ニュースレター

2020年7月ニュースレター Zoom情報交換会のお知らせ

「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.27 NO. 263, July 2020
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
役員会よりご挨拶
ファンドレイズのお知らせ
1. JSPACC規約・改訂のお知らせ
2. Zoomストーリータイムのお知らせ
3. Zoom情報交換会のお知らせ
4. 2019-2020年度活動報告
5. 2019-2020年度会計報告
6. 2019-2020年度寄付を頂いた方々
7. 新年度役員・各部・担当者のご紹介
8. JSPACC JAPAN活動報告
9. 新入会員の方のご紹介
10. 今後の予定

************************************************
●《役員会よりご挨拶》●

JSPACC会員の皆様、

2019年度も大変お世話になりました。
日頃より会の活動に対し、賛助会員、ボランティア会員、
専門家会員の皆様、そして親会員の多くの皆様にも様々な分野
でお手伝い頂き、ありがとうございました。

会が発足して25年という記念すべき年を、
夏の2世ウィークでのJSPACC25周年記念フロートや、12月に
行われた25周年記念ホリデーパーティーにて、多くの皆様と
祝福出来ましたことは何よりも思い出深い年となりました。

また下半期には世界的な新型コロナウィルス(COVID-19)
感染拡大により、JSPACCとしましても活動自粛の日々が続き
ましたが、予定していたイベントの中止、そしてオンライン
システムを使ってのZoom会などを取り入れ、まだ不慣れな点
によるご不便もお掛けしましたが、皆様のご理解ご協力には、
役員会一同心より感謝を申し上げます。

2020年度も引き続き、社会情勢に目を向けながら、会員の
ニーズに合わせた情報交換会や勉強会、オンラインシステムを
使って安心できる環境での活動を取り入れていきたいと思います。
また長年活動を続けて参りましたシブリング会とミラクルキッズ部
Opening Doorsの活動は一時休部という形を取らせて頂くことに
なりました。
部としての活動は休部となりますが、新型コロナウィルスの状況を
見ながら、シブリングの子供達の交流会やワークショップ、子供
たちのパフォーマンスやアートの機会、同じマイノリティである
他団体とのプロジェクトなど、その都度会員の皆さんのご協力を
得ながら、会として活動を続けていく所存です。

私たち手をつなぐ親の会の原点である、ボランティアの会、
お互いが助け合い出来る事をみんなでしていく親の会。
誰でも参加しやすい会員参加型の手をつなぐ親の会を目指し、
2020年度も役員一同会の運営に従事させて頂きたいと思います
会員の皆様には引き続き、ご家族皆様の健康を第一にご留意頂けま
よう、心よりお願い申し上げます。

役員会一同

************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●

会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズがいくつ
か実施されている事はご存知ですか??

マルカイ·東京セントラル
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2019/05/129290d6b65951506ce67957df33a454.pdf

※6月分の集計を終え、
会への収益は$232.61になりました。
郵送してくださった皆様、ご協力をありがとうございました!
引き続き郵送にて受け付けます。
店舗ごとに分け、可能な範囲で税抜きのサブトータルの集計に、
ご協力をお願い致します。 バーク智美

アムネット
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2019/09/040d9e1d8b6b6ef314519e8c6d3b6d5e.pdf

※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!

************************************************
1. ●《JSPACC規約・改訂のお知らせ》●

JSPACC会員の皆様、

この度、JSPACC規約が改訂されましたので、お知らせ致します。
こちらの規約は、入会時に、会員の皆様に同意を頂き入会登録を
して頂いております。

今回の改訂で1項目が追加されました。
内容に関しては役員会の討議を経て、最終的に役員会にて
承認されたものです。

なお規約は会のホームページの会員規約の項目より、いつでも
ご覧いただけます。
後日改訂版がアップデートされる予定ですので、よろしくお願い
致します。

質問等ございましたら、
役員又は会の代表窓口info@jspacc.orgにお問い合わせください。

役員会一同

JSPACC規約

1. 本会の名称は 手をつなぐ親の会(日本語)Japanese Speaking
Parents Association of Children with Challenges (英語) とする。

2. 本会は日本語を話す、障がい児を持つ親の会で、親及び家族間の
相互理解、情報交換、援助、サービス、 そして、親睦を目的とし、
日本人コミュニティーに広く根づいた会の発展を目指す。

3. 本会の本部はc/o Little Tokyo Service Center 231 East 3rd St、
G-106、 Los Angeles, CA 90013に置く。

4. 会員とは障がい児を持つ親、又は家族、本人、教育関係者、医療
関係者、福祉関係者などの専門家、そしてこの会の趣旨に賛同する
一般の方々とする。

5. 本会はソーシャルサービスエージェンシーであるLTSCの傘下の
もとに各種の活動にあたる。

6. 本会の活動は全てボランティアベースで行われ、会員の自由意志
を尊重する。

7. 本会の会員は、同じ会員同士、同等として、お互いに相手の立場
を尊重する。

8. 本会の会員は、自らのケアに責任を持ち、自分自身の体調や精神
状態を良い状態に保つ為に自己管理に取り組み努める事とする。

9. 本会に実際に運営に携わる役員会を設置する。役員会は会全体の
運営に携わるメンバーにより構成される。

10. 役員会の中より、会長、副会長、会計、アドミを選出し、各部
より各部リーダーを選出し会員の承認を得て決定とする。

11. 各委員/役職の任期は原則として一年とする。

12. 年次総会と役員会は、会長が召集する。年次総会は毎年七月中
に開き、事務会計の報告と必要事項を決定する。役員会は定期的に
開かれる。

13. その他の月例会、親睦及び種々の行事は、役員会で協議し決定
される。

14. 本会の経費は会員からの会費収入などによってまかなう。
さらにあわせて本会を援助する目的でJSPACC/LTSCに寄せられる
助成金、寄付金を活動に運用する。

15. 年度会費は役員会で決定する。但し、特別会合及び行事の費用
は、必要に応じてその都度これを徴収することもある。

16. 本会の会計年度は、毎年7月1日に始まり翌年6月30日に終了する。

17. 本会の会員は、ホームページより会員名簿を閲覧することが
出来る。

18. 会員は住所電話番号等の変更、或は新会員の入会希望などを
速やかに役員会に通知し、HP上で変更する。

19. 本会の活動状況、情報交換、援助等、会員相互間のコミュニ
ケーションをより密にす るため、ニュースレターを発行し、
グループメール(ML)の場を提供する。ML投稿に関しては基本的に
個人の責任内において自由とする。また個人投稿の内 容に関して、
本会は補償・責任を一切負わない。

20. 本会においての営業活動及び宗教・政治等の勧誘は禁止する。
会員名簿は、あくまで会員間の交流の一助とするために発行する
もので、営業活動及び宗教・政治等の勧誘、ならびに無断転載・
再配布等、本来の目的以外に利用することを一切禁止する。

21. 本会の会員は、会の活動や行事における写真撮影及びビデオ撮影
に関し、会内部における活動報告・記録等の目的でそれらを使用す
ことを許可する。ただし、会員が個人を特定できる内容及び写真等
無断でブログ等メディアへの掲載することは禁止する。

22. 本会は、本会における会員の活動に起因または付随する、傷害、
損失、死亡、または損害などについては、いかなる場合も一切の
責任を負わない。

23. 天災地変、事故災害などの異常事態により通常の業務、活動
及び運営が不可能と役員会にて判断された場合には上記規約に特例
を設け対処することもある。

2020年6月

************************************************
2. ●《Zoomストーリータイムのお知らせ》●

(役員会主催)

以前、JSPACC MLでも紹介させて頂いた、サウスベイの学校区にて
障害児教育のエイドの仕事に就かれている、日系アメリカ人
リサ・マエダさんが、会の子供達の為に、Zoomによるストーリ
タイムをして下さる事になりました。
本を読んだ後、本の内容について簡単なQ&Aコーナーもあります
子供達にとって、楽しい時間になると思います!

日時: 7月11日(土)午前10:00-10:40

本の題名: You Can Do It, Noisy Nora!

ZoomIDとパスワードは後日お知らせします。
事前の参加申し込みは必要ありません。
JSPACC会員はどなたでも参加して頂けます。
州外や日本の方も、自由にご参加下さい。
会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。
ストーリータイム中は、マイクはオフにして下さい。

下記がリサさんのプロフィールです。
リサさんの高校生の息子さんが日系4世バスケットボールの
メンバーで、会の子供達が参加しているNYABCバスケットの
ボランティアをしてくれて、そこで会の事、私達の子供達の
事を知って下さいました。
このストーリータイムは、夏の間に数回開催予定です!

Lisa Mayeda

husband Chris, I have a 14 year old son and 12 year old daughter
We live in Torrance

Currently I am a special education aide in the Wiseburn School
District (Hawthorne/El Segundo).  I have also worked as an aide
in Torrance Unified School District.  I help students learn teacher’s
curriculum by accommodating and assisting as necessary and
as indicated in their IEPs.  I work directly under the Special
Education teacher.  I have completed various trainings in autism
and Nonviolent Crisis Intervention (NVCI).

My children had speech therapy at a young age through the school
district so I am familiar with IEPs from the parent perspective.

Personally, my family has moved multiple times.  We lived in Japan
for 4 years where I taught conversational English to children and
their moms.  I continued to teach English in the U.S. until we moved
to Torrance.

I was introduced to your group through the Not Your Average
Basketball Camp, where my son and his Yonsei Basketball
teammates have helped their coaches, Curtis and Ryan with
their program.

I look forward to meeting you!

ご質問は池内まで。
kazuyoikejspacc@gmail.com
949-302-2723 (テキスト可)

************************************************
3. ●《Zoom情報交換会のお知らせ》●

<役員会主催>

JSPACC会員の皆様、

この度、Zoomによる情報交換会を開催することになりました。
テーマは、「Special Needs Trust」

Zoomアプリを使ってLiveStreamingによる情報交換会です。
タブレットやコンピューター、ラップトップ、IPad、携帯電話
へZoomアプリをダウンロード、
参加者の皆さんでLiveで対面し情報を交換し合いましょう!

日時:7月18日(土)午前10:00-11:00
*Zoom IDとパスワードは後日MLにてお知らせします。

事前の参加受付は致しません。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由にご参加
ください。
会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。

事前に練習や確認をしたい方、
またご質問がある方は、
野口までお気軽に、ご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)

様々な経験をしている親同士からの情報は大変貴重です。
親からだからこそ得られる身近な情報をお聞きできる
チャンスです。
今回はスペシャルニーズトラストのテーマで1時間
みっちりお話ししましょう!
是非ご参加ください!!

役員会一同

************************************************
4. ●《2019-2020年度活動報告》●

JSPACC 2019年度活動報告(2019年7月〜2020年6月)

7月7日(日)
成人部、グループホームGoodman Adult residential facilityへ見学会

7月12日(金)
在ロスアンゼルス日本国総領事公邸にて、勲章「旭日単光章」伝達式。
元Little Tokyo Service Centerの坂本安子さんが受勲され、JSPACCから
馬上真理子が出席。

7月12日(金)
日刊サンからのご招待によりWalt Disney Concert Hallにて
フジコヘミングコンサートへ、総勢35名で参加。

7月13日(土)
Miracle Kids部、西本願寺にて行われたお盆カーニバルで井上由紀先生
指導の太鼓グループ ”絆太鼓”(5名)が演奏を披露

7月20日(土)
2019年度年次総会
第1部:年次総会
第2部:ハープ演奏とケーキタイム

8月11日(日)
二世ウィークグランドパレードに総勢61名で参加。JSPACC25周年を
記念してJSPACCフロートをオーダーし、JSPACCの子供達とWizStars
ダンスグループのRobin Olive先生、Gaby Alcazar先生、Tiffaney Boyd
先生と共に参加する。

8月24日(土)
シブリング会お楽しみボーリング大会、City of IndustryのRound 1にて、
シブリングメンバー9人が参加。

8月29日(木)
Asian & Pacific IslandersでMedi-Calをもつ障害者向けのデンタル保険に
関するフォーカスグループ開催の依頼を受け、JSPACCより9人が参加。

9月22日(日)
成人部、Sea Empress Seafood Restaurantにて親睦会

9月22日(日)
西本願寺にて、Little Tokyo Service Center所長、ディーン松林氏の
御葬儀にJSPACCから山田香苗、野口麻美が参列する。

9月26日(木)
CPAD(Chinese Parents Association for the Disabled) 30周年記念
パーティーGalaにJSPACCから、馬上真理子、野口麻美が出席する。

9月28日(土)月例会
トピック:”僕たち、私達の人生なんだから” 〜家族の歩み寄り&
サポートと現存するRegional Centerのサービスの有効活用を通して
の子供達の夢の実現に向けて〜
スピーカー:末田恵美さん

10月13日(日)
てんかんの会、会員の山田さん宅にてランチポトラックピクニック

10月13日(日)
トーランスの都ハイブリッドホテルにて行われた、南加日系婦人会
115周年記念祝賀会にて寄付を授与、JSPACCから馬上真理子が
出席する。

10月19日(土)
役員会、荒木まさえさんコーチングセミナーを受講

10月20日(日)
立正佼成会にてシブリング会主催のハロウィン親子仮装パーティー
を開催、MK部によるアート作品展、参加者総勢約50名

11月3日(日)
11月17日(日)
NYABCバスケットボール企画 San Fernando Valley Community
Centerにて。Buddy Program参加者だけでなく、JSPACC全体に
呼びかけ約9名の子供達が2回にわたってのキャンプに参加する。

11月9日(土)
成人部、グループホームPasific Bridge adult residential facilityへ
見学会

11月9日(土)
Miracle Kids部、WizStarsパサデナクラス”Stars Shine Crew”
(11名)が日本語補習校、中央学園90周年記念パーティーにて
ダンスを披露。

11月15日(金)
Center at Cathdral Plazaにて行われた第6回APIDC GALAに、
JSPACCからジェイド山田、末田恵美、藤井万里子、馬上真理子、
ハーダー容子、池内和世、尾崎よしみ、野口麻美、井上由紀、
野嶋真衣、計10名で出席する。

12月2日(月)
てんかんの会、Cheesecake Factory Los Cerritos Centerにて交流会

12月7日(土)
Miracle Kids部、Friends of Lomita Libraryにて行われた
General Meetingで井上由紀先生指導の太鼓グループ ”絆太鼓”(5名)
が演奏を披露

12月8日(日)
AlhambraのAlmansor CourtにてJSPACC 25周年記念&Holiday
Party開催。参加者総勢約246名

12月15日(日)
Buddy Program、Montebello市の Montebello Shopping Centerにて、
第12回Buddy Programクリスマスショッピング、JSPACCより
12名の子供達が参加。

12月22日(日)
シブリング会、Del Amo Fashion Mall Vegas buffet & エスケープ
ルームにてクリスマス会、シブリングメンバー6名が参加

12月22日(日)
アーバインのタナカファ―ムで行われたOCO(Orange Coast Optimist)
主催の餅つきイベントに、Buddy Programメンバーより7家族25名
で参加する。

1月12日(日)
Miracle Kids部、立正佼成会新年会にてRobin Olive先生指導のWizStars,
Hip Hop Dance プログラムの子供達(20名)がダンスを披露

1月18日(土)
Miracle Kids部、アートワークショップ「小正月のまゆ玉飾りを作って
新年を祝おう」入佐理恵子先生指導、9名の子供達とチャイルドケ
ボランティアさんが参加

2月9日(日)
VPDCA (Vietnamese Parents with Disabled Children Association)の
New Year EventにJSPACCより尾崎よしみ、池内和世、が出席する

3月2日(月)
成人部、ECF Art Centerへ見学会

3月7日(土)
Buddy Program アナハイムにあるCamelot GolflandにてRising Starsの
ファンドレイズイベントであるミニチュアゴルフにJSPACCの子供達
10名と大人15名で参加。

4月4日(土)
専門家会員、藤井万里子さんを迎えてZoomお話会を開催

4月18日(土)
Little Tokyo Service Centerソーシャルワーカー、ジェイド山田さんを
迎えてストレスマネージメントのZoomお話会を開催

4月18日(土)
絆太鼓、WizStarsの子供達が参加しているStraight Up Abilitiesが
オレンジ群のVery Special Art Festivalに動画出演

5月9日(土)
5月16日(土)
6月13日(土)
DRC(Disability Rights California)開催、アジア系3団体に向けた
Covid-19関連Zoom webinarに参加

6月29日(月)
6月30日(火)
7月1日(水)
APIDC(Asians and Pacific Islanders with Disabilities of California開催、
Covid-19関連Zoom webinarのCo-sponsoring団体として参加

その他の活動

・月一回の役員会

・各部ミーティング

・Shirakiku財団からの助成金によるHip Hop Dance プログラム
WizStars、毎週土曜日午後パサデナとロミータのスタジオ及び
Zoomにてクラス開催

・太鼓グループ 絆太鼓、7月、12月の出演に向けて
土曜練習日の午後クラス及び有志によるZoomクラス開催

(報告:野口麻美)

JSPACC JAPAN 2019年度活動報告(2019年7月〜2020年6月)

7月19日 (金)
里帰り中の幾度麻紀さんを囲んで交流会
(品川イタリアンレストランにて)

8月11日(日)
三浦海岸ビーチアクティビティー
メガサップライド・バーベキュー

9月15日(日)
ABA講座 その7:「Antecedentとは、ABCの
A(先行条件)のことです。 これまで、Bと Cについて
学んできましたが、今回は Aの役割・機能について考えてみます」
講師:長谷川 美伸
場所 :吉祥寺南町コミュニティーセンター

10月27日(日)
ハロウィーン仮装パーティー 川崎

12月4日 (水)
福祉施設見学会「ピアしらとり」茨城県筑西市

12月8日(日)
ホリデーパーティー「お台場チームラボとイタリアンレストラン」

2020年
1月27日(月)~28日(火)
福島スパリゾートハワイアンズ1泊バス旅行

2月から4月は新型コロナウイルス対策のため
予定していたセミナー、お花見会、交流会はキャンセル

5月24日(日)
オンライン交流会

5月29日(金)
オンライン飲み会

6月14日(日)
オンラインストレッチクラス 講師:アッシュモア広美

(報告:木村敬子)

************************************************
5. ●《2019-2020年度会計報告》●

JSPACC
https://drive.google.com/file/d/1Lvin_cXbt8wRGeLg_pjn-_Zc3Hl_yLr3/view?usp=sharing
(報告: 会計 ハーダー容子)

JSPACC JAPAN
https://drive.google.com/file/d/1pwcHIYno-zpaUim45lYSO0c_6_JEiROT/view?usp=sharing
(報告: JSPACC JAPAN会計 木村敬子)

************************************************
6. ●《2019-2020年度寄付を頂いた方々》●

堂面さつき
熊本優子
杉本美代子
野嶋祐子
濱川真澄
大曽根よしえ
ポルティヨあきこ
中島茂樹
野地淑子
Japan Women’s society SoCal
Plateronics Processing Inc.
鳥羽敦子
トグチシマ
高章子
San Diego Japan Services
袴田みつこ

< Holiday Party>
Nagatanien RS Foods, LLC
KInjirushi Wasabi International, Co. Ltd.
Rising Stars Youth Leadership Program
MKS Engineering, Inc.
Naomi Yamato
Yamaguchi Family Trust
POPLA
Gena Hayashi
Yuki Inoue-Kim
Chisako Fukumoto
Ronald & Cynthia Dyo
Yasuko Kowalchuk
Barbara Wheeler
Itsuko Ramos
Cynthia Kawa
Vietnamese Parents with Disabled Children Association
T-West INC.
(順不同、敬称略)

(報告:会計ハーダー容子)

************************************************
7. ●《新年度役員・各部・担当者のご紹介》●

2020-2021年度の会の運営体制も引き続き、
会長・副会長は不在とし、役員会主導体制となります。
会全体の運営に携わる役員会メンバーが代表者として役員会へ
出席し、会の運営を行います。
また、各部リーダーが部員と共に各部の運営を行います。

【役員会】
馬上真理子(Founder)、池内和世、野口麻美(役員会議長)、
ハーダー容子(会計)、尾崎よしみ

【各部及び担当者】
info@jspacc.orgへのサポート、インテイク(外部への
情報提供・コーディネーション)ー馬上真理子、池内和世、
野口麻美、山田香苗
・Buddy Program部ーウィッシングゆかり、杉本美代子
・アドミー池内和世、ラバナ沙織
・会計補佐ーティエン真理子
・LTSCリエゾンー野口麻美
・立正佼成会リエゾンー池内和世
・チャイルドケア部ー野口麻美、阿久津美紀、ティエン真理子、
ハート京
・ニュースレター部ー朝比奈涼子、大森瞳、岩沢奈央子、町田美保
・ソーシャルメディア部ー尾崎よしみ、ラバナ沙織
・成人部ーウィッシングゆかり、ハーダー容子
・てんかんの会ー野嶋祐子、堂面さつき、ボエモント裕子
・Self-DeterminationProgram勉強会ー馬上真理子、ガーヴィー恵
・Holiday Party部ー野口麻美、宮坂秀枝
・JSPACC JAPANー吉山るり子、木村敬子
・WizStars Dance Programー馬上真理子、ハーダー容子、野口麻美、
杉本美代子、鳥居恵子
・ほっと一息コーナー・カレンダー担当ーハート京
・東京セントラルファンドレイズ担当ーバーク智美
・コミュニティ情報担当ーガーヴィー恵

2020-2021年度、JSPACC組織図を顔写真付きでご紹介します。
デザイン及び作成:朝比奈涼子
↓↓↓
https://drive.google.com/file/d/1lJcy1HIFLnXBl65LYSEb_z4FXHNxju7c/view?usp=sharing

(報告:野口麻美)

************************************************
8. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●

※6月14日ZOOMストレッチクラス報告

ZOOMストレッチクラスに家族で参加しました。
JSPACC Japanの活動中心地域に遠方でなかなか伺えない
私達ですが、思いがけずコロナ禍がもたらした恩恵を受け、
このようにメンバーの方々とリモート交流させていただけて
喜んでいます。ストレッチは最高でした!

普段、介護や子育て(とはもう言えない年齢になりましたが…)
に追われ、運動音痴も手伝って間違っても健康的とは言えない毎日
寝てる間も眉間にシワをつくりながら歯を噛み締めているらしく、
首も肩もコリコリ。それがゆっくり身体を伸ばし、タオルや
セラピーボールの代替グッズ(テニスボール二個で手作り)も使っ
コリをほぐしていくとだんだん手足の動きが軽くなったのを感じ、
終了した頃には気持ち良い爽快感が。

専門的な解説の合間合間に、アッシュモアさんが皆にかけて下さる
会話で、クラスに和やかな一体感が生まれて、気持ちまでほぐれました。

梅雨空の休日でしたが、家族も皆身体軽く、明るい気持ちで一日を
過ごせたようです。お忙しい中、このような企画を考えて下さった
アッシュモアさんと役員の皆さま、有難うございました。
岡本真理子

※8月の予定
三浦海岸アクティビティー(メガサップライド・バーベキューランチ)
日本では、4月から続いた休業要請、外出自粛、県境をまたぐ
移動自粛がすべて解除されました。油断できませんが、
プライベートビーチということで、8月に恒例イベントの
三浦海岸アクティビティーを開催する予定です。

今後の感染症の状況を見て予定変更になる可能性があるので
ご了承ください。

インストラクターと共に皆でメガサップに乗り、三浦の海に
繰り出します。メガサップライドの後は、地元のシーフード
バーベキューを満喫します。締め切りは、7月29日です。
質問・参加希望者は吉山まで。

日時:8月2日(日)10:00AM〜17:00PM

場所:三浦オーシャンスポーツセンター

住所:神奈川県三浦市南下浦町菊名1270
アクセス:京急本線三浦海岸下車 海岸沿いに歩いて15分
車で来る方、駐車場有り

参加費:大人6,000円、未就学児無料
持ってくるもの:海水着・バスタオル・水中眼鏡・
日焼け止め・ビーチサンダル
飲み物の自動販売機有

吉山るり子
Cell:070-1537-7531
marie@tuba.ocn.ne.jp

************************************************
9. ●《新入会員の方のご紹介》●

栗沢知絵さん Rancho Palos Verdes

************************************************
10.●《 今後の予定 》●

・7月11日(土)Zoomストーリータイム

・7月18日  (土)  Zoom情報交換会

************************************************
編集:大森 瞳

2020-07-11 | Posted in ニュースレター