ニュースレター
2023年10月ニュースレター 11月例会のお知らせ
「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.30 NO. 297, October 2023
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
ファンドレイズのお知らせ
1. 10月ハロウィンイベントのお知らせ
2. 11月例会のお知らせ
3. てんかんの会ピクニックのお知らせ
4. Buddy Programクリスマスショッピングのお知らせ
5. 9月Zoom情報交換会の報告
6. OCRAカリフォルニア州Zoomカンファレンスの報告
7. JSPACC JAPAN活動報告
8. 新入会員の方のご紹介
9. 今後の予定
************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●
会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズが
いくつか実施されている事はご存知ですか??
マルカイ·東京セントラル
https://drive.google.com/file/d/1eWPA7tQXRPgJ9OFaTd1rQlDbI-rvqBql/view?usp=sharing
※8月9月分の集計を終え、会への収益は、
$635.98になりました。郵送してくださった会員、
ボランティアの皆様、ご協力をありがとうございました!
引き続き郵送にて受け付けます。リンクをクリックして
詳細をご確認ください。店舗ごとに分け、可能な範囲で
税抜きの集計に、ご協力をお願い致します。
尚、受領のご連絡は出来かねます事をご了承ください。
バーク智美
アムネット
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit
※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!
************************************************
1. ●《10月ハロウィンイベントのお知らせ》●
<役員会主催>
10月は子供達も大好きなハロウィンの季節。
今年もハロウィンお楽しみ会を開催します!
みんなでハロウィンコスチュームを着て交流を楽しみましょう!!
広い体育館を使って、子供達の遊べる工作ブースやフォトブース
あり!今年はピニャータをして沢山のキャンディーを用意します
ので、子供達はパンプキンバックなどをご持参ください。
日時 : 10月22日(日) 午後2:00〜4:00
(昼食は出ませんので家で済ませてからお越しください)
場所 : 中央学園の体育館をお借りします。
Rafu Chuo Gakuen School
202 N Saratoga St
Los Angeles, CA 90033
(月例会で利用していた立正佼成会のすぐそば)
駐車場 : 敷地内の駐車可
参加費 : 無料
小さい子から大きい子まで、また車椅子のお子さん達も参加しや
すい、開放した自由な空間を作ります。
又会場は、停めた車からすぐに体育館へ移動が出来、バリアフリ
ーはもちろんトイレも車椅子用のトイレがあります。
早速受付を開始します!
参加ご希望の方は、参加者名を池内まで、お申し込みください。
10月15日(日)締め切りです。
kazuyoikejspacc@gmail.com
949-302-2723(テキスト可)
役員会一同
************************************************
2. ●《11月例会のお知らせ》●
<役員会主催>
11月18日(土)10:00am-12:00pmに予定されている11月例会は、
会の専門家会員の梅田怜子さんにSDPについてお話頂きます。
梅田怜子さんは、9月29日(金) のOCRA主催のカンファレンスで、
SDPのプレゼンテーションをされ、今回その内容にプラスして、
役に立つ情報もお話してくださいます!
また既にSDPを始めている会員の方数名から、
サービスの内容と経験談をそれぞれお話頂きます。
タイトル : Self Determination Program
日時:11月18日(土)10:00am-12:00pm Zoomにて
内容:Self-Determination Programへの移行を分かりやすく、
シンプルに解説致します。
SDPとは何か、SDPに移行する事で今までと何が違うのか、
SDPがスタートするまでにしておくべき事などをお話致します。
梅田怜子さんのプロフィール:
California State University, Fullerton、学士号を教育学で取得。
California State University, Long Beach,修士号を教育学で取得。
アメリカ現地のプリスクールで先生として働いた後、
貧困層の子どもたちが通うプリスクールで園長として働く。
貧困層の子どもたちの支援の為に非営利団体を設立。
コロナ禍をきっかけに日系社会をサポートする非営利団体を設立。
現在は非営利団体とIndependent Facilitatorの会社を経営。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願い致します。
事前質問も受け付けます。
ZoomIDとパスワードは前日にMLにてお知らせします。
ご質問、事前質問は野口まで。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)
ぜひご一緒にSDPについて学びましょう!!
皆様のご参加、お待ちしております。
役員会一同
************************************************
3. ●《てんかんの会ピクニックのお知らせ》●
日時 :10月 29日(日曜日)
12時〜3時頃まで
場所 :トーランス コロンビアパーク
4045 190th street Torrance CA90504
参加費:無料
ハロウイン間近なのでパンプキンアートやtrick or treatなどを考
えています。コスチューム着用での参加も大歓迎です。
持ち物:ご自分のランチ(お弁当でも買ってきたものでも構いま
せん)
*飲み物、スナック(trick or treat用)フルーツはこちらで用意いた
します。
まだ寒暖の差があるので当日まで気温がわかりませんが、帽子や
日焼け止め、上着などご持参ください。
みなさんと太陽の下で楽しいひとときを過ごせたらと思います。
人数把握のため参加者はお名前と人数をお知らせください。
当日の緊急連絡は電話またはテキスト770−827−4937
野嶋宛にお願い致します。
当日参加、途中参加、早退でもかまいません。
是非ご参加ください。
野嶋
************************************************
4. ●《Buddy Programクリスマスショッピングのお知らせ》●
クリスマスショッピンの日程が決まりましたのでお知らせします。
参加募集は、11月に入りましたらJSPACC MLに出しますので、
そちらをご覧頂き、参加申し込みをお願いします。
Buddyと一緒に、両親、兄弟姉妹、親戚、先生、お友達等お子
さんの大好きな人へのクリスマスギフトをショッピングモールで
買い物をして、ラッピングをします。その後、フードコートで
ランチを取りながらBuddyとの交流を楽しむイベントです。
(ランチは任意です。)
お子さんにBuddyとペアを組んでプレゼントを選び、買い物を楽
しんでもらいましょう。クラフトも用意しています。
是非ご参加下さい♪♪♪
日時:12月17日(日曜日)
9:30am集合12:30pm終了(時間は予定)
場所:Montebello Shop ping Center (The Shops at Montebello)
住所:2134 Montebello Town Center, Montebello, CA 90640
https://www.shopsatmontebello.com/directory-map#/
集合場所: フードコート
参加資格について
1. 原則として、参加できる年齢は8歳以上の障がい児。
2. 健常者との交流を楽しみ、このプログラムからベネフィットが
あると考えられる障がい児と親。
(活動の目的と主旨を理解をしていること)
3. コミュニティーにおいて自者、他者への危険な行動がないこと。
4. 親は必ず一緒に参加する事。
(子供を他の親達に任せないこと。)
5. 参加するイベントが初めての場合は、必ず親が側にいて子供の
様子を注視すること。
6. 初めての参加者は1年のイベントを通して親が必ず付き添って
もらい様子を見る。
Buddy program
池内和世
ウイッシングゆかり
藤田まゆみ
海谷真生
************************************************
5. ●《9月Zoom情報交換会の報告》●
9月16日(土)午前10時から12時まで
会員同士のZoom情報交換会を行いました。
参加者:馬上真理子、ティエン真理子、池内和世、ラバナ沙織、
ハーダー容子、なうた和子、加藤理恵子、下村まさき、
ウィリフォード’フミコ、鈴木ゆき、丸山理菜、今栄高子、
大曽根よしえ、フォング晶子、平田敬子、堂面さつき、
ボエモントゆうこ、古坂あみ、伊藤まさたか、リストウ志保、
濱川真澄、野口麻美
(順不同、敬称略)
今回は新会員の方や、初めて参加される方もいらっしゃり、沢山
の方々が参加してくださいました。子供を育てている中で感じて
いる疑問点や経験談を自由に話せる情報交換会で、高校卒業に関
して、セラピーについて、子供の偏食や子供の行動、子供との会
話、日本語と英語についての話など、多岐に渡る内容について皆
さんで情報交換をする事が出来ました。このように親同士、そし
てボランティア会員の方からも色々と情報を提供して頂く事が
出来、とても有意義な時間であっという間の2時間でした。
今後も皆さんとの交流の中から自分の知識を広げられるきっかけ
となれるよう、情報交換会を続けていけたらと思っております。
会員の皆様から、ご希望のテーマ等がございましたら、
ぜひ役員または野口までご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com
(報告:野口)
************************************************
6. ●《OCRAカリフォルニア州Zoomカンファレンスの報告》●
9月29日(金) の9:00am-1:00pm Zoomにて、OCRA主催のZoom
カンファレンスが行われました。
このカンファレンスは、日本人とベトナム人の独特な文化的背景
を考慮しフォーカスした内容で、日本語を話す発達知的障がい者
とその家族、障がい関係者の為に日本語とベトナム語の同時通訳
付きで開催されました。まず最初に、JSPACCの紹介ビデオが流
されて始まり、サンバーナーディーノ市長、ヘレン・トランさん
がご自身の甥っ子さんが自閉症だと言う事で、その経験談を話
されました。また、サンバーナーディーノ市には、障がい者の為
のCenter for Individual Development (CID)プログラムがあると
説明されていました。その後、セッション1では、Self-Advocacy
Skill、15分の休憩の後、セッション2では、JSPACC専門家会員
の梅田怜子さんによるSelf Determination Programのお話しがあり
ました。そしてセッション2ではSDP移行者として会員の
井上由紀さんと息子さんのタイガ君の経験談のビデオが流れまし
た。
各セッションでは、質疑応答の時間もあり、皆さん積極的に質問
されていました。また途中で、会から代表して役員会の野口さん
より、JSPACCの紹介がされました。会の目的、具体的な活動内
容、会員層、そして来年2024年はJSPACCが30周年を迎える事も
紹介されました。JSPACCを初めて知った方へ向けて、会のウェ
ブサイトの紹介、Infoへの連絡先も紹介され、イベント後に実際
に会のInfoへ問い合わせも届いています。会員の皆様も、お心当
たりのある方は是非JSPACCをご紹介ください。
今回のカンファレンスのように、日本人とベトナム人にフォーカス
を当ててくれるのはとてもありがたく、多くの事を学ぶ事が出来
ました。
ウェビナーで使われた資料のリンクです。
https://www.disabilityrightsca.org/events/growing-stronger-together-training-materials
(報告:池内)
************************************************
7. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●
※広美アッシュモアさんを迎えて交流会報告
日時:9月10日(日)18時~
場所:品川アトレ グランドセントラルオイスターバー&レストラン
住所:東京都港区港南2-18-1 アトレ品川4F
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、長谷川みのぶ、松元幸子、
木村敬子、吉山るり子(敬称略、順不同)
オンラインセルフケアクラスでお世話になっている
広美アッシュモアさんが里帰りされましたので、久しぶりに対面の
ディナー交流会を開催しました。いつもZOOMで会っているメン
バーですが、実際に対面での交流会は話題に事欠きません。それ
ぞれの課題や話題を共有して有意義な楽しい交流会となりました。
※9月オンラインクラス報告
9月11日(月)10 : 00 ~ 11 : 00 AM(日本時間)
9月10日(日)18 : 00 ~ 19 : 00 PM(カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、岩隈典子、木村敬子、
吉山るり子(敬称略、順不同)
※10月オンラインクラス報告
10月4日(水)10 : 00 ~ 11 : 00 AM(日本時間)
10月3日(火)18 : 00 ~ 19 : 00 PM(カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、晶子メディナ、
ヒロメディナ、鈴木南、木村敬子、吉山るり子(敬称略・順不同)
※10月オンラインクラスのお知らせ
10月17日(火)10 : 00 ~ 11 : 00 AM(日本時間)
10月16日(月)18 : 00 ~ 19 : 00 PM(カリフォルニア時間)
初めて参加の方は4日前までに申し込みの連絡をお願い
いたします。体調や運動習慣などの質問をさせていただきます。
インストラクターはアッシュモア広美さんです。
2回目以降は申し込み無しで参加できます。
Zoomのリンクは前日にお知らせします。
************************************************
8. ●《新入会員の方のご紹介》●
倉野 マエスさん Utsunomiya市
Johnston美穂さん San Diego
************************************************
9. ●《今後の予定》●
10月22日(日) ハロウィンお楽しみ会
10月29日(日) てんかんの会ピクニック
11月18日(土) 11月例会
12月17日(日) BPクリスマスショッピング
************************************************
編集: 小島
2023年11月号の発行日は11月10日(金)です。