JSPACCウェブサイト新機能導入!
4月例会のお知らせ
<リトル東京サービスセンター共催 4月月例会のお知らせ>
タイトル: Self-Determination Programについての説明会
日時: 2015年4月18日(土) 10:00am ~12:00pm
場所: 立正佼成会 (Rissho Kosei-kai Buddhist Center of Los Angeles)
2707 East First Street, Los Angeles, CA 90033
スピーカー:
Judy Mark (Westside Regional CenterのChair of Self-Determination Committee、
Board member of Disability Rights California, Government Relations Chair of Autism Society of Los Angeles)
サブスピーカー:
Hannah Liddell(the Clients Rights Advocate for Lanterman Regional Center )
David Weafer(the Clients Rights Advocate for Central Valley Regional Center)
今月の月例会は、Little Tokyo Service Center(LTSC)が共催して下さることになり、同時通訳付きで同時通訳キットもLTSCから提供されます。これに伴い、会員以外の方の参加も歓迎しますので、お知り合いで興味のある方がおられましたら、是非お誘いあわせの上ご参加ください。
非会員の参加費は今回は無料ですが、任意のドネーション(suggested $10) をして頂けると助かります。
参加希望者は担当者 Hwang里美宛てで、このMLにお申込みお願いします。
また同時通訳Kitを必要とされる方もお申込みください。
例)LA家以下の2人申込みます。
LA花子 Kit希望
LA太郎 Kit希望せず
*** 例会に先駆け、事前質問を受け付けます ***
Self-Determinationについてのご質問、お聞きになりたい事などありましたら、
真野 hikarimano@yahoo.com までメールにてご連絡下さい。
内容:Self-Determination Programでは、いままでリージョナルセンターのベンダーからしかサービスを受けられなかったのが、予算内であればどのベンダーや個人からも自由にサービスを受ける事が出来るようになります。使用目的も個人の意思で自由に決める事が可能になります。
カルフォルニアでは、今年からいよいよ一般に向けてこのプログラムが開始される予定です。
最初の3年間は試験期間として、限られた人数のクライアントがこのプログラムに参加し、4年後には全てのクライアントが参加可能になります。
今後、各コミュニティーに対しての説明会が開かれる予定になっており、この例会が、日本語を話すコミュニティーに対する最初の説明会となります。
スピーカーのJudy Markさんは、18才の自閉症の息子さんの母親で、障がい者団体にて活発にボランティア活動をされています。現在このSelf-Determination law以外にもDisneyland’s accommodations for persons with disabilitiesやco-chaired the Jewish Federation of LA’s Israel mission exploring programs for adults with disabilitiesなどの活動をされています。政府政策団体での30年以上の経験をお持ちで、最近はimmigrant rightsにフォーカスされているそうです。
尚、去年の4月の例会で1度Self-Determinationについての説明会が行われていますので、事前に過去ログもご一読の上、今度の4月の例会に出席して頂けるとより理解が深まると思います。
https://www.jspacc.org/private/2014-05/323
担当小部会ーサウスベイ・ウエスト小部会
Hwang 里美