ニュースレター
2021年5月ニュースレター 5月例会のお知らせ
「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.27 NO. 272, May 2021
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
役員会より2021-2022年度更新費について
ファンドレイズのお知らせ
1. 5月例会のお知らせ
2. 6月例会のお知らせ
3. 5月母の日イベントについて
4. 5月成人部交流会のお知らせ
5. アドミより2021-2022年度更新費のお知らせ
6. 4月Self Determination Programバーチャルカンファレンスの報告
7. JSPACC JAPAN活動報告
8. 新入会員の方のご紹介
9. 今後の予定
************************************************
●《役員会より2021-2022年度更新費について》●
JSPACC会員の皆様、
今年度2020−2021年度は、経験した事のない新型コロナウィルス
(COVID-19)の始まり、多大な影響による予想がつかない状況に、
会員の皆様の更新費は無料とさせて頂きました。
この度、7月からの新年度に向けて少しずつ準備をさせて頂いてお
り、新年度2021−2022年度の更新費につきまして、役員会では討
議と熟考を重ねた結果、通常の更新費を徴収させて頂く事に決定
させて頂きました。親会員の皆様には年会費として40ドル、
JSPACC JAPANの親会員の皆様も、4000円の年会費を納めて頂き
たいと思います。
今年度、世界的な新型コロナウィルス(COVID-19)の影響による非
常事態の中、役員会ではすぐにZoomを導入し、会員の皆様との情
報交換会、勉強会ウェビナー、交流会、ストーリータイム、セルフ
ケア、ホリデーパーティーも含め様々な分野の活動を取り入れる
ことが出来ました。Zoomという事で他州、日本を問わず会員の皆
さんに幅広くご参加いただきました。また会の維持費としては、
年間で固定されている必要経費が年間$3,000.00以上掛かっており
ます。
倉庫を含めてお借りしている施設の立正佼成会の年間使用料、ウェ
ブサイト運用費、ZoomやDropbox、グループメールのG-Suite、
またJSPACCの親組織であるLTSCへの毎月のアドミフィーなど、
これらは年間で固定されている会の維持費です。
これらを踏まえて2021-2022年度の更新費は通常の更新費を徴収
させて頂く事に、会員の皆様のご理解を頂けましたら幸いです。
尚、ボランティア会員、専門家会員の皆様は、日頃の感謝を込め
て通常通り年会費は免除とさせて頂きます。
更新費のお支払い方法につきましては、
アドミからのお知らせをご覧ください。
今後とも、会員ご家族皆様のご健康と、
1日も早い事態の終息を心より願っております。
役員会一同
************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●
会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズがいくつ
か実施されている事はご存知ですか??
マルカイ·東京セントラル
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2021/05/f9dfd46d32a8290ee59d6cdf2b129708.pdf
※ 4月分からまとめて集計を行う予定です。
引き続き郵送にて受け付けます。住所が変更になりましたので、
リンクをクリックして新住所をご確認ください。店舗ごとに分け、
可能な範囲で税抜きのサブトータルの集計に、ご協力をお願い致
します。
バーク智美
アムネット
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2019/09/040d9e1d8b6b6ef314519e8c6d3b6d5e.pdf
※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!
************************************************
1. ●《5月例会のお知らせ》●
<役員会主催>
JSPACC会員の皆様、
親同士のZoom情報交換会、
お久しぶりに開催致します!
今回は決まったテーマの無い情報交換会です。
お子さんとの普段の生活や学校関係、障害に関する事などなど、、
また学校では年度末も近く、新しい環境を迎える方ぜひ情報を集
めませんか?!
夏休みのプログラムなどの情報などもお聞きしたいですね!
皆さんと幅広く、情報が欲しい方、情報を共有したい方、是非ご
参加ください!!
日時:5月15日(土)午前10:00-12:00
皆様の近況もお聞きしたいと思いますので、
是非皆さま、お気軽に覗いてくださいね!!
様々な経験をしている親から身近な情報を得られるチャンスです。
親同士の経験話の延長としての情報交換会になりますので、
法律や個別に基づく内容への情報までは行き届かない場合もござ
います。その旨、ご理解の上ご参加下さい。
*Zoom IDとパスワードは、後日MLにてお知らせします。
事前の参加受付は致しません。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由にご参加ください。
会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。
ご質問がある方は、
野口までお気軽に、ご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)
皆様のご参加、お待ちしております。
役員会一同
************************************************
2. ●《6月例会のお知らせ》●
詳細につきましては、
後日MLにてお知らせ致します。
役員会一同
************************************************
3. ●《5月母の日イベントのお知らせ》●
役員会では、一昨年に続き、レストランにて母の日イベントを企
画しておりました。
実施に向けて数ヶ月前より新型コロナウィルス(COVID-19)による
影響を注視し検討を重ねて参りました。
感染者数は減少傾向にあり少しずつ通常の生活に戻りつつある状
況ではございますが、数十名の皆さんと団体での会食を実施する
にはまだ安心出来ない状況でございます。
非常に残念ではございますが、現段階では延期とさせて頂きます
事をお知らせ致します。
役員会一同
************************************************
4. ●《5月成人部交流会のお知らせ》●
お待たせ致しました!
今週土曜は成人部今年度最後の交流会です!
おしゃべり交流会ですので、どうぞお気軽に参加下さい。
成人しているお子さんのファミリーも中高生を持つお子さんの
ファミリーも大歓迎です!
近況など、質問など自由にご発言頂けます。
5月8日土曜 午後8時より Zoomにて
(リンクは前日に会員MLにてお知らせ致します。)
久しぶりに皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
成人部
ウイッシング
ハーダー
吉田
************************************************
5. ●《アドミより2021-2022年度更新費のお知らせ》●
会員の皆様、今年度も大変お世話になりました。
役員会からのお知らせにもありますように、2021−2022年度は
親会員につきましては、年会費$40、JSPACC Japanにつきま
しては4,000円の年会費を徴収させて頂く事に決定させて頂き
ました。
~~~~JSPACCの更新費について~~~~
6月30日必着で更新費のチェックをお送り頂くか、
Paypalでお支払い下さい。
・チェックのあて先:JSPACC
会費の送付先:
JSPACC
c/o LTSC
231 E.3rd St, G-106
Los Angeles, CA 90013
U.S.A.
・Paypalでの支払い方法 (Paypalでお支払いの方は、6月1日以降
にお支払い下さい。)
HP(https://www.jspacc.org/)にPaypalコードがありますので、
そちらからお支払い下さい。
「Donate」と「Member fee」の2つありますので、ご注意下さい。
Paypalは手数料が4ドルかかり、$44.00となります。
・親以外の会員(専門家、学生、ボランティア)の会費は、 日頃
のサポートへの感謝の意を表し、2年目以降免除とさせて頂きます。
親以外の会員の皆様は、 更新希望のお知らせを頂かなかった場合
は、 退会希望とみなし会員登録をキャンセルさせて頂きます。
ご了承下さい。
・また会費と同時に、任意で寄付も募っています。
たとえば、寄付$20の場合は会費$40と合計して$60のチェック
をお願いします。寄付のみの場合はチェックのメモ欄に寄付のみ
とご記入願います。
~~~~JSPACC JAPAN会員の皆様へ~~~~
日本円でお支払い頂いた会員は、JSPACC JAPAN会員として
グループメール等の登録をさせて頂きます。
親会員につきましては、 4000円を6月30日必着で銀行振り込みを
お願いします。
振込先:JSPACC JAPAN
代表者:吉山るり子
振込先:三菱東京UFJ銀行
店番:253
口座番号:1112737
ご質問は、JSPACC JAPANリーダー、吉山までご連絡ください。
marie@tuba.ocn.ne.jp
又は、rurikoyoshiyama@gmail.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
親会員は7月末までに更新費が届かない場合、会のコンピューター・
データ管理システムにより自動的に会員登録をキャンセルされて
しまいますのでご注意ください。
5月、6月、7月の3ヶ月間のみ受領期間とさせて頂き、その後
はお支払いが確認できない場合、会員登録のキャンセルを進めさ
せて頂きますので、日本へ里帰りやご旅行などの予定の方は、お
早めにお支払いください。
(Paypalでお支払いの方は、6月1日以降にお支払い下さい)
質問等ございましたら、
池内まで kazuyoikejspacc@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします。
アドミ担当 池内、ラバナ
************************************************
6. ●《4月Self Determination Program
バーチャルカンファレンスの報告》●
去る4月16日、17、18日の3日間に渡って、リージョナル
センターのクライエント向けの新サービス提供システムである
Self-Determination Programのバーチャルコンフェレンスが
Disability Voices United主催により開催されました。
Self-Determination Programは2013年に州議会を通過して立法
された後、細かい規則が整えられて2年前に州全体でまずは
2500人のクライエントが選ばれてサービスが始まりました。
今年2021年6月より全てのリージョナルセンタークライエン
トに門戸が開かれ希望者はサービス提供の形態を変えることがで
きます。
参加者1300名以上このバーチャル会議では分科会を含めて多
くの情報提供や活発な情報交換が行われました。スペイン語の同
時通訳に加えてアジアン言語も加えて欲しいとの要望が出された
結果、日本語、中国語、ベトナム語、韓国語、モン族語も提供さ
れました。日本語同時通訳は業界トップレベルの江森洋子さんと
臼井真由美さんが毎日長時間に渡る大変なお仕事を引き受けてく
ださいました。この場をお借りしてお二人に心から感謝申し上げ
ます。
このSelf-Determination Programはそれぞれのリージョナルセンタ
ーのHP上で情報を得ることができますし、お子さんのサービス
コーディネーター(ケースワーカー)に直接問い合わせすること
もできます。トレーニングもそれぞれのRCで独自に行われていま
すのでご興味ある方は問い合わせてみてください。
また州の発達障害局のウェブサイトでも詳しい情報を得ることが
できます。
https://www.dds.ca.gov/initiatives/sdp/
今回のコンフェレンス内容は追って主催者サイドから記録ビデオ
が配信されることになっています。参加できなかった方も見るこ
とができる予定です。
また毎週水曜日または隔週にDisability Voices UnitedによるSDPに
関する情報交換Zoom ミーティングSDP Connectが開催されてい
ます。詳しくはウェブサイトをご覧下さい。
https://dvu.dylanrweb.com/self-determination/
JSPACCのSDP勉強会では実際にサービスを始めた方々の経験談
を求めています。どうぞ馬上までご連絡下さい。
marimaga@me.com 818-625-5115 cell
コンフェレンスに参加された会員の方々のお声を下記に掲載させ
ていただきます。
江森さん、真由美さん、
3日間に渡って長時間の通訳、お疲れ様でした。
おかげさまで現在のSDPの状況などたくさんの情報を得ることが
できました。ほんとうにありがとうございました。
日本人の私達にはいろいろ課題が多いとも感じましたが、これか
らはSDPを意識して生活しながらチャンスを得られるのを期待し
たいと思います。3日間大変勉強になりました。ありがとうござ
いました。
馬上さんにもセミナーの登録の仕方等々いろいろお世話になりま
した。セッションの入り方の日本語訳も助かりました。
ありがとうございました。
平山裕子
江森さん、臼井さん
3日間のカンファレンス通訳、お疲れ様でした。
江森さん、臼井さんが通訳して下さったおかげで日本語でSDPの
事を勉強する事が出来ました。SDPは奥が深く、まだまだ勉強す
る事がありますが、今回のカンファレンスでSDPが私達の子供た
ちにとって素晴らしいと言う事がわかりました。
馬上さんにもお世話になり、ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
池内和世
江森さん、臼井さん、
この度は、大変お世話になりました。
SDPという自分がまだ経験のない難しい内容を、日本語でお聞き
できたこと、私にとって何よりも大きな助けとなりました。
同じく障害児を持つ家族の経験話や色々なエージェンシーの話、
SDPの世界がこんなにも広くて、自分にとってはまだまだわから
ない事ばかり、奥が深いな〜ってつくづく思いました。
今回参加出来た事で、SDPについてもっと勉強したいと思いまし
た。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
野口麻美
江森さん、臼井さん、
3日間大変お世話になりました。
お二人の同通、素晴らしかったです!すごく分かり易かったです。
どうも有難うございました!
このセミナーに出て、私も固定観念に囚われず新しい見方をして
みようかと思いました。今まで拒否され続けてきたサービスなど
がSDPに移行することでゲットできる可能性があるとわかり、今
はどうあがいてもRCの言いなりになっている自分がいてすごくフ
ラストレーションを感じていましたが、これでちょっと頑張って
みようかと思いました。
3日目の分科会でMock IPPに参加しましたが、Independent Facilitator
の役目の大事なこと、強いアドボケイトになってくれることがよく
わかりました。
1日目の分科会ではRick Woodさんが、SDPは本人(または家族)、
FMS, IF, RCサービスコーディネーターの4者のコラボで成り立つ
ものかだら、この4者が同じビジョンを持ち同じゴールに向かっ
て同じ熱意を持って取り組むことに成功の道がある、と言われて
いました。大変有意義な3日間を過ごすことができました。
参加を促してくれた親の会と、素晴らしい通訳に心から感謝いた
します。本当に有難うございました!
山田香苗
(報告:馬上)
************************************************
7. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●
※4月のセルフケアクラス報告
4月のクラスは以下の2回でした。
① 4月15日(木)11:00AM~12:00PM (日本時間)
4月14日(水)19:00PM~20:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:アッシュモア広美、木村敬子、晶子フォング、晶子メディナ、
ヒロメディナ、南雲渓子、ペティグリューみゆき、吉山るり子、
吉山和實(敬称略)
upper body に重点を置いた習慣化出来る”ながら運動”やセルフケア
を教えていただきました。
② 4月29日(木)11:00AM~12:00PM (日本時間)
4月28日 (水) 19:00PM~20:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:アッシュモア広美、木村敬子、大塚純子、晶子メディナ、
ヒロメディナ、長谷川みのぶ、南雲渓子、南雲美月、岡本真理子、
岡本浩二、吉山大翔、吉山和實、吉山るり子
4月29日のセルフケアクラスは日本の祝日という事で、Young Adult
も楽しめるようにと、2020東京音頭や簡単ダイエットダンスを教
えていただきました。若者向けのスピード感あふれるレッスンで
大人たちは筋トレのみならず脳トレにもなったと感想を頂いてお
ります。親子で楽しい時間を過ごすことができました。
※5月のセルフケアクラスの予定
JSPACC JAPANより5月のセルフケアクラスのお知らせです。
以下、広美さんからです。
5月はリンパケアをご紹介したいと思います。無くても大丈夫で
すが、Body lotionがあるとマッサージがスムーズに出来るかと思
います。5/13は上半身5/27は下半身の予定です。他はいつもと同
じ物をご用意下さい。
参加希望の方は、吉山まで連絡をお願いいたします。
ZOOMのリンクは前日にお知らせします。
5月13日(木)11:00 AM~12:00 PM (日本時間)
5月12日(水)19:00 PM~20:00 PM(カリフォルニア時間)
5月27日(木)11:00 AM~12:00 PM (日本時間)
5月26日 (水) 19:00 PM~20:00 PM(カリフォルニア時間)
ご用意頂く物:
*薄手の手拭いサイズのタオル
*テニスボール2個をバンダナか大きめのハンカチで包んだ物
*ヨガマットかビーチタオル等床に敷く物
*お水
*笑顔
吉山るり子
marie@tuba.ocn.ne.jp
************************************************
8. ●《新入会員の方のご紹介》●
今月は新入会員の方はいらっしゃいません。
************************************************
9. ●《今後の予定》●
・5月8日(土) 成人部Zoom交流会
・5月15日(土) Zoom情報交換会
************************************************
編集:町田美保