ニュースレター

2019年ニュースレター Wizstars とZumba パフォーマンスのお知らせ

「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.25 NO.246 , January 2019
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
———————————————————

《目次》
1.1月例会はお休みです
2.ピアサポート部主催、障がい関係のリーガルクリニック開催の
お知らせ
3.立正佼成会新年会でのWizstars とZumba チームのパフォーマンス
のお知らせ
4.ホリデーパーティーの報告
5.Buddy Program餅つき大会報告
6.JSPACC JAPAN活動報告.
7.Buddy Program参加者募集のお知らせ
8.シブリング会参加者募集のお知らせ
9.新会員のお知らせ
10. 今後の予定
************************************************
●《ファンドレイズについてのお知らせ》●
会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズがいくつか
実施されている事はご存知ですか??

マルカイ·東京セントラル
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2018/11/ba73a75a9d0935074ace0101a87b6c1f.docx

アムネット
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2018/01/653615eae1577ba5a89bd2b081ef36ec.docx

※eScripファンドレイズは終了しました。

それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!

************************************************
1.●《1月例会はお休みです》●
************************************************
2.●《ピアサポート部主催、障がい関係のリーガルクリニック開催
のお知らせ》●

2月は月例会の代わりに、ピアサポート部主催で、専門家による無
料個人別法律相談会を開きます。
DRC(Disability Rights California)の法律専門家が障がいに関する法
律の相談にのってくれます。例えば、IEPで学校ともめている方、
リージョナルセンターのIPPで相談したいことがある方、また
Medi-Cal/Medicare,IHSS,SSIで問題を抱えている方など、この機会
に専門家のアドバイスを仰ぐことをお勧めします。

日時:2月16日(土)午前9時半—午後3時ごろ
(予約制で一人40分の時間を予定しています。)
場所:立正佼成会
(Rissho Kosei-kai Buddhist Center of Los Angeles)
2707 East First Street, Los Angeles CA 90033, USA

通訳、チャイルドケア有り。
後日MLにて参加募集のお知らせを出します。

ピアサポート部より

************************************************
3.●《立正佼成会新年会でのWizstars とZumba チームの
パフォーマンスのお知らせ》●

平素会場をお借りして大変お世話になっている立正佼成会の新年会
が1月13日に開催されます。その新年会においてJSPACCの子供
達がダンスパフォーマンスをさせていただけることとなりました。

ロビン先生のヒップホップクラスからWizstars (今回は約23名)
Twinkles  “Better When I’m Dancing”
Battle Stars  “Storm Troopers”
Star Shine Crew  “Hair Up”

Chihiro先生のZumba のクラスからZumba Kids (今回は約9名)
Ponytail
Baby Shark (立正佼成会の方々と一緒に)

ヒップホップは3つのグループに別れての10分ほどのパフォーマ
ンス、Zumba は2曲のうち最後の1曲は会場一体型のパフォーマン
スをそれぞれ披露させていただく予定です。

毎年恒例の立正佼成会の新年会において、親の会の子どもたちのパ
フォーマンスも恒例となりつつあります。
皆さんに大変楽しんでいただけているということですね!

現在2チームの子供達は一生懸命練習をして本番に向けて頑張って
います。その子供達も、新年会本番に楽しんでパフォーマンスがで
きるよう、皆さん心の中で暖かく応援してあげていてください!!

新年のご挨拶が遅れてしまいました。
皆様、明けましておめでとう御座います。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

MK部 風間

************************************************
4.●《ホリデーパーティー報告》●

去る12月9日(日) AnaheimのPhoenix clubにて、オレンジ地区の有
志担当のJSPACCホリデーパーティーが行われ、参加者総勢239名
と多くの皆様にお越しいただきました。

受付の間は、スライドショーとSunset Javeにバンド演奏があり会
を盛り上げて下さり、オレンジ地区の子供達、”Orange Drumming
Birds”の太鼓演奏で始まりました。その後は司会者のタイウイッシ
ングくん、池内知による開催の挨拶があり、会のヒップホップグル
ープであるWizstrasの3グループが踊って下さいました。

続いては食事タイムです。今年は会で初めて座ってサーブしてもら
う形での食事でそれぞれサラダ、メイン、そしてデザートを頂きま
した。
食事中に生演奏を楽しみ、そしてサンタクロースの登場です。
各テーブルを回って子供達はプレゼントをもらいました。
続いて日頃より当会の活動にご理解いただきサポートしてくださっ
ているゲストの方々のご紹介と共に、普段なかなかお会いできない
皆様へ感謝の意をお伝えさせて頂きました。

そして司会がウイッシングジョーさんに代わり、皆さんお待ちかね
のラッフル抽選会です。ドアオープン直後から、ラッフルチケット
販売を手伝ってくれたシブリング会の子供達の成果があり売り上げ
は$2,500でした。
今年も多くの個人の方や企業より、たくさんの寄付を頂きラッフル
抽選会は大いに盛り上がりました。

ラッフルを終えて盛り上がりも最高潮の中、子供達が舞台の上にあ
がり、バンドの伴奏と櫻井洸二先生の指揮で、ジングルベルロック
とwish a merry christmas を全員で歌い2018年のJSPACCホリデー
パーティーは終了しました。

最後になりましたが、パーティー当日に会場にて上映させて頂きま
した、スライドショーを参加できなかった皆様にもシェアさせて頂
きます。

Kids on stageの時に撮らせて頂いた家族写真や会の年間イベントの
写真も沢山入っていますのでお楽しみ下さい。
(当日バンド演奏の時に流したのでBGMは入っていません。)

会員
https://drive.google.com/file/d/1FvJc4EQwaZoAl4DXgURKlD5uMuJxKf-Y/view?usp=sharing

年間行事
https://drive.google.com/file/d/1I_Sx8CHsFeGLgYi-U7MuGG9PPp9Ez_7O/view?usp=sharing

このリンクはくれぐれも会員の皆様だけが見て下さるようお願い致
します。

また当日の様子を撮影しました写真につきましては、ホームページ
のほっと一息のコーナーにアップされていますのでお楽しみ下さい。

今回のホリデーパーティーに際し、ご協力くださった皆様、ボラン
ティアの皆様、全ての皆様に御礼を申し上げます。
ありがとうございました。

またパーティー後には色々な方から感想を頂き、ありがとうござい
ました。スペースの関係上、感想の一部になりますが、ご紹介させ
て頂きます。(お名前は、敬称略にさせて頂きました。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日曜日のホリデーパーティに来てくださった皆様、ありがとうござ
いました。

多くの方の協力と支えがあり、無事に事故もなく終えたことに感謝
します。

今年は新しい試みで、一年以上前から準備期間を経て当日を迎えま
した。準備に時間を取っていましたが、最後の一週間は結局バタバ
タと休む暇もなく過ごしました。
でも、人数は少ないけれど、個々の才能に恵まれたオレンジ地区の
皆さんと準備をすることができて、パーティを終えて、何とも言え
ない達成感です。

今年は、寄付&ドネーションを担当させていただきましたが、
本当にたくさんの日系企業さん、個人のドネーション、皆さん快く、
子供さんたちが喜ぶなら、と惜しみない寄付をたくさん頂戴しまし
た。本当にありがたくて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

当日は皆様とゆっくりお話しする時間も持てずに走り回っていまし
たが、パーティーの感想を良かった点も悪かった点も含め、聞かせ
て頂けたら幸いです。

今年も残り少なくなってきましたが、皆様が元気に新年を迎えられ
ますように祈っています。
どうぞ良いお年をお迎えください。

オレンジ地区
堂面さつき

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年もホリデーパーティーにご招待いただきありがとうございまし
た。
子供達の演技をはじめ素晴らしいおもてなしに同テーブルのボラン
ティアのみなさんとも和気あいあい。心から楽しみました。
毎年たくさんのお土産やすごく当たるので幸運をいただいている様
なラッフルなど皆様のお働きのおかげで気持ちがハッピーになり、
元気も出て、またやる気ももりもり。
本当にありがとうございました。
皆様にどうぞよろしくお伝えください。

Merry Christmas 、and Happy New Year!

入佐りえ子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オレンジ地区の皆さま 大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。

昨年ホリデーパーティの準備に関わらせて頂いたことで会場設営、
受付、ドネーション、スライド、プログラム、食事などなど全ての
ことがとても懐かしく思い出されました。
そして今年はオレンジ地区の皆さまがたくさんの時間や労力をかけ、
私達をお迎え下さったのだなと感謝の気持ちいっぱいで着席してお
りました。

ラッフルで頂いてきたお米をパーティの夜 早速頂きました。
お米を提供して下さる方、それを取りに行って下さる方、会場まで
運んで下さる方、そして軽快な話術で(ウイッシングさん^_^)で配布
して下さる方などなど、たくさんの方の思いと力が合わさり我が家
まで届いたことを子供達に伝えながら大変美味しく頂きました。

我が家はクリスマスは毎年お互いの故郷(日本とイギリス)でそれぞ
れに過ごすため、家族5人揃って過ごせるJSPACCのパーティはか
けがえのない時間です。
今年も大変ゆったりと心地よく過ごさせて頂きました。
本当にありがとうございました。

最後になりますが、親の会の皆さま2018年も大変お世話になりまし
た。 来年もどうぞよろしくお願い致します。

お身体に気をつけて素敵な年末年始をお迎えください。
ハート 京

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オレンジ・サンディエゴの会員の方々、ご苦労様でした。

今までにない、素晴らしい会場での給仕によるホリデーパーティー
でしたね。少ない会員の方々で、旨く協力し合っておられるのが伝
わってきました。

今年はテーブルに着席して、ゆっくりとお食事を楽しむ事ができま
した。でも、いつもと違って、逆に何もする事がなくて少し落ち着
かなかったというのが本音です。

受付を手伝わせて頂きましたが、会員のリストはラストネーム順な
のに、ゲストのリストがファーストネーム順になっていて使いずら
かったです。
ゲストのリストもラストネーム順にして、ゲストの同伴者は名前に
関係なくその下に入れた方が分り易いと思います。

お料理は今回の様に着席でメニューが決まっているのも良いですが、
個人的にはポトラックやバッフェで自由に好きなものがその場で選
べる方が好きです。
ゲストの中には日本食(?)的な料理を期待しておられる方もおら
れたようです。ただ、料理の内容は予算の関係もあるので、希望ど
おりにいかなくても仕方ないのは分っているのですが、予算が折り
合えば、、、という条件付での希望です。

辛口のコメントはこれくらいにして、良かった点ですが、、、

馬上さんのご主人率いる生バンドの演奏は素晴らしかったです。
特にサンタさんが登場する時に、サンタの歌を演奏して頂いて、と
ってもムードが盛り上がりましたね~

司会者の方のアナウンスも分り易く、ラッフルの当選者発表も大変
スムーズに運んでいたと思います。

会場が広かったので、プレゼントを配ったり、サンタさんとの写真
撮影なども場所的に余裕でしたね。
あ~それから、サンタさん役の方、とってもよかったです、適任で
した!

最後に、皆で壇上に上がってクリスマスソングを歌うのも、盛り上
がって良かったです。

以上、感想でした。
真野

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オレンジ&サンディエゴ地区のみなさま

日曜日のホリデーパーティー大成功おめでとうございます!
そして本当にお疲れ様でした。とても楽しませていただきました。

1年以上前からの準備を経て日曜日を迎え、今年は初めての場所初
めての試みなどもあり、皆さんもさぞかし多くのお仕事があったこ
とと思います。表に出ない部分でどれだけみなさんが苦労されて働
かれたことか想像に難くありません。
今回は実働人数が少ないとのことでしたが当日は多くの方がテキパ
キと、でもにこやかに働いておられて感心しました。コミュニティ
ーボランティアの方々そして役員のみなさまからのお手伝いもスム
ーズで共に働くということが輝いて見えました。
本当にありがとうございました。

ゲストもドタキャンもあるかと思えば、いらっしゃらないはずの方
が現れたり、、と毎年のようにドキドキさせられます!私は毎年心
臓がばくばくしてしまいます!
フルーが流行っているようで欠席の会員ファミリーもおられて残念
でした。
どうぞ早く良くなられますようにお祈りしています。

多くのコミュニティーゲストの方々から賞賛のお言葉をいただきま
した。その度に「今年はオレンジとサンディエゴ地区の親御さんた
ちが全て準備されました」とお返事をする私もとても嬉しかったで
す。
JSPACCと共同活動もあるチャイニーズやベトナミーズグループの
代表の方々も「毎年日本人グループの組織力と細かいところまでの
気配りに感心させられる」と褒められます。私にとっては共同活動
をする上で同じアジア人でもお国が違うと文化も仕事のやり方も違
うのだと学ばされています。
また例年いらしてくださるゲストはJSPACCのお土産の凄さを良〜
くご存知で今年もニコニコして帰って行かれましたね、、。

ライブバンドSunset Jiveのメンバーの中には初めて参加される方も
おられて、同じく会の大きさとオーガナイズの素晴らしさにびっく
りされていました。朝8時半から会場に入って音響システムの配線
をリードしてくださったキーボードの山田ケンジさんはJSPACCの
ミラクルキャッツ時代からのキーボード演奏者サポーターでもあり
ます。

また皆さんも書かれていたように寄付品のひとつひとつが多くの方
々のご厚意と愛情に基づいたものであること、、本当に多くの方々
に支えられているのだと改めて感謝の気持ちでいっぱいになります。

JSPACCの活動のコアになる部分は、親同士の情報交換や個人的な
相談などコンフィデンシャルに関わる表には出ないことも多く、そ
ういう意味では地味で地道なものです。でも年間を通じてコミュ二
ティーのアドボケイト団体や組織などJSPACCへのサポートは大き
くこの1年に1度の機会にその方々への感謝と御礼を示すことがで
きることは大切なことだと思っています。
またマイノリティーながら私たち日本語を話す親たちもここカリフ
ォルニアに置いて確実に存在していることをコミュニティー関係者
に示す良き機会でもあります。

オレンジ地区うの皆さんはこれからまだ残務処理など多くの仕事が
あると理解しています。
どうぞお疲れがたまりませんように!

会員のみなさまも
どうぞ引き続き楽しく素敵なこのホリデーシーズンをお過ごしくだ
さい!
来たる2019年も子供達のより良い人生の為に皆様と共に会の活
動を推し進めていけたら嬉しいです。

ありがとうございました。
馬上真理子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オレンジ地区の皆様、
昨日のホリデーパーティー、大変お疲れ様でした!!

思い起こせば約1年ちょっと前でしょうか、、
「2018年ホリデーパーティーはオレンジ地域にある会場でパーティ
ーを開催する」というオレンジ地区の皆さんの意気込みが伝わって
くるような、約50箇所に及ぶパーティー会場のリサーチリストを見
た時に、、これはただ事ではない、すごい会場ですごいパーティー
を開催するのでは!と、その頃から皆さんの熱気が伝わる程!その
本番当日が昨日無事に、そして大成功という形で終わりましたね!

あれ程のリサーチから選ばれた会場ですから、広々とした会場に舞
台も広く、ホリデーデコレーションが輝く素敵な会場でした。
そして何よりもオレンジ地区の皆さんの地域の会場で開催する事が
出来た事、お食事も申し分ない豪華な食事に、生バンドSunset Jive
さんのBGMに心癒され、ホリデー気分を堪能させて頂きました。

また頂いたお土産袋ももちろんですが、ラッフル景品の景品数の多
さにはビックリ!
きっと過去最高の数だったのではないでしょうか、、
多くのご企業やサポーターの皆様のご寄付と、ゲストでいらしてく
ださった会の多くのサポーターの皆様、パーティー当日もボランテ
ィアしてくださった皆様、関わったすべての皆様に感謝の言葉以外
見つからない気持ちでおります。

そしてこの盛大なパーティーを企画し準備に走り回ってくださった
オレンジ地区の池内さんを始め、多くのオレンジ地区会員の皆様に
は、心より感謝を申し上げます。
皆さんそれぞれが担当されていたお仕事を、それぞれ皆さんのアイ
デアを生かしながら一つ一つご丁寧に上手にこなされていた事が、
あらゆる場面で垣間見ることが出来、またオレンジ地区の会員の皆
さん同士がとても雰囲気良く協力し合い声を掛け合っている姿が大
変印象的でした。
まだ残務処理も色々あると思いますが、どうかお疲れが溜まりませ
んように、、ホリデーシーズンお忙しい中お身体ご自愛くださいま
せ、、

今年も笑顔あふれる親の会のパーティーに家族で参加させて頂き、
幸せなホリデーとなりました。
1日経った今も舞台の上での子供達の輝く笑顔、サンタさんにプレ
ゼントを頂いた時の子供達のはじける笑顔が胸に焼きついています。
本当に、ありがとうございました。
野口まみ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11歳になる自閉症の娘、アシュリーと、主人、長女と私の家族4
人で、2018年12月9日に行われたホリデーパーティーに初め
て参加させていただきました。
私が会員になったのが11月だったので、この親の会について何も
知識がなかったのですが、スペシャルニードの子供を持つ日本人の
親御さんや、それをサポートする関係者の方々が多くいることに大
変驚きました。

太鼓や、ダンスのパフォーマンスは、スペシャルニードの娘を持つ
母親としてとても感動し、自分の娘にも色々なパフォーマンスをす
るチャンスがあるのだと励みになりました。
今回は初めての参加だったこともあり、勝手がわからず、オレンジ
地区の会員として、パーティーの準備や当日の担当を、ほとんどお
手伝いできなかったのですが、皆さんのチームワークや快くパーテ
ィー進行のために動かれている姿に感動しました。

ジャズの生バンドや、おいしいお食事も楽しませていただいたうえ
に、たくさんのお土産をいただいたこともとても嬉しかったのです
が、何よりも、こんなにサポートしてくださるスポンサーや関係者、
そして親御さんたちがいるのかと、私にとって大きな励みになりま
した。
私たち家族にとっても、とても有意義で楽しいパーティーでした。
最後になりましたが、関係者の皆様のご尽力に心より感謝申し上げ
ます。ありがとうございました。
今後は、私も微力ながらも何かお手伝いさせていただきたいと思っ
ております。
オレンジ地区
フィリップス章子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年JSPACCの会員になり初めてホリデーパーティーに参加させて
頂きました。
オレンジ群の役員だったのでどんな感じなのか多少は想像がついた
ものの、当日行ってみて全体の豪華さやきめ細かな手配などに驚き
ました。

まず初めに飾り付け。大きなホールにクリスマスリースの飾り付け
がしておりクリスマスの雰囲気が一杯。各テーブルにもクリスマス
の置物が置かれていて見ていて楽しくなりました。

バンドの演奏も凄く良かったです。知っているクリスマスの曲や会
話が弾みそうな明るい曲がメインだった事、後メンバーが殆ど日本
人だった事も会をサポートしてくれるような感じで良いと思いまし
た。個人的には太鼓の演奏が一番印象が強かったです。
子供達があらゆるチャレンジがありながらみんなと音を合わせ力強
く太鼓を叩いている姿には感動しました。工夫をすれば様々な事が
出来る事を目で見、自分も娘の色々な挑戦をサポートしていきたい
と励みになりました。
そして子供にとってのクリスマスの楽しみはサンタさんからのプレ
ゼントです。
プレゼントをもらうときの嬉しそうな表情、写真を撮っておくと良
い記念になりますね。
ラッフル商品の品揃え、お土産バックの食品も会の皆様が念入りで
準備、計画、手配されたおかげで豪華なものとなり、とても満足い
くホリデーパーティーとなりました。
当日初めてお会いする方々が多かったのですが、役員の方々がみな
さんに声をかけてくれたおかげで会場の雰囲気も凄く親しみやすか
ったです。
ホリデーパーティーで、会の皆様が支えあう姿勢が見られこれから
も会の一員として少しでも協力出来たらな、と思います。

有難うございました。
佐藤 知子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回で2回目のホリデーパーティーの担当地区として、参加させて
いただきました。
当日は息子の世話に追われ、お手伝いがあまり出来なかったのです
が、それでも一年以上掛けて準備をしてきた全てを披露出来たパー
ティー当日は全てがあっという間に過ぎていきました。

会場探しから始まり、全てが手作りのパーティーで、計画に取り掛
かった時はどうなるのか想像がつかないくらいでした。
でも、それぞれが出来ることをオレンジ地区会員全員で分担し、当
日に近づくにつれ団結力の強さを感じる日々でした。
主に担当させていただいたエンタメに関しては、まずはオレンジ地
区会員の意見を聞き、そこから先生方や出演者、練習場所の交渉、
勿論全てを回し切ることは出来ず本当に多くの方々に支えていただ
きました。

沢山の練習を重ね、当日、子供達の頑張りを披露できた際には本当
に涙が溢れる程の感動を感じました。
個人的に、うちの息子(自閉症、6歳)は太鼓も歌も練習に全部参加し
ていたんですが、一度も皆と揃ってその場に居ることすら出来ずに
逃げ出してばかりでした。
しかし当日は舞台に立ち続け、太鼓は少し叩いたり、全体合唱では
音楽に合わせ踊っていました。

本当に、奇跡を感じる素敵なパーティーでした。ホリパの計画に関
わる事の話し合いが多かったこの一年、その合間には少しずつでも
お互いの子供達について情報交換もでき、忙しかったですが、振り
返れば充実した日々で楽しかったです。
誰もが想像もしなかった障碍者を子に持つ親として、個人的には日
本語が主であるのに他国に住む日本人として、今後も皆様と支えあ
っていけたらと望んでおります。実際に多くの業務に関わらせてい
ただけた今回のホリパでの思い出は、今後も私にとって大きな支え
となると感じました。

ラバナ沙織

************************************************
5.●《Buddy Program餅つき大会報告》●

去る12月30日、IrvineのTanaka Farmにて行われました、OCO
(Orange CoastOptimist)主催の餅つきイベントに、Glenn Tanakaさ
んよりご招待いただき、今年もJSPACC Buddy Programメンバー6
家族19 名が参加しました。

おせち料理とその料理にまつわるお家のストーリーをそれぞれのグ
ループがシェアするということで、今年は今年初参加の阿部さんが
筑前煮を作ってくださいました。

餅つきは、もち米をつぶすところから、お餅を初めてつく子供達も
掛け声をかけながらついていって、ついたお餅を丸めて各自ジップ
ロックに入れて持ち帰りました。
みんなでついたお餅で鏡餅を作り、鏡餅のコンテストに参加者それぞ
れが今年の干支のイノシシの折り紙やお正月のお飾りを持参して、参
加者の絆を感じる素晴らしい鏡餅を作成しJSPACCとして展示させて
いただきました。
他にも各グループの方の趣向を凝らした、ユニークな鏡餅がたくさん
並んでいて、ひとつひとつ見させて頂き楽しい時間を過ごしました。

今年もグレンさんよりご招待いただきましたこと、心より感謝いたし
ます。ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。

下記、参加した方からの感想をご紹介させていただきます。

タナカファームでのお餅つきに初めて参加させていただきました。
朝早いため 娘のセイラは機嫌が悪いかと思いきや 楽しみにしてい
たようでさっさと準備をして向かいました。会場には沢山の人がい
ましたが会のメンバーの顔を見つけ安心したのか笑顔をみせていま
した。
お餅つきでは娘と一緒に杵を持ちつきましたが、なかなか重く 良い
運動となりました。セイラは楽しかったようで来年は一人でやって
みたいと嬉しそうでした。ついたお餅で鏡餅を作りそれにデコレー
ションしていくのもみんなで作っている感が有り楽しかったです。
今回初めてだったため勝手が分からずお手伝いできませんでした。
準備や会場の席を確保してくださった方、それからお餅つきを主催
してくださったグレンさんに本当に感謝しております。親子共々 楽
しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
阿部優子

The weather in the afternoon was nice & warm but the morning was
cold. l was very strong to hit the Mochi, I loved it. Tai, Christina’s
brother hit the Mochi really hard and it flew onto my hair that was so
funny!!
l enjoyed the food, they were so delicious and the taiko performance
was super loud but got me a great energy.
I really happy that I went this year again with JSPACC friends.
Elena Ashmore

JSPACCが田中ファームの餅つき大会に参加させて頂いて以来、毎
年欠かさず参加させて頂きましたが今年が最後になりました。
お世話役のWissingさん、色々とお手配ありがとうございました。
お風邪で寝込まれたジョーさんのピンチヒッターでしっかりとリー
ドしてくれたTai君お疲れ様でした。子供達が力強く掛け声に合わせ
て杵をつける様になったのがとても頼もしく感じました。グレン田
中さんの満面の笑顔を拝見して年越しが出来る幸せを感謝して止み
ません。
一度はボランティアをしてご恩返しを、と思っていましたがそれも
せずに「良いとこ取り」で申し訳無い気持ちで一杯です。
グレンさんの暖かいお人柄と沢山のボランティアの方々のコミュニ
ティサービス精神で成り立つLA日系の大イベントの一つにJSPACC
が関わっていける事は素晴らしい事だと思います。
皆様ずっと継続して参加して下さいね。
アッシュモア広美

(報告: ウイッシング)

************************************************
6.●《JSPACC JAPAN活動報告》●

※12月クリスマス会報告
12月16日川崎のカラオケの鉄人にてクリスマスカラオケ大会を開催
しました。
大部屋を貸し切り、ピザ・フレンチフライ・ソーセージ・おつまみ
などのランチ付きでしたがお菓子なども持ち込み、おおいに歌い、
食べてと賑やかで美味しい3時間でした。
子供達の歌のレパートリーは驚くほど多く、歌声が絶えることはあ
りませんでした。親である私達は障がい児療育教育に専念して生き
てきたせいか歌える曲も少なく、これからはカラオケでエンジョイ
する時間も作らないとね、と盛り上がりました。

最後に恒例のギフト交換して終了しましたが、子供達はまだ歌い足
りないらしく次のカラオケの予定を聞いていました。子供達の笑顔
は親の喜びです。
子供達の未来が明るいものとなりますようにと願いながら帰途につ
きました。

感想:
12月16日、日曜日にクリスマス会でカラオケに行きました。
夏樹はキャッツのガスとアニーのTOMORROWとアイカツとアニメ
ソングをたくさん歌いました。さいごにプレゼント交換して、チョ
コレートをもらいました。
とても楽しかったです。また行きたいです。
木村夏樹

今回のクリスマス会は、カラオケでした
1曲目が山下達郎のクリスマスイブ、2曲目がコブクロのyell、3曲目
がラストクリスマス、4曲目がジングルベルを歌いました。食べて
飲んで歌って最後にプレゼント交換をしました。僕はチョコレート
をもらいました。楽しいクリスマス会でした。
松元郁弥

私はカラオケ大会にさんかしてすごくenjoyしました。
おいしいスナックを食べながら、いっぱい好きなうたをうたって、
すごく楽しかったです!
なっちゃんとゆきちゃんのうたを聞くのは、JSPACCの15周年イベ
ントいらいでした。またカラオケ大会をやるきかいがあればいいな、
と思いました。
今年のホリディーパーティーがぶじにすみ私はかんしゃします。
吉山大翔

※1月はお休みです。

※2月のイベント
恒例となりました好評のハワイアンズ1泊旅行のご案内です。
●日時:2019年2月5日(火)~2月6日(水)
●場所:スパリゾート ハワイアンズ 福島県いわき市
http://www.hawaiians.co.jp/
無料往復バスが東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城各地から出ます。
(要予約)
無料バスを使用しない方は現地集合になります。
●費用:約9800円~12000円(1部屋の人数により変わります)
朝食、夕食込み(ホテルバイキング)ですが、部屋のタイプは指定で
きません。キャンセルは4日前まで無料です。

希望者は11月18日までに木村までお申込みください。
締め切った後でも申し込みできますが、金額が変わってきますので
ご了承ください。また無料送迎バスが満席になって取れない場合も
ありますので、お早めに申し込みください。

(1日目 )
9:30   送迎バスにて出発
13:00  ハワイアンズ到着 ホテルにて受付チェックイン
13:30  フラガールショー見学
14:30  屋内プールを満喫
17:00  温泉施設にて満喫
19:00  バイキングディナー
20:30  夜のポリネシアンショー
21:50  与市で影芝居見学、露天風呂満喫
23:00  就寝
(2日目)
7:00  ホテル施設の大浴場で朝風呂
8:00  朝食バイキング
10:00  ホテルにてチェックアウト
ハワイアンズ施設プール・温泉満喫
13:30   ランチを食べながらフラガールショー見学
15:00 ハワイアンズ出発
18:00 都内到着
木村敬子
keikokimurajp@yahoo.co.jp

************************************************
7.●《Buddy Program 参加者募集のお知らせ》●
Buddy Programとは、Rising Stars Youth Leadership Program
(日系社会における将来のリーダーの育成を目的として
2003年度より毎年秋ー春に行われている高校生研修プログラム)を
通して得たリーダーシップスキルを使ってコミュニティーに
貢献したいという願いのもと、親の会のサポートをされている
南カリフォルニア大学Barbara Wheeler準教授の提案により、
2008年1月から始まったプログラムです。

イベントではJSPACCの子供達がRising Stars Youth Leadership
ProgramのAlumniのメンバーと一緒にペアを組み、様々な活動に
取り組むというものです。Alumniは高校生以上です。
親や兄弟、姉妹とは違う時間の過ごし方になり、子供さんが
社会性を学ぶいいチャンスになり、回を重ね、Buddyと会うことを
楽しみにしてくれる子供さんも増えています。ぜひ参加ください。
このBuddy Programは事前申し込み登録が必要になります。
親御さんも必ず一緒にご参加下さい。

小学校3.4年生のお子さんから参加できます。
御質問がある方は役員または下記まで、ご連絡ください。

お申し込みは下記まで
池内和世     kazuyoikejspacc@gmail.com
ウイッシングゆかり yukariwissing@gmail.com

************************************************
8.●《シブリング会会員募集のお知らせ》●
JSPACC シブリング会では、会員を大募集しております。
ハンデイのある兄弟姉妹を持つシブリングたちのサポート、
親睦、リーダーシップ育成を目的として結成しました。色々な
活動を通して友情も芽生えています。
シブリングたちがJSPACCからの将来のライジングスターとし
て健やかに活躍できるように、彼らの心身のサポートを心より
願っております。

質問、参加されたい方は、下記のメンバーに連絡をお願いします。
藤田まゆみ corneliusmm@hotmail.com
渡邉由美 ryukouyu@yahoo.co.jp

************************************************
9.●《新入会員の方のご紹介》●

今月の新入会員の方はいらっしゃいません。

************************************************
10.●《今後の予定》●

1月例会はお休みです
2月16日(土) 障がい関係のリーガルクリニック
3月2日(土) お楽しみイベント
3月9日(土) Buddy program ミニチュアゴルフ
3月16日(土) 月例会

*日時、内容が変更する場合もございますので、
JSPACC ML等でご確認下さい。

また、イベントによっては定員に満たしている場合もありますので
各イベントの担当者にご確認下さい。
************************************************
編集: 岩沢 奈央子

2019-01-10 | Posted in ニュースレター