ニュースレター

2023年5月ニュースレター 6月ファミリーイベントのお知らせ

「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.29 NO. 294, May 2023
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
ファンドレイズのお知らせ
1. 6月ファミリーイベントのお知らせ
2. 成人部よりリーガル勉強会のお知らせ
3. アドミより2023-2024年度更新費のお知らせ
4. 4月例会報告
5. NYABCバスケットボールキャンプの報告
6. JSPACC JAPAN活動報告
7. 新入会員の方のご紹介
8. 今後の予定
************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●

会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズが
いくつか実施されている事はご存知ですか??

マルカイ·東京セントラル
https://drive.google.com/file/d/1eWPA7tQXRPgJ9OFaTd1rQlDbI-rvqBql/view?usp=sharing

※3月、4月分の集計を終え、
会への収益は、$674.63になりました。
郵送してくださった会員、ボランティアの皆様、
ご協力をありがとうございました!
引き続き郵送にて受け付けます。リンクをクリックして
詳細をご確認ください。店舗ごとに分け、可能な範囲で
税抜きの集計に、ご協力をお願い致します。
尚、受領のご連絡は出来かねます事をご了承ください。
バーク智美

アムネット
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit

※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!

************************************************
1. ●《6月ファミリーイベントのお知らせ》●

<役員会主催>

今年度最後の定例会は、
ファミリーイベントを開催したいと思います!
今年は”夏祭り”を企画しました!!
ヨーヨー釣りやゲームコーナー、食べ物ブースなどなど、、
自由な空間の中、皆様との交流も楽しんで頂けたらと思います。
又この機会に新年度についてのご紹介もさせて頂きます。
浴衣や甚平さんなどを着てのご参加も大歓迎です!!
是非、皆様ふるってご参加下さい!!

日時 :  6月25日(日) 時間は追ってお知らせします。
場所 : 中央学園の体育館をお借りする予定です。
Rafu Chuo Gakuen School
202 N Saratoga St
Los Angeles, CA  90033
(月例会で利用していた立正佼成会のすぐそば)
駐車場 : 敷地内の駐車可

会場は、停めた車からすぐに体育館へ移動が出来、バリアフリー
はもちろんトイレにも車椅子用のトイレがあります。

参加申し込みや当日の詳細については、
MLにてお知らせします。

ご質問がございましたら、
野口まで、ご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)

役員会一同

************************************************
2. ●《成人部よりリーガル勉強会のお知らせ》●

この度、 成人部ではパラリーガルのジャッキーさんによる
各種リーガル手続きについての勉強会をZoomにて行います。

日時:5月19日(金)
午後8時より10時まで

今回は主にConservatorshipやLiving TrustやSpecial needs trust、
Willなどの手続きの仕方やなぜ必要か、私たちからの質問にも
答えて下さいます。

障がいのある子供を持つ親として、 子供を守るリーガルの勉強を
して、 どんな備えが必要か考えるいい機会です。

参加希望の方は
ウイッシングまでお知らせください。
yukariwissing@gmail.com

もちろん、参加の連絡をしなくても参加できる方は会員どなたで
も参加頂けます。是非参加ください。

成人部
ウイッシング
ハーダー
吉田
奥田

************************************************
3. ●《アドミより2023-2024年度更新費のお知らせ》●

会員の皆様、今年度も大変お世話になりました。
更新の時期がやってまいりました。

親会員につきましては、年会費$40、JSPACC Japanにつきまし
ては4,000円の年会費を徴収させていただきます。

~~~~JSPACCの更新費について~~~~

6月30日までの必着で更新費のチェックをお送り頂くか、
Paypalでお支払い下さい。

・チェックのあて先:JSPACC
会費の送付先:
JSPACC
c/o LTSC
231 E.3rd St, G-106
Los Angeles, CA 90013
U.S.A.

・Paypalでの支払い方法 (Paypalでお支払いの方は、6月1日
以降にお支払い下さい。)
HP(https://www.jspacc.org/)にPaypalコードがありますので、
そちらからお支払い下さい。
「Donate」と「Member fee」の2つありますので、ご注意下さい。
Paypalは手数料が4ドルかかり、$44.00となります。

・親以外の会員(専門家、学生、ボランティア)の会費は、 日頃
のサポートへの感謝の意を表し、2年目以降は免除とさせて頂きま
す。親以外の会員の皆様は、 更新希望のお知らせを頂かなかった
場合は、 退会希望とみなし会員登録をキャンセルさせて頂きます。
ご了承下さい。

・また会費と同時に、任意で寄付も募っています。
例えば、寄付$20の場合は会費$40と合計して$60のチェッ
をお願いします。寄付のみの場合はチェックのメモ欄に寄付のみ
とご記入願います。

~~~~JSPACC JAPAN会員の皆様へ~~~~

日本円でお支払い頂いた会員は、JSPACC JAPAN会員として
グループメール等の登録をさせて頂きます。
親会員につきましては、 4000円を6月30日までの必着で銀行振り
込みをお願いします。

振込先:JSPACC JAPAN
代表者:吉山るり子
振込先:三菱東京UFJ銀行
支店名:川崎支店
店番:253
口座番号:1112737

ご質問は、JSPACC JAPANリーダー、吉山までご連絡ください。
marie@tuba.ocn.ne.jp
又は、rurikoyoshiyama@gmail.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

親会員は7月末までに更新費が届かない場合、会のコンピューター
データ管理システムにより自動的に会員登録をキャンセルされて
しまいますのでご注意ください。

5月、6月、7月の3ヶ月間のみ受領期間とさせて頂き、その後
はお支払いが確認できない場合、会員登録のキャンセルを進めさ
せて頂きますので、日本へ里帰りやご旅行などの予定の方は、お
早めにお支払いください。
(Paypalでお支払いの方は、6月1日以降にお支払い下さい)

質問等ございましたら、
ラバナまで summerkoba@gmail.com
どうぞ宜しくお願い致します。

アドミ担当 ラバナ、池内

************************************************
4. ●《4月例会報告》●
〈役員会主催〉

4月の例会は、Office of Clients’ Rights Advocacy(OCRA)について
のウエビナーを日本語通訳付きで開催しました。

日時:4月15日(土)10:00am-12:00pm Zoomにて

参加者:
馬上、ティエン、ラバナ、ハーダー、ナウタ、フィリップス
風間、田中、ウィッシング、野嶋、野村、Nguyen 、海谷、
鈴木徹ペティグルー、ガービー、山田、フォング、ボエモント、
野口、濱川、池内 (順不同、敬称略)

スピーカー:Wilmary Torresさん
Wilmary Torres is the Clients’ Rights Advocate and Attorney who
works with North Los Angeles County Regional Center consumers
and their families to advocate for the rights of people with
developmental disabilities. Wilmary believes that OCRA’s services
ensure that clients and their families receive the necessary services
and support. Prior to working for OCRA, Wilmary worked as
an Attorney at a private firm where she advocated for students with
disabilities in school.  She assisted parents with developing their
IEPs and navigating Due Process proceedings.  Wilmary also has
volunteered as a Court Appointed Special Advocate (CASA) and
a mentor with Minds Matter LA. Wilmary holds a J.D. from
Glendale University College of Law and a B.S. in biology from
University of Texas at San Antonio.  Wilmary enjoys spending time
with her two miniature schnauzers. Please contact Wilmary at
OCRA.NLARC@disabilityrightsca.org or
Wilmary.Torres@disabilityrightsca.org or
213-213-8118 for assistance.

OCRAとは何か?OCRAのサービスは誰が受ける事が出来るのか?
Regional Centerについて、ランターマンアクトについて、CRA、
ACRAについて、OCRAにどんな事を相談出来るか、何をして
下さるか?法律に関して出来る事、OCRAに相談するのはどのよ
うにしたら良いのか?など、OCRAに関する事を詳しくお話しし
て下さり、その後は、参加者のそれぞれの質問について、答えて
下さいました。

質問の中にありました、Regional Centerの
サービスコーディネーターを変更する為のレターのサンプル
と当日のパワーポイントのリンクを下に貼り付けます。

OCRAにご質問がある方は、それぞれのResional CenterのOCRA
にご連絡して下さい。
OCRAのリストです。
https://www.disabilityrightsca.org/what-we-do/programs/office-of-clients-rights-advocacy-ocra/ocra-staff-links

https://drive.google.com/file/d/1jzBlB527wIr1v1mSMFp-M2EJnjgNLOEG/view?usp=share_link

https://docs.google.com/presentation/d/1h9hRPhapcaz90mwxXlbupT-hLI-C_uA2/edit?usp=share_link&ouid=108463228380973850960&rtpof=true&sd=true

(報告:池内)

************************************************
5. ●《NYABCバスケットボールキャンプの報告》●

2019年11月以来、3年5ヶ月ぶりにNYABC (Not Your Average
Basketball Camp) が、San Fernando Valley CommunityCenter
にて、4月30日に快晴の中行われました。

今回は常連メンバーと新しいメンバー合わせて19名の子供達が
参加し、24名のバディーと約1時間バスケットボールを楽しみ
ました。今年からディレクターが新しくDanny さんになり、
バディーと子供たちのペアリングにはCurtisさんも手伝ってくだ
さり久しぶりに会う子供たちとハイタッチをして子供たちを
ウェルカムしてくださいました。1時間のキャンプは子供たちが
飽きないような内容でドリブル、シュート、ランニング、パスと
テンポ良くすべての子どもたちが楽しめるプログラム構成でした。
日曜日にもかかわらずたくさんのバディーも笑顔を絶やさず子供
たちと根気強く接してくださったこと心より感謝します。

またSan Fernando Valley Community Centerにて、Curtisさんの
お母様でもあるマーガレットさん(SFV Atheletics)がピザと
フルーツを用意してくださりみんなで美味しくいただきました。

またこうしてNYABCの皆さんと再会できたこと、そして
バスケットキャンプを開催できた事をとても嬉しく思います。

*フォングさんよりスナック一箱の寄付を頂きました。
ありがとうございました。

参加者 19名
ウイッシングクリスティーナ、鳥羽ももこ、鍋島龍馬、
ハーダーフィリックス、池内直、ラバナデレク、ラバナアリア、
馬上えりか、フォング光、ティエンカイル、野口ジャック、
太田ルナ、高栁葉、ガービィービンセント、
エバン タイガ ヤング、渡邊海希、ポエモントマックス、
ティエンアシュリー、國枝一貴

参加者からの感想です。

娘の鳥羽もも子(14才)は今回初めて参加させて頂きました。
もともと人と一緒に活動することにあまり興味を示してこなかっ
たのですが、成長と共に少しずつコミュニティーで人と接するこ
とが楽しくなって来たように見えて今回参加を決めました。
Nonverbal だしsensory behaviors がかなりあるから説明しなく
ちゃと少し気合いを入れてきましたが、そんなことは全く話さな
くても、バディのお兄さんにいとも簡単に自然に誘導してもらっ
て、しかもかなり期待値以上にトレーニングに参加出来ていて、
心の中で拍手でした。私自身も普段なかなか会のイベントに参加
させて頂いてないのですが、娘が小さい時から知って下さってい
る方々にお会いできてお話できて、親の会はやっぱり温かいなぁ
とホッコリでき、親子で本当に楽しく過ごすことができた1日で
した。来年も参加します!NYABC  の皆さん、SFV Athletics さん、
Buddy program のご担当者さん本当に有難うございました。
鳥羽敦子

久しぶりにバスケをしたわりには上手くドリブルをしていたと思
います。息子に聞いたら全部楽しかったと言っていました。
コミュニケーションをとるのが下手なので、チームプレイの
スポーツをする機会が個人的にはほとんどないので、今回参加
出来て良かったと思います。
國枝里世

14才自閉症の息子と参加させていただきました。一時間の
プログラムの中で、ウォームアップからドリブル、シュート練習
まで、一通りの体験をさせていただき本当に良い経験になりまし
た。はじめは勝手が分からず混乱気味の息子でしたが、根気よく
お付き合いいただいたBuddyのみなさんのおかげで、ニコニコ
笑顔で終わることが出来ました!練習後のピザパーティーでも
Buddyの方たちとの交流もあり、とても楽しい時間を過ごすこ
ができました。
高栁祐希子

Today we did a basketball camp and many of us had fun learning
the skills of basketball and shooting hoops. The fun part for me
was shooting because that is the most familiar activity for me.
I also learned good amount about different dribbles like V-dribble.
I also saw two Rising Stars alumni from my year RS19 which
made me happy.  The coaches did a really good job teaching us.
The pizza was good too. I would like to thank San Fernando Valley
Athletics, NYABC and JSPACC Buddy program.
Evan Taiga Young

I had a lot of fun today at Basketball Camp.  My partner Peyton
was really fun to work with and he taught how to dribble, how to
pass back and forth, shoot the basket, and other things.
My favorite part was shooting the basket.  Thank you for so much
for today and I would to see next year for basketball camp!
Gigantic pizza was fun to see!!!
It was so delicious!!
Thank you Margaret San!
Felix Harder

I like the basketball camp because there was snacks and pizzas.
Sean was nice and very social with me. It was fun and good
exercise. I learned how to dribble. I was tired but I can’t wait for
basketball camp again next year.
Lindsay Wang

I enjoyed playing basketball and one of the coaches helped me.
I learned some new exercises. We ate food and pizza was good.
Kyle Tien

I love running with my buddy fast with the ball and learning how to
dribble faster. Payton was really fun and helped me.
The pizza was excellent!
Christina Wissing

My name is Hikaru Fong.
I was waiting for this camp for long long time.
I was so happy to play with Curtis and new members and so many
nice nice buddies.All of us had so much fun and leaned new things
from buddies.Thank you so much to Curtis mom to prepared lots
of goodies!I can not wait to see you again next year!!!
Love Hikaru

報告 ハーダー

************************************************
6. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●

※4月オンラインセルフクラス報告
4月19日(水) 10:00~11:00AM(日本時間)
4月18日(火) 18:00~19:00PM (カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、晶子メディナ、
ヒロメディナ、木村敬子、吉山るり子(敬称略・順不同 )

※5月オンラインクラス報告
5月3日(水) 10:00~11:00AM(日本時間)
5月4日(火) 18:00~19:00PM (カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、晶子メディナ、ヒロメディナ、
鈴木南、木村敬子、吉山るり子 (敬称略、順不同)

※5月オンラインクラスお知らせ
5月24日(水)10:00~11:00AM(日本時間)
5月23日(火)10:00~11:00AM(日本時間)

************************************************
7. ●《新入会員の方のご紹介》●

柳康一さん Japan

************************************************
8. ●《今後の予定》●

5月19日(金) 成人部リーガル勉強会
6月25日(日) ファミリーイベント

************************************************
編集:  小島

2023年6月号の発行日は6月9日(金)です。

2023-06-12 | Posted in ニュースレター