ニュースレター

2019年7月ニュースレター Nisei Week Grand Parade参加のお知らせ

「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.26 NO.252 , July 2019
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
・役員会よりご挨拶
・ファンドレイズのお知らせ
目次
1. 8月例会はお休みです
2. 9月例会のお知らせ
3. Nisei Week Grand Parade参加のお知らせ
4. シブリング会新年度お楽しみ会のお知らせ
5. 成人部、グループホーム見学報告
6. 西本願寺お盆カーニバル絆太鼓演奏の報告
7. フジコ・ヘミング コンサート報告
8. JSPACC JAPAN活動報告
9. 7月年次総会報告
10. 2018-2019年会計報告
11. 2018-2019年度寄付を頂いた方々
12. アドミよりJSPACC 2019-2020年度の更新のお知らせ
13. 新年度役員、各部リーダーよりご挨拶
14. シブリング、実行委員よりご挨拶
15. シブリング会会員募集のお知らせ
16. Buddy Program参加者募集のお知らせ
17.新入会員の方のご紹介
18.今後の予定

************************************************
●《役員会よりご挨拶》●

JSPACC会員の皆様、

2018年度も大変お世話になりました。
日頃より会の活動に対し、賛助会員、ボランティア会員、専門
家会員の皆様はもちろんの事、親会員の多くの皆様にも様々な
分野でお手伝い頂き、大変充実した一年となりました。
皆様のご理解ご協力に、役員会一同心より感謝を申し上げます。

2018年度は、今までの組織上での小部会を無くし、会員の
ニーズに合わせた集まりや勉強会・交流会の機会を会全体のス
ケジュールに取り入れる事を目標に進めて参りました。

専門家によるより一層会員個人のニーズに合わせたコネクショ
ンとフォローアップの充実、家族で参加できるアクティビティ、
親へのリトリート、また外部からロサンゼルス近郊だけでなく
日本からも含め、JSPACC会員の為の多様なオファーも取り入
れさせて頂き、それぞれ多くの方にご参加頂きました。

また各部のイベントも大変充実した一年となり、毎月様々なイ
ベントが行われてきました。
これも、各部のリーダーを始め、部員の皆様、またイベントに
参加した皆様のご協力のおかげと感謝を申し上げます。

2019年度も引き続き、会員のニーズに合わせた集まりや勉
強会の充実、集まりだけでなく会員が会のMLを活用する事で、
コミュニティの障がい関連の情報の取り入れ、親同士の経験談
や専門家会員などによるアドバイスを気軽に得られる機会も期
待しております。

又新たにHoliday Party部を発足し、今では会の大イベントであ
るHopiday Partyの変わらぬ継続を心掛け、会員の皆様はもちろ
んの事、会の多くのサポーターの皆様との繋がりを大事にして
いく所存です。

私たち手をつなぐ親の会の原点であるボランティアの会、お互
いが助け合い出来る事をみんなでしていく親の会。
誰でも参加しやすい会員参加型の手をつなぐ親の会を目指し、
より充実した一年となりますよう、2019年度も役員一同会
の運営に従事させて頂きたいと思います。

会が発足して25年、この記念すべき年を多くの皆様と祝福し、
2019年度も、是非皆様、会の活動にご参加ください。

役員会一同

************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●

会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズがいく
つか実施されている事はご存知ですか??

マルカイ·東京セントラル
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2019/05/129290d6b65951506ce67957df33a454.pdf
※6月、7月分の集計を終え、会への収益は
6月分 $133.88
7月分 $152.36
合計 $286.24になりました。
皆様のご協力を、ありがとうございました!バーク智美

アムネット
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2018/01/653615eae1577ba5a89bd2b081ef36ec.docx

※eScripファンドレイズは終了しました。

それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!

************************************************
1. ●《8月例会はお休みです》●

************************************************
2. ●《9月例会のお知らせ》●
<役員会主催>

日時:9月28日(土)9時半~11時半
場所:立正佼成会
Rissho Kosei-Kai Buddhist Center of Los Angeles
2707 East First Street Los Angeles, CA 90033

スピーカー:末田恵美(すえだ めぐみ)さん

9月例会は、専門家会員でありサンディエゴ在住のコミュニティ
ーアドボケイト末田恵美さんより、リージョナルセンターから
のサービス全般に関するお話を伺いたいと思います。

詳しい内容については後日MLにてお知らせさせて頂きます。

*聞きたい内容や事前質問等、可能な限りお受けしますので、
ご希望の方は野口まで、ご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com

役員会一同

************************************************
3. ●《Nisei Week Grand Parade参加のお知らせ》●

来たる8月11日(日)ロサンゼルスLittle Tokyoで開催される、
Nisei Week Grand ParadeにJSPACCが参加する事になりまし
た!!

日系コミュニティ最大のお祭りと言われている、2世ウィーク。
今年はJSPACC25周年を記念してJSPACCフロートをオーダー
し、子供達と会員の皆さんと元気いっぱい参加したいと思いま
す!!

ご家族揃っての参加はもちろん、専門家会員の皆様、ボランテ
ィア会員の皆様、大勢の参加者を募集しております。
もちろん車椅子のお子さんも大歓迎です!車椅子のままフロー
トに乗る事ができます。

JSPACC25周年のお祝い、そしてコミュニティにおける子供
のより良い未来を願って、是非皆さまご一緒に、夏の思い出の
一つに参加致しましょう!!

パレード開催日時:
8月11日(日)午後4:00-10:00
*ただし親の会の集合時間は5:00 近くになると思われます。最
終10:00まで残って頂く必要はありません。

パレードルート:
Little Tokyo  E 2nd St, Los Angeles CA 90012

パレード参加衣装:
大人と子供共に毎年2世ウィーク盆踊りで着用しているJSPAC
Cはっぴを着用予定です。WizStarsダンスグループは別の衣装
を着用します。
*毎年Buddy Programで参加している2世ウィーククロージン
グセレモニーの盆踊りは今年は参加しません。

参加費用:無料

Nisei Week Grand Paradeの様子はこちらをご覧ください。パレ
ードの全ルートも地図上に出ています。
↓↓↓↓
https://www.japanese-city.com/calendar/events/index.php?eID=34832

参加申込につきましては、締め切らせて頂きました。

参加されない会員の皆様も、
当日ぜひ、応戦に来てください!!

役員会一同

************************************************
4. ●《シブリング会新年度お楽しみ会のお知らせ》●

8月24日(土曜日)にシブリング会メンバーの親睦をかねて、
ボーリング大会を行います。
シブリング会メンバーの皆様、またはシブリング会にご興味の
ある方、是非ともご参加ください!

日にち:8月24日(土曜日)
時間:17:00~20:00
場所:ROUND1  Puente Hills Mall, Industry, CA

参加ご希望の方またはご質問等ございましたら、8月18日くら
いまで藤田にご連絡お願いいたします。
藤田E-mailアドレス:corneliusmm@hotmail.com

また10月下旬にはシブリング主催のハロウィンパーティー、年
末のホリデーパーティーではダンス披露と楽しいイベント目白
押し予定です。
こちらもご興味&ご協力出来る方ご連絡お待ちしております。

************************************************
5. ●《成人部、グループホーム見学報告》●

成人部では7月7日にグループホームの見学に行きました。
今回はレベルは4Cで、1部屋2人ずつの3ベッドルームのグルー
プホームでしたが、オーナーの方から40分程説明をして頂き、
こちらの質問も丁寧に答えて頂きました。
これからもいろいろなところを見学したいという意見がたくさ
んありました。
今年度も機会があれば、見学会を行いたいと思います。

報告:ウイッシング

************************************************
6. ●《西本願寺お盆カーニバル絆太鼓演奏の報告》●

7月13日、今年もダウンタウン・リトル東京の西本願寺のお盆
カーニバルにてJSPACC会員の井上由紀先生率いるLA太鼓一
さんと共に当会の絆太鼓がパフォーマンスさせて頂きました。

新メンバーのラバナデレク君、フォング光さんが参加して総勢5
名での絆太鼓メンバーでたくさんの観客の皆さんの熱い応援の中
練習してきた事をお見せする事が出来ました。

今年も出演の前に自主トレーニングを行い、その後西本願寺の
LA太鼓一座さんの地下道場でLA太鼓一座の出演メンバーの方々
が見守る中リハーサルを行い、一緒に円陣を組んでワンサウン
ド!!と掛け声をかけて気合いを入れました。
そしてはっぴにハチマキを整え、西本願寺パーキングに設置さ
れた舞台へ移動しました。

絆太鼓の指導者の井上由紀先生がJSPACC子供達によるFry High
と沖縄民謡「島や唄遊び(あしび)」の2曲の紹介をし威勢良い
掛け声で 皆ステージに上がりいつもの練習にように落ち着いて
嬉しそうに本番のパフォーマンスを始めました。

Fry Highでのそれぞれのソロや沖縄民謡の曲に合わせ太鼓をリ
ズムよく叩き、温かい声援をたくさん頂きました。

演奏後に、由紀先生が1人1人メンバーを紹介し、クリスティー
ナウイッシングが由紀先生と合わせ太鼓、池内直君と池内知君
の兄弟2人による合わせ太鼓、早川リック君が大太鼓を披露しま
した。
その後シブリングメンバーの池内知君がJSPACCの活動内容を
介しました。

絆太鼓の演奏の後、LA太鼓一座さんの圧巻の演奏がありました。

子供達は暑い中、出番を待ち観客の皆さんの声援に応えて立派に
それぞれのパフォーマンスを終える事が出来,今年もこのような機
会を与えて頂いた西本願寺さんに感謝致します。

由紀先生には、練習の為オレンジカウンティまで来て頂き、あり
がとうございました。
由紀先生の息子さんのヤング太陽君のサポートに感謝致します。
LA太鼓一座の皆様には絆太鼓ファミリーをBBQパーティに誘っ
て頂き親睦させて頂きました。
LA太鼓一座メンバーのリリアンさんのサポートにも感謝致しま
す。
報告:ウイッシング

今回、初めて絆太鼓に参加させていただきました。息子のデレ
クがまず太鼓を叩けるのか、衣装を身に付ける事が出来るのか、
大勢の観客の前で舞台に立てるのか、と本番までは緊張の毎日
でした。
前回初めて太鼓のレッスンを受けたのがホリデーパーティーに
向けてのものだったのですが、その時は部屋から出られずに練
習にも殆ど参加出来ない位でした。
しかし、今回の絆太鼓の練習では太鼓のリズムを自分で叩く事
はなくても、きちんとバチを持ち自分なりに叩いては太鼓と向
き合ってくれていました。本番の舞台では沢山の人やいつもと
違った環境に圧倒されながらも、私と舞台に立ち、ソロパート
では立派に叩いてくれました。
練習中もでしたが、本番でも太鼓の連打の音が大好きで喜びの
叫び声をあげていました。私達の後に、教えてくださった由紀
先生率いるLA太鼓一座の演奏を最初から最後まで真剣に見入る
デレク、太鼓への興味が定着してきているのを感じました。
デレクは参加した中では最年少だったのですが、本番まで諦め
ずに教えてくださった由紀先生、優しく見守り続けてくださっ
た絆太鼓メンバーに保護者の方々、改めて感謝しております。

ラバナ沙織

今回初めて絆太鼓に参加させて頂いた光は、初めてのパフォー
マンスを西本願寺のお盆フェスティバルで披露しました。
太鼓は光にとっては新しいチャレンジで、全身の神経を研ぎ澄
まして目や脳から手や体全体に指令を出し続け、先生の掛け声
や鐘の音聞き分けながらの演奏で練習は気が抜けないものでし
た。
団体で創り上げるパフォーマンスはお友達にも会えるので、と
っても楽しくて充実感も感じてやっていたようです。初めてで
基礎もわからないので私も光の練習を前から見て、家で一緒に
練習したりハッピ直したり健もドラム缶太鼓作ったりと家族で
参加出来てとっても楽しかったです。
先生には本当に感謝を捧げたいと思います、家の子一人でも持
て余して途方にくれてばかりの今日この頃なのに、一見可愛い
子供達は実は荒くれ者の集団で辛抱強く一人一人の個性を見極
めて優しく褒めて厳しく指導すると言う魔法使いでした。
息子のタイガー君も忍耐強く集中力が半端ないのは遺伝のよう
です。
この子達がチームワークを組んで鍛錬して、そのレベルを上げ
て行き一つのことを成し遂げると言うのは社会の中で生きてい
く上で大切な学びです。
太鼓をたたくのは練習後の光の顔を見れば、ストレス解消に大
いに役立っていると分かります。役員の皆様 先生はじめ絆太鼓
の皆様楽しいい時間をありがとうございました。

フォング晶子

************************************************
7.●《フジコ・ヘミング コンサート報告》●

7月12日(金)8時からウォルトディズニーコンサートホールで
始まるフジコヘミングコンサートにJSPACC会員40名を日刊
ンが招待して下さる事を会員にお知らせしたところ、すぐに40
名の応募がありました。

残念ながら都合が悪くなった方や当日体調不良などで来れなか
った方もおられたのですが35名でコンサートを鑑賞させて頂き
ました。

フジコヘミングさんは登場された時、ウォーカーを押して出て
こられたのですが演奏が始まるとそんな事を忘れるぐらい素晴
らしい演奏でした。

コンサートは聞き覚えのある曲が多く、ウオルトディニ-コン
サートホールの音響は素晴らしくあっという間の2時間でした。
参加した子供達もとても静かに聞いていてフジコヘミングさん
に魅了されているようでした。

なかなかこういう機会がないとコンサートに足を運ぶ事がない
ので、素晴らしい素敵な2時間を過ごす事が出来ました。招待し
て下さったStudio fの森桂子さま、お声を掛けて下さった日刊サ
ンの富山さま、ありがとうございました。

参加者:中尾亜衣、中尾あゆみ、阿部優子、阿部セイラ(14歳)
、島松綾子、ガーヴィー恵、早川忍、ウィッシングゆかり、井
村かなこ(ウィッシングさんお母様)、ウィッシングクリステ
ィーナ(18歳)、ウィッシングジョエル、池内和世、ハート京、
バーク智美、作道麻衣子、野地淑子、野地利栄、野嶋祐子、野
嶋真衣、野嶋さえ、鈴木徹、馬上直晴、馬上真理子、袴田裕海
(18歳)、袴田みつこ、風間いちこ、風間ジョナ、中村玲子、
中村昌代(中村さんお母様)、永山そふぃ(9才)、小澤りえ、小
俊郎、小澤りお(16歳)、井上由紀、トミタ京子

(報告:池内和世)

参加者からの感想です。
ーーーーーーーーーーーーーー
足腰が弱くなっておられるようで手押し車でステージに登場さ
れた。
御歳86歳の偉才のピアニスト。
演奏が始まれば、鍵盤を叩く指の動きに驚く。
筋肉は日々使い続けていれば衰えないのか?
と息子のセラピーセッションの後だけにそんなことを考えなが
らも、彼女の奏でる美しい音に耳を傾けた。

演奏会終盤に聴いたリストの「ラ カンパネラ」
噂通りに彼女の弾くそれは特別だった。
他の音楽家の「ラ カンパネラ」を聴く機会があるたびにそのテ
ンポの速さと完成度の高さに感嘆し、ただただ圧倒されていた
ものだけど、彼女の弾くそれは気負いがなくサラサラと清水の
ように自分の耳に、心に入ってきた。

この1曲だけを聴くだけでも価値があると思った。
好きな画家の作品展に行ってこの絵画一点だけを目に焼き付け
たいと思うのと似ているなぁと感じた。

最後に…
風の心地よい夏の夜、 子供達から解放された夜。
ロビーに入っただけでも気持ちが高まる豪華なディズニーコン
サートホールで、最高の音楽を鑑賞させて頂けたことに心より
感謝致します。

チケットをご提供してくださった日刊サン様。
そして取りまとめてくださった池内さん。
本当にありがとうございました。

ハート京

************************************************
8. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●

※6月9日(日)ニッサンウォーターパーク

横浜にあるニッサンウォーターパークは、幼児用プール・水泳
用のアクアプール・ウォータースライダー・着水用プール・流
水プール・気泡が出るワールプール等のプールに加え、ジャグ
ジーや各種サウナにアロマルームと一日楽しむことができる施
設です。

春を迎えても暖かくなったり寒気が戻ったりと不安定な天気だ
ったので、6月は室内施設のウオーターパークに行こう!とい
う話になりました。まずは、施設内のレストランにて皆でラン
チを食べ、プールに移動しました。全員水着に着替えて、プー
ルに入ったり、サウナに入ったり、ジャグジーで温まったりと
それぞれの思いのまま遊びました。

大人達はどうしてもジャグジーやサウナに固まりがちでしたが、
流水プールでは日ごろの運動不足を解消するかのように何周も
泳いだり歩いたりと時間を忘れて楽しみました。
障がい者割引があるので、障がい者手帳を持っている方はご持
参ください。安価に遊べる施設です。

※里帰り中の幾度麻紀さんを囲んで

7月19日、品川駅のイタリアンレストランパンネビーノにて麻
紀さんを囲んでディナー会を催しました。ABAセラピストとし
て、会の行事で、太鼓クラス等で麻紀さんのお世話になったフ
ァミリーは全員集合の賑やかな会となりました。
次男である優君とは初対面でしたが、長男セイ君の小さい時そ
っくりで初めて会った気がしませんでした。

話は尽きなく二次会に移行し遅くまで優君にはお付き合いして
頂きましたが、さすが麻紀さんのお子様!お行儀よくぐずりも
しない姿に皆驚かされました。
終電ももうすぐという中、来年の再会を約束して名残惜しく帰
途につきました。
HPに写真をアップしますので見てくださいね。

※8月の予定
三浦海岸アクティビティー
(メガサップライド・バーベキューランチ)
インストラクター指導のメガサップを皆で漕いで三浦の海に繰
り出します。
サップライドの後は、美味しい地元のシーフードを満喫します。
日本帰国中の方も是非ご参加ください!
締め切りは8月8日です。

日時:8月11日(日)10:00AM〜17:00PM
場所:三浦オーシャンスポーツセンター
住所:神奈川県三浦市南下浦町菊名1270
アクセス:京急本線三浦海岸下車 海岸沿いに歩いて15分車で
来る方、駐車場有り
参加費:大人6,000円、未就学児無料
持ってくるもの:海水着・バスタオル・水中眼鏡・日焼け止め・
ビーチサンダル
お子様達は砂遊び道具等あったら楽しいです
ね!必要であれば、おやつや飲み物

ビーチハウスには自動販売機があります。
ビールも販売しておりますので、重い荷物を持たなくても大丈
夫です。
参加希望者は吉山まで

吉山るり子
Cell:070-1537-7531
marie@tuba.ocn.ne.jp

※9月予定
ABA勉強会予定
仔細は後日お知らせします。

************************************************
9. ●《7月年次総会報告》●

<役員会主催>
日時:2018年7月20日(土)9:30am-11:30pm
場所:立正佼成会
(Rissho Kosei-kai Buddhist Center of Los Angeles)
2707 First Street, Los Angeles CA 90033, USA

内容:
<第一部>JSPACC 2019年年次総会 9:30~10:30
2018-2019年度の活動報告、会計報告
2019-2020年度の役員紹介、各部リーダー、各部、担当者の紹介
<第二部>10:45~11:30 ハープ演奏&ケーキタイム

出席者:
馬上真理子、池内和世、野口麻美、尾崎よしみ、ハート京、バ
ーク智美、阿久津美紀、宮坂ほずえ、藤田まゆみ、藤田恵麻、
藤田虎太郎、ガーヴィー恵、ガーヴィーケリー、ガーヴィービ
ンセント、フォング晶子、フォング光、太田まり、濱川ますみ、
知念よしあき、井上由紀、ヤング太陽、ハート奏、野口ときた
か、太田ゆいと、濱川寿人、知念紡生、水谷光男、入佐りえこ、
秋間美恵子、上林直美、高橋 郁子、トニー柴田、秦野 まさえ、
太田幸子、天谷てるよ、板垣ちかこ、鈴木慶子、田渕てつや、
(順不同、敬称略)

第一部
○年次総会
ー昨年度の活動報告ー
役員会議長の野口麻美より、昨年度(2018年7月~2019年6月)の
活動報告とJSPACC JAPANの活動報告

JSPACC活動報告

7月7日(土)Miracle Kids部、西本願寺にて行われたお盆カーニバル
で井上由紀先生指導の太鼓グループ ”絆太鼓”(7名)が演奏を披露

7月15日(土)2018年度年次総会
第1部:年次総会
第2部:WizStars、Shirakiku財団からの助成金によるHip Hop
Dance プログラムの子供達(16名)がダンスを披露、絆太鼓
の子供達(6名)が太鼓演奏

8月19日(日)二世ウィーク盆踊りクロージングセレモニー
に総勢45名以上で参加。JSPACCとRising Stars Buddy Prog
ramのコラボ企画8月25日(土)Miracle Kids部、APIDCの
Summer ConcertのPre showにて井上由紀先生指導の太鼓グル
ープ ”絆太鼓”(5名)が演奏を披露

8月26日(日)シブリング会 Ice Cream Social 親睦ピクニッ
ク、TorranceのColumbia Regional Parkにて、シブリングメンバ
ー9人を含む22人が参加。

8月29日(水)30日(木)インテイク(外部への情報提供・
コーディネーション業務)Frank D.Lanterman Regional Canter
・親会員の経験を交えながら公的サービの説明や法律について、
日本より南北ちとせさん、栗原志功さん

9月9日(日)Mychal’s Learning PlaceにてSelf-Determination
Program説明会

9月15日(土)月例会として会員同士の情報交換会。
Medi-Careの取得方法やMedi-Mediの取得方法等について、Self-
Determination Programの詳しい内容、コンサバターシップ(後
見人制度)の基本的情報、と3つのテーマに別れて情報交換会。
リトル東京サービスセンターソーシャルワーカーのジェード山
田さんによる「子供の虐待防止に関する最新情報」フローズン
ヨーグルトを食べながら特別アナウンスメント。
参加者約50名。

9月22日(土)CPAD(Chinese Parents Association for the Di
sabled) Multicultural Special EventにJSPACCから、馬上真理子、
山田香苗、池内和世が参加。

9月24日(月)「呼吸法と優しいヨガと瞑想withサウンドボール」
インストラクター上沢由紀さんによる会員の為のヒーリングリトリート。
参加者17名。

10月14日(日)10月28日(日)NYABCバスケットボール企画
San Fernando Valley Community Centerにて。Buddy Program
参加者だけでなく、JSPACC全体に呼びかけ7名の子供達が2回に
わたってのキャンプに参加する。

10月16日(火)親の会バージョン、スペシャルバースカフェ開催。
参加者15名。

10月21日(日)立正佼成会にてシブリング会主催のハロウ
ィン親子仮装パーティーを開催。MK部によるアート作品展。
参加者総勢約60名

11月10日(土)Miracle Kids部、JANM Family Festivalにて、
WizStars,Hip Hop Danceプログラムの子供達(22名)がダン
スを披露、絆太鼓の子供達(9名)が太鼓演奏。

11月17日(土)月例会
トピック:Medi-Care&Social Security Allowance for senior
parents of Children with disabilities.
スピーカー:Maria Iriarte and Marlene Ramirez.(Disability
Rights California)

11月17日(土)Cicada Restaurant にて行われた第5回AP
IDC GALAに、JSPACCから馬上真理子、山田香苗、中溝朋子、
風間一智子、風間ジョナ、ウィッシングゆかり、ガーヴィー恵、
バーク智美、ハート京、池内知、計10名で出席する。

11月30日(金)12月3日(月)Westside RCにてSelf-De
termination Program Indipendent FacilitatorトレーニングにJSPA
CCから、早川忍、小島裕実子、堂面さつき、ウィッシングタイ、
計4名が出席。

12月2日(日)Buddy Program、Montebello市の Montebello
Shopping Centerにて、第11回Buddy Programクリスマスショ
ッピング、JSPACCより10名の子供達が参加。

12月9日(日)AnaheimのPhoenix ClubにてJSPACC Holiday
Party開催。参加者総勢約239名

12月16日(日)シブリング会、Del Amo Fashion Mall Vegas
buffet & Laser Storm of Torranceにてクリスマス会

12月30日(土)アーバインのタナカファ―ムで行われたOC
O(Orange Coast Optimist)主催の餅つきイベントに、Buddy Pro
gramメンバーより6家族19名で参加する。

1月13日(日)Miracle Kids部、立正佼成会新年会にて小山千
洋先生指導Zumba Kidsの子供達(9名)によるダンス、ロビンオ
リーブ先生指導のWizStars, Hip Hop Dance プログラムの子供達
(23名)がダンスを披露

1月30日(水)Disney California Adventureにて、ロビンオリ
ーブ先生指導によるWizStars,Hip Hop Danceプログラムの子供
達(15名)がダンスを披露。

2月4日(月)立正佼成会にてSelf-Determination Program情報
交換会開催。参加者11名。

2月10日(日)VPDCA (Vietnamese Parents with Disabled C
hildren Association)のNew Year EventにJSPACCより馬上真理子
、池内和世、ウィッシングゆかりが出席する。

2月16日(土)ピアサポート部主催、Disability Rights Califor
niaの法律専門家による無料個人別法律相談会開催。

2月16日(土)成人部、Izakaya Fu-gaにて交流会。

3月2日(土)Torranceのミヤコハイブリッドホテルにて、JS
PACCサポーター中村恭子さんによるお楽しみイベント、マジッ
クショー開催。参加者105名。

3月3日(土)CPAD (Chinese Parents Association for the disab
led)のNew Year EventにJSPACCより尾崎よしみが出席する。

3月8日(金)9日(土) アナハイムのDisney’s Grand Califor
nia Hotelにて行われたAPIDC (Asians and Pacific Islanders with
Disabilities of California)主催のコンファレンスにJSPACC会員
が参加。

3月9日(土)Buddy Program アナハイムにあるCamelot Golfl
andにてRising Starsのファンドレイズイベントであるミニチュ
アゴルフにJSPACCの子供達13名、大人13名で参加。

3月9日(土)〜16日(土)インテイク(外部への情報提供・
コーディネーション業務)
JSPACC会員及び日本人親家庭へのアンケート調査及びインタ
ュー実施、東京大学国際教育特任講師・伊藤圭子先生。

3月16日(土)月例会
トピック:iPadを使うコミュニケーション実践方法を学びまし
ょう!&視線入力はここまですごい!
スピーカー:日本から講師、金森克浩先生、福島勇先生、引地
晶久先生、中島勝幸先生、沖野公二先生

3月30日(土)Union ChurchにてRising Stars16期生卒業式、
JSPACCからシブリング会の藤田恵麻さん、渡邉光人くんが卒
業。池内和世、藤田まゆみ、藤田虎太郎、渡邉由美、渡邉龍一
が出席する。

4月14日(土)4月28日(土)NYABCバスケットボール企
画 San Fernando Valley Community Centerにて。Buddy Progr
am参加者だけでなく、JSPACC全体に呼びかけ8名の子供達
2回にわたってのキャンプに参加する。

4月16日(月)てんかんの会、立正佼成会にて交流会

4月20日(土)役員会主催、Disability Rights Califirniaの専門
家によるTransitionセミナー及び弁護士による個人別相談会開催。
参加者約30名。

4月27日(土)WizStars、オレンジ郡教育局主催のVery Speci
al Arts Festival にHip Hop Dance プログラムの子供達約20名が
ダンスを披露する。
Main Place Mall, サンタアナにて。

4月28日(土)成人部、Marie Callendar’sにて交流会

4月29日(日)てんかんの会交流会、立正佼成会にて。

5月6日(月)〜10日(金)インテイク(外部への情報提供
・コーディネーション業務)Frank D.Lanterman Regional Cant
er・UCDD・SCDD・CSULA療育センター・LTSCソーシャルワ
ーカー・JSPACC会員と懇親会。清水基金の海外研修プログラ
ムより木村志穂さん、荒巻雄太さん訪問。

5月19日(日)役員会主催、マザーズデーイベント開催。
Torranceのミヤコハイブリッドホテルにて約30名参加。

6月1日(土)親の会スペシャル、やぶちゃんマントラコンサ
ート開催、参加者約20名。

6月15日(土)WizStars, Hip Hop Dance プログラムの子供達
が、ロビンオリーブ先生のSpecial Needsの為のダンスカンパニ
ー”Straight Up Abilities”のダンスリサイタルに出演し子供達約1
6名がダンスを披露するLincoln Middle School (Santa Monica)に
て。

その他の活動

・月一回の役員会

・各部ミーティング

・Shirakiku財団からの助成金によるHip Hop Dance プログラム、
毎週土曜日午後パサデナとロミータのスタジオにてクラス開催

・太鼓グループ 絆太鼓、7月、8月、11月、7月の出演に向
けて土曜練習日の午後クラス開催
(報告:野口麻美 )

JSPACC JAPAN 2018年度活動報告(2018年7月~2019年6月)

7月7日(土)    鵠沼海岸にて地引網

8月5日(日)  三浦海岸ビーチアクティビティー 、メガサ
ップライド・バーベキュー

9月23日(日)  ポトラックランチ交流会

10月28日(日) ハロウィーン仮装パーティー

11月18日(日)  ABA講座 その5:Punishment(罰)とは?
「罰は絶対ダメ?いくら怒っても効き目がないのだけれど・・・
Punishmentの種類やその使い方について考えてみましょう。」
講師:長谷川 美伸
場所 :吉祥寺南町コミュニティーセンター

12月16日(日) 川崎カラオケの鉄人にてクリスマスカラオケ
大会
2019年
1月       冬休み

2月5日(火)~ 6日(水) 福島スパリゾートハワイアンズ1泊バス旅行

3月24日(日)  中目黒お花見ポトラックランチ会

4月21日(日)  ポトラックランチ交流会

5月19日(日)  ABA講座 その6:Punishment (罰)とは?

「罰は絶対ダメ?いくら怒っても効き目がないのだけれど・・・
Punishmentの種類やその使い方について考えてみましょう。」
前回の復習と続きの説明
講師:長谷川 美伸
場所 :吉祥寺南町コミュニティーセンター

5月24日(金) ランチ会&スカイダックツアー 里帰り中の
Fong さん一家と共に

6月9日(日)  横浜ニッサンウォーターパークプールで遊ぶ会

(報告 :吉山るり子)

ー昨年度の会計報告ー
昨年度の会計報告を会計担当のハーダー容子さんの代理で
野口麻美より昨年度の会計報告とJSPACC JAPANの会計報告

ー今年度の役員・各部リーダー、部員、担当者紹介ー
組織図を見ながらExecutive Committee及び、役員の紹介。
(馬上、野口、尾崎、池内、前に整列し挨拶)
各部の運営の仕事をする各部リーダーの紹介。
(藤田、藤田恵麻、前に整列し挨拶)
欠席の会計役員ハーダーと各部リーダー朝比奈、風間、ウィッ
シングの紹介を代理で池内より紹介。
各担当の仕事をする担当者の紹介。
(ハート、バーク、ガーヴィー、阿久津前に整列し挨拶)
そしてJSPACC JAPANの紹介。
JSPACC JAPAN リーダー 吉山るり子、JSPACC Japan 会計、
アドミ担当木村敬子。今年度の体制について、出席者の拍手に
より承認され、年次総会を閉会する。

第二部
○ハープ奏者、コーエン宏美さんによるハープ演奏。
心温まるメッセージと共に1曲1曲奏でられたハープの音色に
参加者皆至福のひと時となりました。
Tea Time ・ 閉会
今年はリトル東京の山崎パンのケーキを用意
チャイルドケア部より、ボランティアさんへのご挨拶と
ボランティアさん紹介とお礼のカレンダーを配布する。

JSPACCファウンダー馬上真理子より会発足25周年について
言挨拶、チャイルドケア部ファンドレイズ古本市が開催される。
以上

(報告:野口まみ)
************************************************
10. ●《2018-2019年会計報告》●

2018年度会計報告

(報告: 会計 ハーダー容子)

 

JSPACC JAPAN
2018年度会計報告

(報告: JSPACC JAPAN会計 木村敬子)

************************************************
11. ●《2018-2019年度寄付を頂いた方々》●

中村恭子
磯崎葉子
濱川真澄
溝越恵子
鳥羽敦子
野地淑子
中村悦子
引原ユミ
大曽根良枝
ガスコン洋子
ポルティオあきこ
堂面さつき
中島茂樹
ベテルの会
遠藤ゆき
ナウタ和子
尾崎よしみ
馬上真理子
鈴木純子
大和なおみ
浅井喜久二
福本アリス、チサコ
Plateronics processing Inc.
Rising Stars Youth Leadership
Japanese American National Museum
Healthy Food For Kids

<Holiday Party>
Gena Chizuko Hayashi
Mike Shinozaki
井上由紀
Ronald & Cynthia Dyo
Cynthia Kawa
坂本安子
一ノ瀬えつ子
早川あきこ
Ryan Lee
Masae Araki
Emi Kamiyama
Saori Ravana
Ruiko Yamamoto
Masami Kawana
Suga Motors
Yoshimi Ozaki
Janice Young
Yuki Yoshida
Hiroko Kosuge
Tomoko Sukagawa
Makoto H.
Yuki Inoue
Atsuko Toba
Satsuki Domen
Kazuyo Ikeuchi
T West Inc.
Flixion Inc.
MKS Engineering, Inc.
Los Angeles Kayo Club
Nagatanien RS, Foods, LLC
Kinjirushi Wasabi International, Co Ltd.
(順不同、敬称略)

(報告:会計 ハーダー容子)
************************************************
12. ●《アドミよりJSPACC 2019-2020年度の更新のお知らせ》●

7月に入り、新年度が始まりました!
更新費をお支払いくださった皆様、ご連絡を頂いた皆様、あり
がとうございました。

更新費受領期間は、残すところ7月いっぱいのみとなりました。

親会員は7月末までに更新費が届かない場合、会のコンピュー
ター・データ管理システムにより自動的に会員登録をキャンセ
ルされてしまいますのでご注意ください。

親会員・賛助会員につきましては、年会費$40になります。
チェックをお送り頂くか、イベント等で役員にお支払いくださ
い。(現金可)Paypalでもお支払い頂けます。
HPにPaypalコードがありますので、そちらからお支払い下
い。「Donate」と「Member fee」の2つありますので、ご注意
下さい。

親以外の会員(専門家、学生、ボランティア)の会費は、日頃
のサポートへの感謝の意を評し、2年目以降無料となります。
親以外の会員の皆様は、更新希望のお知らせを頂かなかった場
合は、退会希望とみなし会員登録をキャンセルさせて頂きます。
ご了承下さい。

また会費と同時に、任意で寄付も募っています。
たとえば、寄付$20の場合は会費$40と合計して$60のチェ
クをお願いします。
寄付のみの場合はチェックのメモ欄に寄付のみとご記入願いま
す。

チェックのあて先:JSPACC
会費の送付先:
JSPACC
c/o LTSC
231 E.3rd St, G-106
Los Angeles, CA 90013
U.S.A.

~~~~JSPACC JAPAN会員の皆様へ~~~~
2016-2017年度より年会費を日本円でお支払い頂ける事になり
ました。日本円でお支払い頂いた会員は、JSPACC JAPAN会員
としてグループメール等の登録をさせて頂きます。
親会員につきましては、4000円を7月末日までに銀行振り込み
お願いします。
または毎月行われている交流会にて役員にお支払いください。

振込先:JSPACC JAPAN
代表者:吉山るり子
振込先:三菱京UFJ銀行
店番:253
口座番号:1112737東

ご質問は、JSPACC JAPANリーダー、吉山までご連絡ください。
marie@ tuba.ocn.ne.jp
又は、rurikoyoshiyama@gmail.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

7月末までにお支払いが確認できない場合、会員登録のキャンセ
ルをさせて頂きます。
日本へ里帰り中の方やご旅行などの予定等で7月中にお支払いが
出来ない方はご一報ください。

質問等ございましたら、
池内まで kazuyoikejspacc@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします。

アドミ担当 池内、ティエン

************************************************
13. ●《新年度役員、各部リーダーよりご挨拶》●

今年度の会の運営体制も引き続き、
会長・副会長は不在とし、役員会主導体制となります。
会全体の運営に携わる役員会メンバーが代表者として役員会へ
出席し、会の運営を行います。
また、各部リーダーが部員と共に各部の運営を行います。

【役員会】
◯Executive Committeeメンバー◯馬上、池内、野口
*会の運営・役員会の統括、外部からの問い合わせ対応も主な
仕事とします。またリーダーとして各部の運営統括を行います。

〈ファウンダー・Opening Doors / Justice&Equity Coalition・LT
SCリアゾン・Self Determination Program勉強会・WizStarsダン
スプログラム: 馬上真理子〉

Opening Doors/ Justice & Equity Coalition:
他のマイノリティー障害団体と連携しそれぞれの文化的背景の
違いを学び理解し合いながら、カリフォルニア州における人種
間のサービス格差是正と共に障がい者本人と親たちのためのエ
ンパワメント、アドボカシーを進めていきます。諸事情により
今は一旦大きな活動を休止していますが、グループ同士のネッ
トワーキングは続いています。
JSPACCから山田香苗さんと馬上が代表として参加していきま
す。

LTSCとのリアゾン:
新年度もJSPACCとリトル東京サービスセンターの間の橋渡し
役として、LTSCソーシャルワーカーのジェード山田さんと馬上
がコミュニケーションを取って参ります。

Self-Determination Program (SDP)勉強会:
今年度は真野さんに代わって新しくガービー恵さんと馬上がこ
の部の担当になりました。
新しい情報も入ってきておりますが、それぞれのリージョナル
センターにおけるオリエンテーションとトレーニングが終了し、
実際に動き出してから専門家をお呼びして会へのセミナーを開
催したいと考えています。
JSPACCからは2ファミリーが昨年10月に行われた最初の選
出者の一員としておられます。そのファミリーの進捗状況など
もお聞きしながら情報交換会などもできればと考えています。
2021年には誰でも自由にこのSDPに移行することができる
ようになります。今から情報収集や勉強を進め、満を持すつも
りの親御さんもおられることでしょう。
どうぞご連絡ください。

WizStars Hip Hop Dance Program:
コミュニティー基金であるShirakiku Foundationからの助成金に
よる3年目を迎えたヒップホップダンスプログラムです。
毎週土曜日午後にパサデナとロミタにおいて3つのクラスが開
かれています。
障がいを持つ子供はもちろん兄弟姉妹も多く参加しています。
コミュニティーにて多くのステージ経験を持つことのできるプ
ログラムです。今年1月にはDisneyland California Adventureの
野外ステージにてダンスをご披露してきました。多くの方々に
参加していただきたいです。ご質問、お問い合わせは下記プロ
グラムのチームメンバーまでご連絡ください。
会計担当: ハーダー容子
ロミタクラス:阿久津美紀、町田美保
パサデナクラス:野口麻美、馬上真理子

〈Buddy Program ・アドミ・てんかんの会・立正佼成会リアゾ
ン : 池内和世〉

今年度はBuddy programとてんかんの会、アドミ、立正佼成会の
リアゾンをさせて頂いています。
Buddy programはRising starsと言う日系人の高校生のリーダーシ
ッププログラムを卒業した生徒さんと会の子供達がBuddyにな
て活動するプログラムです。
私達の子供にとってとても良いプログラムですので8歳以上のお
子さんは是非ご参加下さい。今年度も引き続きウィッシングさん
と一緒に担当します。てんかんの会につきましても、てんかんが
ある子供達を持つ家族は子供の心配事がとても多いので、
てんかんの会で気持ちや情報を共有したいと思います。
てんかんの会の部員は堂面さつきさん、ボエモント裕子さんと、
今年度は新しく野嶋祐子さんが入って下さいました。アドミに
つきましては正確なデータ管理を目指したいと思っております。
ティエン真理子さんが一緒に手伝って下さいます。
立正佼成会はお借りしている施設ですので快く貸して頂けるよう
リアゾンとして心がけたいと思っています。
皆様とは色々な機会にお会いすると思いますので今年度もどうぞ
よろしくお願いいたします。

〈役員会議長・チャイルドケア部・Holiday Party部・2019年度
Holiday Party&25周年記念パーティー実行委員長 : 野口麻美〉

今年度も引き続き、役員会議長を務めさせて頂きます。
月に一度行われる役員会の場が、有意義な意見交換及び討議が
行われるよう、各部や各イベント、会の活動を把握し、漏れな
く迅速な議事進行を目指して日々準備を重ねていきたいと思い
ます。

又Executive Committeeとして、外部からの問い合わせへの対応、
インテイクなどのコーディネーション業務も様々なケースに合わ
せた対応を心掛けたいと思います。
今年度はチャイルドケア部リーダーとして、部員の阿久津さん、
ティエンさん、ハートさんと共に良いチームワークで、安全第一
、ボランティアさんと子供達が過ごしやすいチャイルドケアを目
指して頑張っていきたいと思います。
今年度12月8日に行われます、ホリデーパーティー&25周年記
パーティーの実行委員長として、副委員長の宮坂ほずえさんと共
に約半年前から本格的に準備を進めております。
実行委員メンバーの馬上さん、山田さん、ハーダーさんと共にミ
ーティングを重ね、この記念すべきJSPACC25周年記念を盛大に
祝福し記念に残る楽しいパーティーになるよう準備を重ねていき
ます。
また今年度は新しくHoliday Party部を発足させリーダーをさせて
頂くことになりました。
宮坂さんという能力溢れる強力な方を部員に迎える事が出来、毎
年の会の大イベントであるHoliday Partyの変わらぬ継続を心掛け、
会員の皆様そして会の多くのサポーターの皆様との繋がりを大事
にしていく所存です。
今年度もどうぞよろしくお願い致します。

◯役員◯馬上、池内、野口、ハーダー、尾崎
*役員として会全体の運営に関わり、またリーダーとして各部
の運営統括を行います。

〈会計 : ハーダー容子〉
今年度も会計の仕事を担当することになりましたハーダーです。
健全な会計を目指し会員ひとりひとりに会のお金が使われる事
がとても大事だと思い、そうできるよう役員と熟考しながら今
年度もお仕事をしていきたいです。

〈ソーシャルメディア部リーダー : 尾崎よしみ〉
本年度も引き続きソーシャルメディア部のリーダーをさせてい
ただきます。
ラバナ沙織さんという新しいメンバーを迎えました。
ニュースレターやほっと一息ブレイクタイムじゅ九校シュさ
れているサイトを是非覗いてください。
宜しくお願い致します。

【各部会】
◯各部リーダー◯ウィッシング、朝比奈、藤田、風間、吉山
*リーダーとして各部の運営統括を行います。

〈成人部リーダー : ウィッシングゆかり〉
成人部のリーダーである真野さんが今年の初めに無期限に帰国
され、成人部を引き継ぎましたウイッシングです。
今年度の成人部は、ハーダーさんと池内さんとウイッシングが
メンバーですが、成人部にお越しの皆さんにもお手伝い頂きな
がら活動していきたいと思いますので、皆様どうぞよろしくお
願い致します。
今年度も引き続き、勉強会(セミナー)や成人のお子さんの家族
の交流会、親睦会、グループホームやデイプログラムの見学を
予定しております。
学校区が終わった後のIPPの進め方など専門家の方のセミナー
も予定しています。
JSPACCの会員さんファミリーのお子さんは年齢も個々のケー
スも違うのですが、成人前に準備する事や成人後のサービスや
仕事やホームについて勉強していきたいと思っています。
お子さんが成人や成人に近い方だけでなく、お子さんがまだ小
さい方も見学、勉強をされるのに早すぎる事はありません。
お子さんがどんな年齢の方も大歓迎です。
また、今年度は新たに成人部のお子さんたちが親子で参加出来
るアクティビティーを考えてファミリー同士の交流が出来れば
と思います。

〈ニュースレター部リーダー : 朝比奈涼子〉
日本とロサンゼルス、二人の編集者と共に、今年度も引き続き
務めさせていただきます。
「我が家からのニュース」「耳寄り情報」、いつでも募集して
いますので、お気軽にa.ryoko.sophie@gmail.com までお知らせ
ください。
今年度も、更に読み応えのあるニュースレターをお届けできる
ように、3人で頑張って参ります。どうぞよろしくお願い致しま
す。

〈シブリング会リーダー : 藤田まゆみ〉
今年度で二期目のシブリング会リーダーを務めさせて頂きます。
また昨年度と同じくサブリーダーをしてくださる渡邊さんと一
緒に今年度も精一杯シブリング達を支えていきたいと思ってい
ますので、どうか宜しくお願いします。
娘がシブリング会にお世話になりまして早くも五年が過ぎまし
た。シブリング達が主催のイベントを通し、先輩たちが後輩た
ちを優しくリードしながら立派に活動をして成長する姿にはい
つも目を見張るものがあります。
私共、大人が考えのつかない様なアイデアを出し、またそれを
行動に移す柔軟さは今や会にとって頼もしく無くてはならない
存在になっていると思います。
年間の活動としては、ハロウィンパーティーの運営、会のイベ
ントのお手伝いなどとなりますが、他にもシブリング達のクリ
スマス会や夏休み中のお楽しみ会もあり、シブリング同士の交
流を深めています。
またセミナーなども予定していて、スペシャルニードの兄弟を
持つシブリング達の心身のケアも行っていく予定です。
これからの将来を担う子供達がJSPACCの活動を通し、本人達
にとっても 素晴らしい未来に繋がるよう応援させていただきま
す。

〈Miracle Kids部リーダー : 風間一智子〉
昨年度より引き続きMiracle Kids部のリーダーをさせて頂くこと
となりました風間です。
補佐をして下さる藤田まゆみさん、ボランティア会員の水谷ご
夫妻、入佐りえ子先生、専門家会員の幾度まき先生とともに、
本年度もJSPACCの活動の一環を担わせて頂きたいと思ってい
ます。
Miracle Kids部、通称MK部とは芸術部の事で、Performing Arts
とVisual Arts、主に2つの分野で子供たちの発表の場を設ける活
動をしています。
JSPACC の子供達は芸術的感性にとても優れており、幅広くそ
の才能の発表の場をつくることで、子供たちのあふれんばかり
の才能を生かしていきたい、という思いでこれからも活動して
ゆく所存です。
本年度で新体制に入り2年目となりました。まだまだ役員会の皆
様や、会の皆様のお力をお借りすることもあると思いますが、
部員一同、これからも子供たちの笑顔のために頑張ってゆきた
いと思いますので、今後共どうぞ宜しくお願い申し上げます。

〈JSPACC JAPANリーダー : 吉山るり子〉
今年度もJSPACC JAPANのリーダーを務めさせていただきます。
4月2日世界自閉症啓発デーの為、川崎市が来年度にむけて意識
啓蒙の取り組みをスタートしました。
その実行委員会に委員として参加することになりました。社会
全体で障がい者の理解が進むように、尽力したいと思います。

〈JSPACC JAPAN会計・アドミ: 木村敬子〉
今年度もJSPACC JAPANの会計、アドミを担当させていただき
ます。
吉山さんと共に日本の福祉の情報交換、勉強会、福祉事業所の
見学会、交流会、季節ごとの楽しいイベント等を企画していき
たいと思っております。
一時帰国の際は、ランチ会や日本ならではの体験などもセッテ
ィングしますので、連絡をお待ちしております。

会の様々なお手伝いを担当してくださっている各担当者からの
挨拶文もご紹介します。

〈ほっと一息コーナー・カレンダー担当:ハート京〉
ホームページのほっと一息ブレイクタイムのコーナーおよびホ
ームページに掲示されるカレンダーの担当をさせて頂きますハ
ート京です。
行事ごとに会に集められた写真をアルバムとしてまとめ、月に
一度、ほっと一息のコーナーに更新させて頂きます。
またカレンダーに会の行事を書き込み、最新の会の活動をお伝
えさせて頂きます。
親の会の子供達の成長ぶりやご両親の笑顔。そしてこの会に関
わってくださる方々と共有できた有意義なひと時をこのコーナ
ーを通してお伝えしていくことができたらと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。

〈東京セントラルファンドレイズ担当:バーク智美〉
この度、東京セントラルのファンドレージング担当をやらせて
いただいている。智美です。
親の会の会員になって、20年近く、イベントなどしか顔をださ
ない、ずうずうしい会員です。
親の会にはお世話になりっぱなしなので、やはり、何かお手伝
いできることがあればと思っていたら、東京セントラルのファ
ンドレージングのボランティアを募集されていたので、応募し
ました。
野口さんより、とても丁寧なご指示で、引き継ぎ終了、今月で
3回目になります。
担当をやらせていただいて、感じたことは、役員の方々をはじ
め、ボランティアにかかわっている人々の、ビハインドシーン
の協力と努力がひしひしと伝わってきました。
本当に尊敬、感謝です。
ボランティアをやることで、新しい会員以外の人たちとも知り
合えて、楽しくやらさせていただいております。
長い間続けられるように、がんばりたいと思いますので、みな
さんもレシート収集にご協力お願いします。

〈コミュニティ情報担当:ガーヴィー恵〉
親の会の良い所は、経験豊富な親御さん、知識豊富な専門家の
方々から貴重な情報を得られる事です。私は知らなくて損をし
た事たくさん有ります。
情報と知識は宝です。この度はそんな貴重な皆さんに役立てる
情報をお伝えする担当となりました。
又、テストケースが始まっている、Self Determination の勉強会
のお手伝いもさせて頂く事になりました。私自身もまだ勉強段階
ですが、皆さん と一緒に理解を深められたらと思っています。
微力ですが、皆さんのお役に立てたら幸いです。
一年間宜しくお願い致します。

《各部会部員紹介》
*各部リーダーと共に、部員として各部の運営に関わります。

・Opening Doors/ Justice&Equity Coalitionー山田香苗
・Buddy Program部ーウィッシングゆかり
・アドミーティエン真理子
・チャイルドケア部ー阿久津美紀、ティエン真理子、ハート京
・ニュースレター部ー大森瞳、岩沢奈央子
・シブリング会ー渡邉由美
・Miracle Kids部ー藤田まゆみ、幾度麻紀、入佐理恵子、水谷光
男、水谷加容子
・ソーシャルメディア部ーラバナ沙織
・成人部ーハーダー容子、池内和世
・てんかんの会ー堂面さつき、ボエモント裕子、野嶋祐子
・Self-DeterminationProgram勉強会ーガーヴィー恵
・Holiday Party部ー宮坂秀枝
・JSPACC JAPANー木村敬子
・WizStars Dance Programー馬上真理子、ハーダー容子、野口
麻美、阿久津美紀、町田美穂
・ほっと一息コーナー・カレンダー担当ーハート京
・東京セントラルファンドレイズ担当ーバーク智美
・コミュニティ情報担当ーガーヴィー恵

(報告: 野口まみ)

************************************************
14. ●《シブリング、実行委員よりご挨拶》●

7月よりシブリング会も新しい役員で活動が開始されます、
新役員からの挨拶文をご紹介します。
本年度もシブリング会を宜しくご支援お願いします。

*シブリング会 会長 : 渡邉光人 *
今年度、シブリング会、会長を勤めさせていただきます渡邊光
人です。
シブリング会では、お楽しみ会やハロウィンパーテイー、勉強
会などを主催して、シブリングたちとの交流を深めています。
今年はJSPACC25周年のクリスマス会で、皆でダンスを披露
る予定です。
楽しみにしていてください。どうぞよろしくお願いいたします。

*シブリング会 副会長 : 野口宰芸*
ぼくは、シブリング会の副会長をする事になりました、野口た
だきです。
シブリングのみんなでボーリングに行くのが楽しみです。
小さい子達に教えてあげたり、頑張りたいと思います。

(報告:藤田まゆみ)

************************************************
15. ●《シブリング会参加者募集のお知らせ》●

JSPACC シブリング会では、会員を大募集しております。
ハンディのある兄弟姉妹を持つシブリングたちのサポート、
親睦、リーダーシップ育成を目的として結成しました。
色々な 活動を通して友情も芽生えています。 シブリングたちが
JSPACCからの将来のライジングスターとし て健やかに活躍で
きるように、彼らの心身のサポートを心より 願っております。

質問、参加されたい方は、下記のメンバーに連絡をお願いします。

藤田まゆみ corneliusmm@hotmail.com
渡邉由美  ryukouyu@yahoo.co.jp

************************************************
16. ●《Buddy Program参加者募集のお知らせ》●

Buddy Programとは、Rising Stars Youth Leadership Program
(日系社会における将来のリーダーの育成を目的として 2003年度
より毎年秋ー春に行われている高校生研修プログラム)を 通して
得たリーダーシップスキルを使ってコミュニティーに 貢献したい
という願いのもと、親の会のサポートをされている 南カリフォル
ニア大学Barbara Wheeler準教授の提案により、 2008年1月から
始まったプログラムです。

イベントではJSPACCの子供達がRising Stars Youth Leadership
ProgramのAlumniのメンバーと一緒にペアを組み、様々な活動に
取り組むというものです。Alumniは高校生以上です。
親や兄弟、姉妹とは違う時間の過ごし方になり、子供さんが 社会
性を学ぶいいチャンスになり、回を重ね、Buddyと会うことを 楽
しみにしてくれる子供さんも増えています。ぜひ参加ください。
このBuddy Programは事前申し込み登録が必要になります。
親御さんも必ず一緒にご参加下さい。

小学校3.4年生のお子さんから参加できます。
御質問がある方は役員または下記まで、ご連絡ください。

お申し込みは下記まで
池内和世    kazuyoikejspacc@gmail.com
ウィッシングゆかり  yukariwissing@gmail.com

************************************************
17. ●《新会員のお知らせ》●

渡邉 俊文さん(Irvine)

************************************************
18.●《今後の予定》●

8月の例会はお休みです。
8月11日(日)2世ウィークGrand Parade
8月24日(日)シブリング会新年度お楽しみ会
9月28日(土)月例会
10月20日(日)ハロウィーンパーティー
11月16日(土)月例会
12月8日(日)ホリデーパーティー

*日時、内容が変更する場合もございますので、JSPACC ML等
でご確認下さい。
また、イベントによっては定員に満たしている場合もありますの
で各イベントの担当者にご確認下さい。
************************************************
編集:岩沢 奈央子

2019-08-18 | Posted in ニュースレター