ニュースレター

2014年 4月号 Rising Stars今年度卒業生、保護者の感想

■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.21 NO.194  APRIL, 2014
JSPACC C/O LTSC 231 E. 3rd ST. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@jspacc.org
———————————————————

JSPACC会員の皆様

YahooMLが2014年4月16日に終了します。
これに伴いJSPACC MLをYahoo MLから free MLに移行いたします。

ML(メーリングリスト)は色々あり、Google MLも検討したのですが、
Google MLは最高100人までしかメンバーを登録する事が出来ない
ので今現在200人以上登録しているJSPACC MLを移行することが
出来ません。役員会で検討した結果、free MLに移行することが決まり
ました。

free MLはほとんど今までのYahoo MLと同じです。
JSPACC MLに入っておられる方を直接登録しますので、会員の皆様は
何もする事はございません。

登録は4月9日に行い、4月16日まではどちらのMLにもお知らせを
出しますので、届かないなどありましたらお知らせ下さい。
JSPACC MLは例会のお知らせ、チャイルドケアの申し込み、各イベント
の申し込みによく使用します。特にチャイルドケアの申し込みに
関係しますので、皆様下の説明をよくお読み下さい。チャイルドケア
申し込みの使い方は後日チャイルドケア部よりお知らせがあります。

プロバイダによって、また携帯のメール送受信アプリによっては
送受信が出来ない、送受信が一部しか入らない等の問題がある場合も
あるようです。
できるだけPCからの送受信をお勧めします。どうしても携帯から
送受信される方は、ウエブを使うと問題がない場合もございます。

freeMLのアプリも、Iphone用、アンドロイド用と両方あります。
携帯電話からは、freeMLのアプリから送受信されるのが一番確実な
ようです 。
会員の皆様はfreeMLのHPで必ずマイページをご登録下さい。
届かないメールを閲覧や、投稿も出来ます。また便利な機能もございます。
場合によっては、一度登録されているメールアドレスを削除することに
より問題が解決する事もありますので、送受信出来ない場合はすぐに
お知らせ下さい。

freeMLのHPです。http://www.freeml.com/service/
freeml HPのヘルプのページです。
http://help.freeml.com/マイページをご登録下さい。
http://help.freeml.com/service/32/

メールアドレスを変更されたい方、何か質問などございましたら
どんどん池内までご連絡ください。
また小部会で役員にご質問下さい。
私たち役員も様々な方法を使って試運転をしていますが、この先どんな
問題があるかわかりません。その都度対応させて頂きますが、ご理解の
ほどよろしくお願いいたします。

池内和世
kazuyikeuc394you@yahoo.co.jp

*********************************************************

《目次》

1.4月例会のお知らせ
2.5月例会のお知らせ
3. Miracle Kids部よりお知らせ
4. Rising Stars今年度卒業生、保護者の感想
5. Buddy Program参加者募集のお知らせ
6. シブリング会会員募集のお知らせ
7. 専門家に聞きました
8. 図書部よりお知らせ
9. 今後の予定

**********************************************************
1.    ●《4月例会のお知らせ》●

<オレンジ小部会担当>

日時:2014年4月19日(土)
10:00a.m.-12:00p.m.

場所:立正佼成会(Rissho Kosei-kai Buddhist Center of Los Angeles)
2707 East First Street, Los Angeles, CA 90033,U.S.A

スピーカー:Melody Goodman
Area Board 10 of the State Council on Developmental Disabilities

内容:SB468の新しい法律に関する無料セミナー

リージョナルセンターのクライアントが自分のサービスを自分で決定
出来るSB468の新しい法律に関するセミナーです。
今現在は、リージョナルセンターが私たちの為に予算を使い、サービス
を提供してくれていますが、新しい法律では、私たちが個々の予算から
サービスを選び、選択し使えるようになります。

この新しい法律が子供達や家族にどのようにためになるのか聞くのに
とても良い機会です。
日本語の通訳もつきますので、是非ご参加ください。

ご参加される方は、MLでご連絡をお願いします。

オレンジ小部会

*********************************************************
2. ●《5月例会のお知らせ》●

<役員会主催>

※日程が第3土曜日から第4土曜日に変更しました。

日時:2014年5月24日(土)
10:00a.m.-12:00p.m.

場所:立正佼成会(Rissho Kosei-kai Buddhist Center of Los Angeles)
2707 East First Street, Los Angeles, CA 90033,U.S.A

スピーカー:山田香苗さん

内容: IEP workshop

詳細はJSPACC MLに出しますので、ご確認下さい。

どうぞよろしくお願いします。

(報告:野口)

*********************************************************
3. ●《Miracle Kids部よりお知らせ》●

3月2日に行われたMiracleKids Festivalを見に来てくださった
Long Beach Japanese Cultral Centerの中川ケンさんのご依頼により
Miralce Kids部引率でHip Hop Danceの”Stars Shine Crew”と
太鼓グループの”きずな太鼓”が上記センターのAnnual Festivalで
Performanceさせて頂くことになりました。

日時: 6月29日(日) 4時ごろ

場所: Long Beach Japanese Cultral Center
http://lbjcc.org/wp/
1766 Seabright Ave, Long Beach, CA 90813

(報告:アッシュモア広美)

************************************************************
4.●《Rising Stars今年度卒業生、保護者の感想》●

ライジングスターズを終えて

☆ ライジングスターズを終えて人とのつながりを作る大切さ、そして
自分たちで何かを一から始める大変さを学びました。ゴルフ
トーナメントは当日雨だったのは残念でしたがそれでもやり遂げられて
とても嬉しかったです。短い間でしたがここで学んだ事は私の将来、
大学に行っても、就職しても役立つ事をたくさん学んだと思います。
そして何より新しい仲間が出来たことも良かったと思います。

野嶋真衣

☆当初はプログラムの趣旨をあまり理解していませんでしたが、
娘が活動内容を通じて、自ら考え、自ら行動するという意識が大きく
なってきたように感じます。リーダーシップというレベルには、
ほど遠いかもしれませんが、ここで得た経験を成長の糧として
くれれ ばと期待しています。
貴重な 体験をさせていただき感謝しております。

野嶋祐子

☆先日のRS11の卒業式で私は一緒に学んだ友達と親睦を深める事が
出来ました。
もうこれから会う機会が少なくなると思うと少しばかりさびしい
気持ちがこみ上げてきます。毎週仲間達と顔合わせする事が習慣に
なりかけてた所でもう終わりだと言われてもあまり実感がわきません。
まぁマイとユウキはまだ会えるからいいけど。
それはさておき、RS11の卒業式では17人の中から2人が選出され、
スピーチをしてから卒業証書を受け取り、中庭でグループ写真を撮り、
その後ご飯を食べました。ご飯はどれも美味しく、三度もおかわりを
してしまいました。それともう一つ、JACCCで卒業証書とgoodie bag
を忘れてしまったようです。私としたことが。

尾崎宏乃進

☆I thought Rising Stars was a great program and helped
me establish a stronger leadership skills.
Also, being in this program changed who I am as a person,
and it helped me gain more confident to be open in public.
Plus, I had a great time meeting new people each session and
making new friends.

Yuki Mano

***********************************************************
5.●《Buddy Program 参加者募集のお知らせ》●

Buddy Programとは、Rising Stars Youth Leadership
Program(日系社会における将来のリーダーの育成を目的として、
2003年度より毎年秋~春に行われている高校生研修プログラム)
を通して得たリーダーシップスキルを使ってコミュニティーに
貢献したいという願いのもと、親の会のサポートをされている
南カリフォルニア大学Barbara Wheeler準教授の提案により、
2008年1月から始まったプログラムです。

イベントではJSPACCの子供達がRising Stars Youth Leadership
ProgramのAlumniのメンバーと一緒にペアを組み、様々な活動に
取り組むというものです。Alumniは高校生以上です。このプロ
グラムの1つパンプキンカービングではBuddyと一緒に作品を作り、
クリスマスショッピングでは、モールでお買い物をしました。

親や兄弟、姉妹とは違う時間の過ごし方になり、子供さんが社会性
を学ぶいいチャンスになり、回を重ね、Buddyと会うことを楽しみ
にしてくれる子供さんも増えています。ぜひ参加ください。

このBuddy Programは事前申し込み登録が必要になります。
親御さんも必ず一緒にご参加下さい。
小学校3.4年生のお子さんから参加できます。
御質問がある方は役員または下記まで、ご連絡ください。

お申し込みは下記まで
池内和世 kazuyikeuc394you@yahoo.co.jp

南千草 yurichanminami373@yahoo.co.jp

***********************************************************
6.●《シブリング会会員募集のお知らせ》●

JSPACCシブリング会では、会員を大々的に募集しております。
ハンデイのある兄弟姉妹を持つシブリングたちのサポート、
親睦を目的として結成しました。
色々な活動を通して友情も芽生えています。
シブリングたちがJSPACCからの将来のライジングスターとして
健やかに活躍できるように、彼らの心身のサポートを心より願って
おります。
質問、参加したい方は、下記のメンバーに連絡をお願いします。

オレンジ地区:  池内和世 kazuyikeuc394you@yahoo.co.jp
サウスベイ地区: 真野光 hikarimano@yahoo.com
野嶋祐子 saepon114@gmail.com
東部北部地区:   尾崎よしみ umako@hotmail.com
吉山るり子 marie@tuba.ocn.ne.jp

**********************************************************
7.●《”専門家に聞きました”からのお知らせ》●

☆皆様からの質問を募集しています☆

このコーナーでは、現在下記の4名の専門家会員の先生方に
質問の回答をして頂いています。

根來秀樹(ねごろひでき)先生
奈良教育大学教育学部障害児医学分野准教授
児童精神科医
医学博士

渡部匡隆(わたなべまさたか)先生
横浜国立大学  教育人間科学部特別支援教育講座教授

有馬肇子(ありま  はつこ)先生
ソーシャルワーカー、サイコセラピスト

中溝(武笠)朋子(なかみぞむかさともこ)先生
言語療法士(Speech  Language  Pathologist)

先生方の詳しいプロフィール、注意事項につきましては、
是非ホームページをご覧ください。

専門家の先生方へのご質問、そしてこのコーナーに関する
お問い合わせは、各地域小部会役員または磯崎までお願いいたします。

コーナー担当:磯崎葉子  kyisozaki@gmail.com

***********************************************************
8. ●《図書部よりお知らせ》●

11月より本棚を移動しています。チャイルドケアールームを入って
左側になりました。
例会時はいつでも貸し出しをしています。
例会後、又は、例会前に気軽にお立ち寄り下さい。
尚、本の寄付も随時受け付けていますので、よろしくお願い致します。
図書のリストは以下のサイトを参照してください。

http://jspacclibrary.jigsy.com/
尚、例会DVDのリストは以下のサイトをご覧下さい。
http://jspacclibrary.jigsy.com/dvd

(担当:尾崎よしみ)

***********************************************************
9. ●《今後の予定》●

4月19日 月例会
5月24日 月例会
6月21日 月例会
7月5日  年次総会

****************************************************
編集:やまもとあつこ

2014-04-25 | Posted in ニュースレター