ニュースレター

2017年10月 ニュースレター APIDC Walk ‘N Rollのお知らせ

「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.24 NO.232 OCT,2017
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
———————————————————

《目次》

1.10月の例会はお休みです
2.11月例会のお知らせ
3.APIDC Walk ‘N Rollのお知らせ
4.Miracle Kids部よりAPIDC Walk ‘N Rollの参加のお知らせ
5.シブリング会主催ハロウィン親子仮装パーティーのお知らせ
6.Living Option説明会のお知らせ
7.9月個人相談室の報告
8.成人部活動報告
9.JSPACC JAPAN活動報告
10.アドミより会員名簿発行のお知らせ
11..シブリング会会員募集のお知らせ
12.Buddy Program参加者募集のお知らせ
13.新入会員の方のご紹介
14.今後の予定

************************************************
1.●《10月の例会はお休みです 》●

10月の例会はお休みです

************************************************
2.●《11月例会のお知らせ 》●

11月例会のお知らせ
〈北部東部小部会担当〉

今回は障がいを持つ子供の親が必ず行き詰まる問題、セックス教育
について学ぶ機会を持ちたいと思います。
障がいの種類、程度にかかわらず必ず思春期は訪れます。
親として いつ、どうやって子供に伝えれば良いのか、
子供の奇妙な行動にど う対処していけば良いか、など、
ノラ・バラデリアン博士を迎えて お話を伺います。
興味深い話が聞けると思います。一人でも多くの参加をお待ちして
います。

*日本語通訳もつきますので、日本語で学べるチャンスです!

日時:11月18日(土) 9:30-11:30
講師:Nora Baladerian, Ph.D. (ノラ・バラデリアン)
場所:立正佼成会
(Rissho Kosei-kai Buddhist Center of Los Angeles)
2707 East First Street, Los Angeles CA 90033, USA

講師紹介:ノラ・バラデリアン博士は臨床心理療法士で、結婚、子 供、
家族のカウンセリングをされています。
またセックスセラピス ト、臨床催眠療法士の資格もお持ちで、専門は
トラウマや虐待、 鬱、障がいを持つ子供や大人のカウンセリングです。
更に、法医学にも精通していて障がい者が関わった民事や刑事訴訟
で証言をされています。
児童やお年寄り、障がい者の虐待、家庭内暴力、犯罪被害などにつ
いて警察や、検事、判事、被害者のアドボケイト、ソーシャルワーカー、
心理療法士、医療関係者など、 様々なところで講義をされています。

参加申込につきましては、 10月末より会のMLにてお知らせします
ので、そちらをご覧ください。

北部東部小部会

**-MK部より**-
11月例会中のチャイルドケアルームではMiracle  Kids部アート
ワークショップ 「フリスビーを作ろう!」も行われます。
11月になってからMLで詳細、募集しますので乞うご期待下さい。

**************************************************
3.●《 APIDC Walk ‘N Rollのお知らせ  》●

JSPACC会員の皆様へ 、APIDCから”Walk N Roll”の
案内がきています。

先着200名の申し込みが過ぎましたので、In-N-out バーガー
は締め切りました。
当日は他のフードトラックもきているそうです。

事前申し込みはなくても当日参加出来ます。

当会のシブリング会がボランティアに参加しています。

1:00からのエンターテイメントには当会の絆太鼓、WizStarsの
出演もあります。

リソースブースには当会の役員が随時いますので、
是非遊びに来て下さい。

APIDC (Asians and Pacific Islanders with Disabilities of
California) からのお知らせ

今回のAPIDC主催のイベント”Walk N Roll”への参加にご関心を
お持ち頂き、誠にありがとうございます。このイベントは、年齢そして
障害の有無を問わずあらゆる方々の参加及びボランティア、大歓迎
です!
このイベントの詳細に合わせて、ボランティアとしてお手伝い頂ける
内容も記載したパンフレットを添付しました。
Walk/Run参加者にはカテゴリー毎に賞品が授与され、またfun activity
ブースにお立ち寄り頂いた方には特別な記念品が用意されています。

開催日:  2017年 10月 15日(日)
時間:    午前10時から午後3時まで
会場準備は午前8時30分まで)
場所:    The Alhambra
1000 S Fremont Ave, Alham
(San GabrielValleyの美しい街Alhambraにて)

“Walk N Roll” は、障害に対する意識を高めるためのイベントで、
educational booth、resource table、entertainment,、Walk/ Run、
そしてIn-N-out Burgers truckも含めたフードコーナーもあります。
このイベントへの参加者、ボランティアのうち、webサイト:
http://apidisabilities.net

特別ゲストとして、LA County SupervisorのKathryn Bargerさん、
Alhambra市議会議員のJeff Maloney氏そして歌手、女優で元ミス
California WheelchairのJennifer Kuriyamaさんも参加します。
イベント名誉会長は、元Alhambra市長のGary Yamauchi氏が務めます。
イベントスポンサーとして、AT&T、Bank of America、Comcast
NBCUniversal、Toyota、そしてSouth California Gas Companyなど
にもご賛同いただいています。今回初となる、このAPIDCのコミュニティ
イベントに、個人、家族、youth comunity、企業、employee resource
group、大学、高校などからの幅広い御参加、サポートを心より歓迎
いたします。

“Walk N Roll”について、参加、ボランティア、スポンサーに
関する情報は、http://apidisablilities.netにて確認できます。

ボランティアのお申し込みは、担当Sachiyo Miller
sachiyomiller@gmail.com
までご連絡ください。

スポンサーシップ及びイベント全般に関するお問い合わせは、
Patricia Kinaga
pkinaga@kinagalawfirm.com
までご連絡ください。

皆様の御参加、ご支援お待ちしております。

************************************************
4.●《Miracle Kids部よりAPIDC Walk ‘N Rollの参加のお知らせ 》

Miracle kids部は10月15日(日曜日)APIDC主催”Walk N Roll
Disability Awareness Fair”にエンターテイメントとして、
絆太鼓とWizStarsに午後1時から出演して頂きます。

場所:The Alhambra:1000 S.Fremont Ave, Alhambra CA 91803

和太鼓の絆太鼓からは6名、 そしてヒップホップのWizStarsからは
23名の子供達が出 演予定です。各チーム本番に向けて只今
一所懸命練習してお ります!当日お時間のある方は、 是非とも
元気一杯の子供達の演技を見に来て応援してあげて下さい 。

************************************************
5.●《シブリング会主催ハロウィン親子仮装パーティーのお知らせ》●

JSPACC主催
ハロウィンパーティーのお知らせ

会員のファミリーの皆様、
毎年恒例ハロウィンパーティーのお知らせです。

コスチュームコンテストや小さなお子様も楽しめる企画が
沢山ありますので、皆様ふるってご参加お願いします!

コスチュームコンテストは上位3位と各賞を用意しています。

期日:10月22日(日曜日)

時間:10:30am受付開始
11:00amパーティー開始
13:30pmパーティー終了

場所:立正佼成会
2707 EAST FIRST STREET
LOS ANGELES CA 90033

費用:無料

食事:今回は会でピザやサンドイッチ等を用意させていただきます。

参加ご希望の方は会のMLにご返信ください。

その際に、参加者全員のフルネームと中学生以下のお子様は年齢を
記載下さい。
コスチュームのテーマと使いたいBGMの希望があれば記載下さい。
(なければ、こちらで選択させていただきます。)
当日のインタビューやパフォーマンスは、一家族につき約1分位と
させて頂きます。
その際に仮装についての簡単なインタビューがありますので、聞いて
欲しいリクエスト等があればパーティー申し込みメールの際に記載、
もしくは直接藤田までメール下さい。なお質問等もお受けします。

藤田メールアドレス
corneliusmm@hotmail.com
<mailto:corneliusmm@hotmail.com>

音楽、BGMをシークレットもしくは、オリジナルがある場合は、
一週間前までに直接野口までメール下さい。

野口メールアドレス
1218maminoguchi@gmail.com
<mailto:1218maminoguchi@gmail.com>

☆アートコンテスト開催☆
今年はコスチュームコンテストの他にアートコンテストも開催します。
お子様には事前に「ハロウィン」をテーマとした絵を描いてもらい、
パーティー当日に会場まで持って来て頂ければ、会場の壁に展示
させていただきます。
それを審査員が審査した後に順位を発表する予定です。
このアートコンテストにも賞品を用意しておりますので、皆様のご応募
お待ちしております!

☆シブリング会 ファウンドレージング☆

今年のハロウィンパーティーではシブリングの会の為に募金を行いたい
と思っております。
この募金の目的はシブリング達の卒業記念の催し物の援助に当てる
予定です。集まった金額はパーティーの最後に発表し、その金額に比例
してシブリング達の顔に審査員の方々がパイを投げることになっており
ます。$50集まれば会長の顔、そこからまた$50集まれば副会長の顔、
と言った風に額が上がるごとにパイ投げの回数が増えるようになって
おります。今回のパイ投げのイベントは会としても初めての試みです
ので、皆様のご協力をお願い致します。

皆様の参加をお待ちしております。
シブリング会一同

************************************************
6.●《 Living Option説明会のお知らせ 》●

成人部主催:Living Option説明会のお知らせ

この度成人部ではWestside Regional CenterのPlacement
CoordinatorのNia HendersonさんにLiving Optionのセミナーを
行って頂きます。

今まで家にいた子供も成人になりこの先どの様に自立していけるのか、
また親無きあとはどのようになるのか。。。大変気になるところです。
家を出る場合にどのような選択肢があるのか、自分の子供はどのような
グループホームが合っているのか、どうやって探すのか、などいろいろ
な疑問にお答えします。
事前質問も大歓迎ですので、ご連絡ださい。

日時: 10月30日(月) 10時~12時
場所: Westside Regional Center
5901 Green Valley Cir #320, Culver City, CA 90230

まだ成人になられていないお子さんの方も、子供大きくなるのは
アット言うまです。今から一緒に勉強して行きましょう。

参加希望者、ご質問などは、
アッシュモア広美<heekochan2010@yahoo.co.jp>まで
ご連絡ください。

Hiromi Ashmore

************************************************
7.●《 9月個人相談室の報告 》●

9月16日は月例会の代わりに、ピアサポート部主催で、専門
家による無料個人別相談会を持ちました。
認定行動分析士の久留宮由貴江さんと藤原真由さんが親御さんたちの
ABAに関する悩みや心配ごとに、親身になって答えてくださいました。
以下は相談された方々の感想です。

· すぐに実生活に使える情報をもらえてよかった、勉強になった。
· 日本語で聞けたのでわかりやすかった。
· 家でセッションの片手間に話すのと違ってじっくり集中して聞く
こと ができた。
· アドバイスをもらってこれからやるべきこと(課題)がはっきり
わかった。
· 話を聞いてもらえて落ち込んだ気分が良くなった。

思った以上に好評を博し、2人の先生からもお役に立てて嬉しい
とのコメントをいただきました。できたらまたこのような機会を
持ちたいと感じました。

以上、ピアサポート部より報告。

************************************************
8.●《成人部活動報告 》●

9月17日(土)夕方5時より、今年度初の成人部交流会を、レストランの
個室を借りて行いました。場所をダウンタウンから東部北部よりに移し、
曜日も週末の夕方といつもと違う日程と場所で企画し、普段場所や
曜日・時間帯で参加しにくい人にも参加しやすいようにと日時・場所
を決めました。

レストランでは食事をしながら、お互いの近況やグループホームの
状況などの情報交換を行いました。
早くからレストランにてお待ちになっていた溝越夫妻は先ににお帰りなり
ましたが、残った5名は次のお客さんに追い出されるようにレストランを
後にしたのち、近くのスタバにて2次会を夜遅くまで行い、いろいろな
お喋りに花をさかせました。

今回は参加希望者が締め切り間際に増え、大きいお部屋への変更を
レストランにリクエストしたのですが開いていないとの事で、やもなく
お断りした方がいたり、掘りごたつのお部屋だと具合がわるくて参加を
取り止めた方がいたりして、一部の方には申し訳ない結果となりました。
今後の課題として、次に繋げたいと思っております。

(報告:真野)

************************************************
9.●《JSPACC JAPAN活動報告》●

※JSPACC JAPAN 9月活動報告

日時:9月17日(日)13:00~18:00

場所:吉山自宅にて

9月交流会は少人数となりましたが、元会員の南雲渓子さんが参加
され昔懐かしい話に花が咲きました。南雲さんは15年前に日本に
帰国された会員さんです。LA滞在は2年でしたが、JSPACC役員も
務められたので当時役員だった木村さんとは顔なじみ、私は同じ
北部東部小部会だったのでいろいろなイベントにご一緒させてい
ただきました。まだ小さかった南雲さんのお嬢さんも成人され、
うちの娘マリヤと一緒に遊んでいた下のお子さんは大学生となられた
ことをお聞きし、月日の過ぎることの速さを感じさせられました。
幼かった子供達の成長を見るにつけ子供達の将来のために色々な
事を着実に準備していくことがいかに重要かを考える機会にもなりまし
た。時間のたつのもあっという間でお9月交流会はお開きとなりまし
たが、この日南雲さんは再入会を決められ、JSPACC会員に復帰
されることとなりました。

※特定非営利活動法人マイライフ(指定共同生活援助事業)
グループホーム見学報告書

日時:2017年10月3日(火)

場所:ひかりホーム、ひかりホームⅱ

住所:川崎市川崎区小田2-3-8、川崎市川崎区小田2-3-12

息子吉山大翔が働いている事業所ワークス川崎からの見学会として、
特定非営利活動法人マイライフ経営のグループホーム見学に行って
きました。見学者は、息子を含めワークス川崎の利用者さん達4名と
私の5人、ワークス川崎の車で案内していただきました。

この法人には川崎市内にひかりホーム、ひかりホームⅱ、すいもん
、おだホーム、GHほのぼの、GHほのぼの、えいこうホームと7カ所に
グループホームがあるそうです。新しくひかりホームⅱが作られ利用
者さん募集が始まり、この度の見学会となりました。

4階建てアパートの1階がひかりホーム、そして2階に新しくひかり
ホームⅱを借り受けたそうです。通常、グループホームの建設や
賃貸には地元の反対運動はつきものと聞きますが、1階のひかり
ホームの拡張ということでスムーズに進んだそうです。今まで地元
の方々の理解と協力体制を築いてこられたことを感じさせられました。

ワークス川崎のスタッフとともに同行しましたが、道中このグループ
ホームは利用者さんのお世話が徹底しているという内輪の話を
聞かせていただきました。利用者さんがグループホームにいる限り
365日オープン、スタッフは必ず常勤しています。スタッフの仕事は、
基本的に利用者さんが仕事から帰ってくる4時からスタートし、夕食と
お風呂のお世話、次の日の朝食の提供後9時か10時まで勤務ですが、
病気の時はスタッフが病院に連れて行ったりグループホームで休ませ
たりと臨機応変な対応ができるとの事です。仕事中に具合が悪くなった
時も、グループホームのスタッフがすぐ迎えに来てくれる体制が整って
いるとのことです。前に横浜市内のグループホーム見学時、スタッフの
確保が難しく土日は利用者さんは家に帰宅しなくてならない事情を
聞いていたので、このグループホームの人員が整っていることが
わかりました。

ホームの年間事業計画が立てられ、利用者さんの為のお楽しみイベント
(誕生日会、お正月などの季節の料理の提供、クリスマス会、カラオケ、
半日旅行)も企画されているそうです。利用者さんは、行動援護や
移動支援のヘルパーさんとお出かけする方、自分でバスに乗って
通勤できる方、休日には一人で電車に乗って秋葉原買い物に出かける
方までおられます。利用者さんの意志を尊重し比較的自由に生活を
しているとの事で、中にはスタッフの見守りの中喫煙飲酒を嗜む方もいる
そうです。今の利用者さんの中で、両親ともに亡くなっている方は?と
質問しましたら、1人おられました。365日グループホームに滞在する方
です。お金の管理は安心センターという区の事業所で利用者さんのお金
を管理する機関があり、本人、区、相談支援員とグループホームスタッフ
の後見のもと、利用者さんの希望を聞きながらサポートをしているそう
です。

息子大翔と同じ事業所で働く利用者さん達と見学に行きましたが、是非
入居を優先にしてほしいという方が2人おられました。1人はお兄さんが
お世話している58歳の男性でお兄さんが弟のグループホーム入所を
希望しているそうです。本人はグループホーム見学中ずっと「僕は
グループホーム入居を決めたわけではないから!」と繰り返しておられ
ました。もう1人の方は、お世話をしていたお父さんが認知症で入院。
現在一人の生活を満喫しておられるようで、グループホーム入居は嫌な
様子がみられました。彼らの生活支援も行っている事業所のスタッフの
方が一生懸命グループホーム生活の快適さや便利さを見学者に説得し、
グループホームのスタッフには緊急の案件として優先してほしいと訴えて
おられる姿を見て、親の準備ややるべきことを改めて考えさせられました。
年を取ってからのグループホーム入居などの大きな環境の変化は、
障がい者にとっても大変な事だと思います。親亡き後の子供達のクオ
リティーある生活は、我々親の大きなテーマです。

今まで横浜市内と茨城県のグループホーム見学をしましたが、都市型
と地方型で生活の利便性や住居となるループホームの建築様式から
大きく違う点が出てきます。どう
いうところが自分の子に合ってるか、良く考えていく必要があります。
これからもグループホームについては、レポートをお届けしたいと思い
ます。

報告:吉山るり子

※新会員さん紹介

橋本純子さん

宮城県仙台市在住の橋本純子と申します。
2018年1月からアーバインに住む予定にしています。海外に住むのは
初めてです。2012年12月生まれで現在4歳(渡米時5歳)の長男が
自閉症スペクトラム症(高機能自閉症/アスペルガー症候 群)と
診断され、3歳から療育をしています。他に1歳半の弟(おそらく
定型発達)もおります。
渡米が決まってから、海外での生活、学校選び、発達支援、、、と数々
の不安を抱えて困っていたときにJSPACCの存在を知り入会いたしまし
た。入会して早々、数名の方からすでにいくつかの情報を寄せていただく
ことができ、本当に安堵しております。改めて御礼申し上げます。
渡米後も種々のアクティビティーや勉強会に参加できる日を心から
楽しみにしています。これからどうぞよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

南雲渓子さん

皆様、お久しぶりです。または、初めまして。

2000年~2002年、JSPACCでお世話になりました南雲渓子です。

娘の美月(25才)はアンジェエルマン症候群で重度の知的障害があり、
地元の千葉で生活介護事業所に通っています。
このたび日本支部を通して再入会させていただくことになりました。
17年前、不安で不安で仕方なかった私は、渡米前から親の会の役員の
方に連絡を取り、学校やregional centerとの交渉など、一から教えて
いただき、本当に助けていただきました。

ご恩を返さないといけないと思う一心で、役員のお手伝いをしながら
皆様と一緒に活動させていただき、おかげさまで、たった2年間でした
が、充実した日々を過ごすことができました。
再び皆様の活動の様子を伺えることや、日本支部の方々と交流させて
いただけることを、楽しみにしております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

※今後の予定:

10月29日 ハロウィーン仮装パーティー

場所:吉山自宅、川崎チネチッタ散策

時間:13:00~

ポトラックランチ

11月2日

新井さんの学校授業公開発表会見学会

仔細は後ほど連絡します。

※11月

木村夏樹さんのグループホームキングスガーデン・老人ホーム
・ケアホーム・障がい者施設見学会

仔細は後ほど連絡します。

※12月17日Holiday Party

報告:吉山るり子

************************************************
10.●《アドミより会員名簿発行のお知らせ》●

JSPACC会員の皆様
アドミでは、随時、会員の皆様の会員名簿を更新させて
いただき、JSPACC HPから閲覧できる状態にしております。
このたび、最新の会員名簿の更新時期を迎えましたので、お知らせ
致します。

こちらの会員名簿は、入会時に会員名簿配布に、はい。とお答え
頂いている会員のみ記載させていただいております。
また、会員のみがログインできるHP上で見て頂く事が出来ます。

閲覧方法は、JSPACC HPにログイン後、左側のコンテンツの
一番上「例会、役員会からのお知らせ」に入って頂き、 一番上から
3番目、「会員名簿はこちら」のこちら から入ってご覧下さい。
*最新は10月下旬頃にアップされる予定です。

場合により、一度目ログインしても入れなくて同じ事をして2度目に
入れる場合もあるのでお試しください。ログインできない方は、
「パスワードを忘れた方」「ログイン出来ない方」をよくお読みになり、
それでもできない場合は野口までお問い合わせください。

また、会員名簿に掲載を希望されない場合は、野口までご連絡下さい。
会員名簿は個人情報が記載されておりますので、取り扱いには十分
お気を付けください。会員名簿は、あくまで会員間の交流の一助
とする為に発行するもので、営業活動及び宗教・政治等の勧誘、
ならびに無断転載・再配布等、本来の目的以外に利用する事は
一切禁止する。と、JSPACC会員規約に定められております。
ページが文字化けする場合、お手数ですがブラウザの文字コードを
「shift-jis」へ変更してください。

なお、日本円で会費を納めているJSPACC JAPAN会員の方は
名前の最後に(J)がついております。
住所やメールアドレスなど変更された方で、更新時期により変更前の
物が記載されている場合もあります。
変更された方は変更手続きをお早目にお願い致します。

質問等ございましたら、アドミ担当、野口までお問い合わせください。
1218maminoguchi@gmail.com

アドミ担当
野口、松下、渡邉

************************************************
11●《シブリング会会員募集のお知らせ》●

JSPACCシブリング会では、会員を大々的に募集しております。

ハンデイのある兄弟姉妹を持つシブリングたちのサポート、親睦、
リーダーシップ育成を目的として結成しました。色々な活動を
通して友情も芽生えています。

シブリングたちがJSPACCからの将来のライジングスターとして
健やかに活躍できるように、彼らの心身のサポートを心より願って
おります。

質問、参加されたい方は、下記のメンバーに連絡をお願いします。

オレンジ地区: ウイッシングゆかり yukariimura@yahoo.co.jp
池内和世 kazuyikeuc394you@yahoo.co.jp
松下ゆき代 yukiyo92660@yahoo.co.jp
サウスベイ・ウエスト地区: 藤田まゆみ corneliusmm@hotmail.com
北部東部地区: 尾崎よしみ umako@hotmail.com

************************************************
12.●《Buddy Program参加者募集のお知らせ》●

Buddy Programとは、Rising Stars Youth Leadership Program
(日系社会における将来のリーダーの育成を目的として
2003年度より毎年秋ー春に行われている高校生研修プログラム)を
通して得たリーダーシップスキルを使ってコミュニティーに
貢献したいという願いのもと、親の会のサポートをされている
南カリフォルニア大学Barbara Wheeler準教授の提案により、
2008年1月から始まったプログラムです。

イベントではJSPACCの子供達がRising Stars Youth Leadership
ProgramのAlumniのメンバーと一緒にペアを組み、様々な活動に
取り組むというものです。Alumniは高校生以上です。

親や兄弟、姉妹とは違う時間の過ごし方になり、子供さんが
社会性を学ぶいいチャンスになり、回を重ね、Buddyと会うことを
楽しみにしてくれる子供さんも増えています。ぜひ参加ください。

このBuddy Programは事前申し込み登録が必要になります。
親御さんも必ず一緒にご参加下さい。
小学校3.4年生のお子さんから参加できます。
御質問がある方は役員または下記まで、ご連絡ください。

お申し込みは下記まで
池内和世     kazuyoikejspacc@gmail.com
ウイッシングゆかり yukariwissing@gmail.com

************************************************
13.●《新入会員の方のご紹介》●

南雲 渓子さん   Chiba Japan
柴崎 敬介さん  Irvine CA
ワース 雅子さん Gardena CA

************************************************
14.●《今後の予定》●

10月15日(日)APIDC Walk in Roll
10月22日(日)ハロウィーンパーティ
10月30日(月)Living Option説明会
11月18日(土)月例会
12月10日(日)ホリデイパーティー

*日時、内容が変更する場合もございますので、
JSPACC ML等でご確認下さい。

また、イベントによっては定員に満たしている場合も
ありますので各イベントの担当者にご確認下さい

************************************************
編集 大森 瞳

2017-10-10 | Posted in ニュースレター