ニュースレター
2025年2月ニュースレター 3月例会のお知らせ
「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.31 NO. 311, February 2025
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org/
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
ファンドレイズのお知らせ
1. 2月例会のお知らせ
2. 3月例会のお知らせ
3. Buddy Programミニチュアゴルフのお知らせ
4. 1月例会の報告
5. JSPACC JAPAN活動報告
6. 新入会員の方のご紹介
7. 今後の予定
************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●
会員の皆様、
長年ご協力頂いておりました、
マルカイ·東京セントラルのファンドレイズは終了しました。
皆様のご協力を、ありがとうございました。
アムネットファンドレイズにつきましては、
下記のリンクをご確認ください。
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit
************************************************
1. ●《2月例会のお知らせ》●
〈役員会主催〉
2月例会は、会の専門家会員でもある小松千沙都先生に
『心身の安らぎを手に入れ保つ為にできる事 心の健康』
のお話をして頂きます。
今回のウェビナーは普段の生活の中でいかに心身の静穏を
手にいれ保てるかについてを、参加者の皆さんの例なども
含めながらの内容です。そういった努力の中でもイラついて
しまったり抑えきれない感情が言動に出てしまった時の対処法、
マインドフルネスについて、またご自身の時間を取る事の大切さ
などについてお話し下さいます。
日時:2月19日(水)10:00am-12:00pm Zoomにて
今回は平日の午前中ですので、お間違えのないように。)
小松千沙都先生のプロフィールです。
北海道札幌市出身。高校卒業後、アメリカに渡り、2001年に
テキサス大学オースティン校で心理学の学士号を取得。
その後、ルイジアナ州立大学の学校心理学部で応用行動分析
(ABA)を学び、2008年に博士号を取得。
大学院在籍中にABAの国際資格である協会認定行動分析士-博士®
(BCBA-D)を取得。
ロサンゼルス近郊で自閉症や発達障害を持つ子どもから大人を
対象に支援を行う民間会社に10年間勤務。
2017年にはカリフォルニア州公認心理学者の免許を取得。
現在、独立しカウンセリング、行動療法とペアレントトレーニング
を専門に活動中。
*Zoom IDとパスワードは、前日にMLにてお知らせします。
*例会後、見逃し配信をする予定です。
*会員の方はどなたでもご参加頂けます。
*会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。
ご質問等がございましたら、
池内まで、ご連絡ください。
kazuyoikejspacc@gmail.com
949-302-2723 (テキスト可)
役員会一同
************************************************
2. ●《3月例会のお知らせ》●
現在、ゲストスピーカーと日程、及び内容について調整中です。
詳細が決まり次第、会員MLにてお知らせいたします。
役員会一同
************************************************
3. ●《Buddy Programミニチュアゴルフのお知らせ》●
Rising Starsのファンドレイズイベントである、ミニチュアゴルフ
トーナメントが今年も開催されます。
今回は抽選やウエイティングリストはなくて、参加希望のお子
さんは全員参加出来ますが、参加人数を知りたいと思います
ので、参加希望者はなるべく早めの申し込みをお願いいたします。
日時:3月1日(土)午前9時〜午後2時
場所:Camelot Golfland
3200 E. Carpenter Ave. Anaheim, CA 92806
参加費:
大人 $20 子供 $15 (12歳以下)
ランチのみ($10.00)も可能です。
スケジュール:
9:00 レジストレーション/朝食
10:00 ゴルフ
11:30 ランチ
12:20 アワード
12:45 ラッフル
参加されるお子さんはBuddyと一緒にプレイができます。
※Buddyとプレイできるのは8歳以上のお子さんです。
今回は抽選やウエイティングリストはなくて、参加希望のお子
さんは全員参加出来ます。
ただし、Buddyの人数により、Buddyとお子さんが1:2になる
事もあるかもしれないです。締切は2月15日(土)です。
なお、Buddy Program以外の方、JSPACC会員ご家族の皆さんも
参加していただけます。Buddyと一緒にプレイは出来ませんが、
ご家族でミニチュアゴルフを楽しんで下さい。
今年も、Rising Starsのご好意により、Buddy Programの子供達、
そして一般参加される会員の子供達(兄弟は除く)のエントリー
フィーを無料にしてくださいました。ありがたいですね。
Rising Starsのファンドレイズイベントですので、親御さんも
一緒にプレーしてもらえたらと思います。親子や、親御さん
同士で一緒にミニチュアゴルフをするのは、とても楽しく盛り
上がりますよ!是非、親御さんもプレイして下さい!!
Buddy Programに初参加の場合、お子さんに付き添ってもらい
ますが、親御さんも一緒にゴルフをプレイ出来ます。
またファンドレイズの一環で、ラッフル販売もされています。
ラッフル賞品は、
1位 iPad
2位 Disneyland Tickets
3位 Airpods
など豪華賞品です。
こちらは当日参加しない方も購入出来ます。是非お問い合わせ
下さい。
*申込みは、まとめてこちらで行いますので、参加希望の方は
参加者全員のお名前と参加されるお子さんの年齢をお送りくだ
さい。
多くの皆様の参加をお待ちしております。
このイベントに関するご質問及びBuddy Programについての
お問い合わせは下記Buddy Program部員までお願いいたします。
池内和世 kazuyoikejspacc@gmail.com
ウイッシングゆかり yukariwissing@gmail.com
藤田まゆみ corneliusmm@hotmail.com
参加資格について
1.原則として、参加できる年齢は8歳以上の障がい児。
2.健常者との交流を楽しみ、このプログラムからベネフィットが
あると考えられる障がい児と親。(活動の目的と主旨を理解して
いること)。
3.コミュニティーにおいて自者、他者への危険な行動がないこと。
4.親は必ず一緒に参加する事。(子供を他の親達に任せないこと。)
5.参加するイベントが初めての場合は、必ず親が側にいて子供の
様子を注視すること。
6.初めての参加者は1年のイベントを通して親が必ず付き添って
もらい様子を見る。
Buddy Program部
池内、ウィッシング、藤田
************************************************
4. ●《1月例会の報告》●
2025年最初の月例会は、
昨年11月に続いて会員の皆様からご回答頂きましたアンケートを
元に、Zoom情報交換会を2回に分けて開催しました。
日時:1月11日(土)午後8:00-午後10:00 Zoomにて
テーマ
「高校卒業後について、カレッジ、ディプロマ、Transition Program」
参加者:野口麻美、國枝里世、ハーダー容子、平山裕子、熊本優子、
櫻井亜矢、柏村まや、増子しのぶ、真野光、原田美穂、
久保純子、井上由紀、タイガ、高島和子、渡邊紀子、
高栁夫妻、ウィッシングゆかり、ハート京、フィリップス章子、
斎藤里華、ガーヴィー恵、ペティグルーみゆき、ティエン真理子、
小島裕実子、池内和世(順不同、敬称略)
実際に経験談をお話しくださった7名の方にレポートを用意して
頂きましたので、当日発表してくださった内容を下記のリンクより
ご確認ください。
https://drive.google.com/file/d/1OwdkDk_SgEnoq7hwzAn_uWjpvnRtc4-k/view?usp=sharing
質疑応答より一部をご紹介します。
Q: Alternative Diplomaで卒業したいと考えているのですが、
学校区はクオリファイしないと言われています。
A: 2023年8月にカリフォルニア州から、Alternative Diplomaに
ついて手紙を受け取ったので、学校区に問い合わせをしたら
出来ないと言われました。それからIEPで何度も学校区と話し
合いをしてやっと取る事が出来ました。
Alternative Diplomaについて、New California Education Code
51225.31が決まりました。
Q: 経験者のお話しの中で、DORが大学の学費を出してくれた
と言う情報があったのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
A: まずDOR (Department of Rehabilitation)のクライアントに
なります。クライアントになるためにはアセスメントが
あります。4年生の大学は公立だったら学費の援助。
コミュニティーカレッジは無料。仕事に関わるクラスを取ると
学費を出してくれます。クラスの単位を落とすとこれ以上学費
を出さないと言われます。
ーーーーーーーーーーーーー
情報交換会後にJSPACC MLに出た内容も一部紹介します。
カリフォルニア州の新しいセクション51225.31は、高校卒業証書
取得の要件に関連しています。以下はその簡単な説明です:
### セクション51225.31の主要ポイント:
1. **代替の経路**: このセクションでは、従来の学業要件を満た
さない生徒のための柔軟な選択肢を示しています。能力を示す
ためのさまざまな方法を認めています。
2. **高校卒業証書の適格性**: 代替経路に適用される生徒には、
特別支援教育が必要な生徒、英語学習者、そして標準的な教育
枠組みで障害を抱える他の生徒が含まれます。
3. **要件の調整**: この法律により、地域の教育機関はさまざまな
生徒のニーズに応じて特定の卒業要件を調整することが求めら
れる場合があります。
4. **習得の証明**: 生徒は従来の単位要件に厳密に従うのではなく、
職業訓練やボランティア活動を通じて必要なスキルを習得した
ことを示すことができます。
5. **生徒への支援**: この法律の目的は、生徒が教育を成功裏に
修了し、自分のスキルや知識を反映した卒業証書を取得できる
ようにするための必要な支援を提供することです。
この法律は、卒業が困難な生徒を助けるため、より包括的な
教育システムを促進することを目指しています。
ーーーーーーーーーーーーーー
Alternativeでもジュニア(コミュニティー)カレッジに行けるはずだ
と思います。
4年生のカレッジではAlternativeでは無理だと思います。4年生
カレッジは通常のディプロマ取得が必要ですからAlternativeだと
通常のディプロマより単位数なども少ないはずですから、通常の
ディプロマとは区別されるのだと思います。
Certificate で卒業した生徒も同じようにカレッジへ行って、高校の
ディプロマ取得に必要なクラスを取れると聞いた事があります。
Medicalブレスレットは、障がい名、持病、アレルギー、服用中の
薬など、医療情報が記載できます。緊急時に正確で適切な健康
情報を救急隊員や医療従事者に提供することもできます。
緊急時に自分で詳しい医療情報を説明できない場合に役立つと
思います。
リージョナルセンター担当者の名刺と、その裏に両親の名前と
電話番号が書かれているものをラミネートして作ってもらい、
携帯電話のカバーのところに入れています。
日時:1月28日(火)午前10:00-午後12:00 Zoomにて
テーマ「IEPとリージョナルセンターとセラピーについて」
参加者:野口麻美、池内和世、ティエン真理子、ラバナ沙織、
ハーダー容子、大野貴紀、大橋なおか、フィリップス章子、
瀬川しおり、櫻井亜矢、斉藤里華、今栄高子、黒島理紗
矢野よりこ、袖山眞代、キャンプえりか、富田京子、
トラン優子、ボエモント裕子、ハート京、グティエレス絵美
(順不同、敬称略)
実際に経験談をお話しくださった5名の方にレポートを用意して
頂きましたので、当日発表してくださった内容を下記のリンク
よりご確認ください。
https://drive.google.com/file/d/1p8EI9ehHh0GX6jA3BFAOMtZ56O9XujAM/view?usp=sharing
質疑応答より一部をご紹介します。
Q. IEPミーティングの前に、IEPレポートを事前に受け取り目を
通しているという話ですが、どの位事前に受け取れるもの
なのか?
A. IEPミーティングのある週のあたり、1週間程度前なら見せて
もらえるのではないか。英語部分を前もって確認したいと
伝えれば受け取れる。
*以前IEPで問題があった際にリージョナルセンターのIEPの専門
部署にIEPレポートを見せてアドバイスをもらった事がある。
自分では気付かない部分や専門的なアドバイスをもらう事が
出来て大変役に立った。アドバイスが欲しい時にはリージョナル
センターのサービスコーディネーターに相談してIEPの専門
部署に 繋げてもらうと良い。
Q. ABAセラピーの一環として、子供のビヘイビアに対する
親の行動介入療法を教えてくれる親へのトレーニングとは?
A. Behavior Interventionist(行動介入専門家)が家に来て教えて
くれる。とても役に立ち子供のビヘイビアが起きた時に対応し
やすくなり子供もビヘイビアが減って良くなった。
Q. IEPミーティングの際に、子供についているエイドに同席して
もらう事は可能か?エイドが子供の事を一番よくわかっている。
A. エイドに同席してもらった経験はあるが、エイドはIEP
ミーティングに同席しても良いのかダメなのか決まりについては
不明。リクエストは出来る。
Q、高校生になると今までもらっていたOTのセラピーは無くなる
ものなのか?それが普通なのか?
A、高校生だからOTのセラピーは無くなる、という事は無いだろう。
OTのゴールは達しているのか、高校でOTが出来ないのなら、ゴール
に達していない部分を補えるOTに変わる何かセラピーなどがあるの
かどうか確認すると良い。
ーーーーーーーーーーーーー
2回に分けて大変内容の濃い情報交換会を行う事が出来ました。
スピーカーとしてお子さんの経験談をお話ししてくださった皆様、
沢山の情報を準備してシェアしてくださりありがとうございました。
参加者の皆様からも様々な情報をシェアして頂き、ありがとう
ございました。
皆様お一人お一人がお子さんの事を第一に考えて日々頑張って
いらっしゃる様子を目の当たりにして、親として深く共感し、
また多くの情報も得られ、自分も頑張ろうと沢山のパワーを頂き
ました!今後とも引き続き、親同士の情報交換会を続けていき
たいと思います。
(報告:野口麻美)
************************************************
5. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●
※1月オンラインクラス報告
1月14日(火)10:00AM(日本時間)
1月13日(月)5:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、吉山るり子
じゅん子パーク、鈴木南、木村敬子、(敬称略・順不同)
1月28日(火)10:00AM(日本時間)
1月27日(月)5:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、じゅん子パーク、
木村敬子、吉山るり子(敬称略・順不同)
※2月オンラインクラスのお知らせ
2月12日(水)10:00AM(日本時間)
2月11日(火)5:00PM(カリフォルニア時間)
2月26日(水)10:00AM(日本時間)
2月25日(火)5:00PM(カリフォルニア時間)
※ハワイアンズ1泊旅行のご案内
●日時:2025年2月17日(月)~18日(火)
●場所:スパリゾート ハワイアンズ 福島県いわき市
http://www.hawaiians.co.jp/
無料往復バスが東京、新宿、神奈川、埼玉、千葉、各地から
出ます。(要予約)
無料バスを使用しない方は現地集合になります。
●費用:13,750円~(部屋のタイプと人数によります)
1日目のランチは各自済ませてチェックインしてください。
夕食と朝食はホテルバイキングです。
プールに入る方は水着をお持ちください。
タオル、バスタオルは不要です。
備え付けのアロハ、ムームー、ガウン、サンダルで施設内を
移動できます。
無料バス希望者は12月15日までに木村までお申込みください。
締め切った後でも申し込みできますが、金額が変わってきます
のでご了承ください。また無料送迎バスが満席になって取れない
場合もりますので、お早めに申し込みください。
キャンセルは4日前まで無料です。
木村
************************************************
6. ●《新入会員の方のご紹介》●
今月は新入会員の方はいません。
************************************************
7. ●《今後の予定》●
2月19日(水) Zoom例会 10:00am-12:00pm
小松千沙都先生
「心身の安らぎを手に入れ保つ為にできる事 心の健康」
3月1日(土) Buddy Programミニチュアゴルフ 9:00am-2:00pm
************************************************
編集: 渡邊
2025年3月号の発行日は3月10日(月)です。