ニュースレター

2020年1月ニュースレター アートワークショップ「小正月のまゆ玉飾りを作って新年を祝おう」のお知らせ

「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.26 NO.257 , January 2020
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
1. 1月2月例会はお休みです
2. 3月例会のお知らせ
3. 立正佼成会新年会でのWizstarsパフォーマンスのお知らせ
4. アートワークショップ「小正月のまゆ玉飾りを作って新年を祝おう
のお知らせ
5. JSPACC25周年記念&ホリデーパーティーのご感想
6. Buddy Programクリスマスショッピングの報告
7. Friends of Lomita Library General Meetingでの絆太鼓パフォーマンス
報告
8. Buddy Program餅つき大会報告
9. JSPACC JAPAN活動報告
10. シブリング会会員募集のお知らせ
11. Buddy Program参加者募集のお知らせ
12. 新入会員の方のご紹介
13. 今後の予定
************************************************
●《役員会より新年のご挨拶》●

JSPACC会員の皆様、

新年あけましておめでとうございます。
昨年12月に行われました、
JSPACC25周年記念&ホリデーパーティーも無事に終了し、
2020年の幕開けとなりました。
旧年中は皆様より、温かいご理解とご協力を頂きまして、
誠にありがとうございました。
2020年もより一層、皆様からのご協力を賜りますよう、
お願い申し上げます。

役員会では、昨年より数ヶ月間の準備を経て、
JSPACCフライヤーを新調致しました。
25周年記念パーティーに参加された皆様にはご覧頂けた事
と思いますが、3つ折りタイプで会の活動内容等も盛り込んだ
フライヤーとなっております。
早速リージョナルセンターや各障がい関係機関、日系コミュ
ニティ等への配布を始め、障がい児を持つ日本語を話す親達や
関係者等の目の触れる機会となり、会の活動により少しでも
手助けとなる一貫となりましたら幸いです。

会員の皆様へもリンクにて新フライヤーをご紹介させて頂きます。

https://drive.google.com/open?id=1ngjLxRBRSu9nA5ZX3zBp1PzF-fmdXTob

https://drive.google.com/open?id=1tw5GZZ4e_wplM1U6ljHxi33zSe7yE4dP

デザイン編集/作成: バーク智美

会員の皆様の中で、近隣の病院や幼稚園等での配布をご希望される
がいらっしゃいましたら、お気軽に役員までご連絡ください。

又、日刊サンにJSPACCの記事が掲載されましたので、
ウェブ版をリンクにてご紹介させて頂きます。

ウェブ版は、日本や他国からもご覧頂けるそうです。

http://www.nikkansan.com/column/post/1000002862

皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせて頂きます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

役員会一同

************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●

会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズが
いくつか実施されている事はご存知ですか??

マルカイ·東京セントラル
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2019/05/129290d6b65951506ce67957df33a454.pdf

※12月分の集計を終え、
会への収益は $287.20になりました。
皆様のご協力を、ありがとうございました!バーク智美

アムネット
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2019/09/040d9e1d8b6b6ef314519e8c6d3b6d5e.pdf

※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!

************************************************
1. ●《1月2月例会はお休みです》●

************************************************
2. ●《3月例会のお知らせ》●

<役員会主催>

日時:3月21日(土)9時半~11時半
場所:立正佼成会
Rissho Kosei-Kai Buddhist Center of Los Angeles
2707 East First Street Los Angeles, CA 90033

詳細につきましては、後日MLにてお知らせさせて頂きます。

役員会一同

************************************************
3. ●《立正佼成会新年会でのWizstarsパフォーマンスのお知らせ》●

平素会場をお借りして大変お世話になっている立正佼成会の新年会
が1月12日に開催されます。その新年会においてJSPACCの子供
達がダンスパフォーマンスをさせていただけることとなりました。
ロビン先生のヒップホップクラスWizStars から(今回は約20名)
が出演します。

毎年恒例の立正佼成会の新年会において、親の会の子どもたちのパ
フォーマンスも恒例となりつつあります。
皆さんに大変楽しんでいただけているということですね!
現在子供達は一生懸命練習をし、本番に向けて頑張って
います。その子供達も、新年会本番で楽しんでパフォーマンスがで
きるよう、皆さん心の中で暖かく応援してあげていてください!!

本年もどうぞ宜しくお願い致します。
Miracle Kids 部
風間一智子

************************************************
4. ●《アートワークショップ「小正月のまゆ玉飾りを作って新年を祝おう」
のお知らせ》●

新年明けましておめでとうございます。
いよいよ2020年に入り、みんなで良い年を迎えましょうとの思いも込め、
1月18日土曜日に入佐りえ子先生のアートワークショップ
「小正月のまゆ玉飾りを作って新年を祝おう」を開催することとなりました。

開催場所:立正佼成会 2707 East First Street, Los Angeles, CA 90033
日時:1月18日土曜日 午前9時半~午前11時半

日本の小正月15日が過ぎ、25日には旧正月Chinese New Year がやって
きます。まだまだ新年を祝う雰囲気で盛り上がっている頃です。
小正月の飾り付け「まゆ玉かざり」には紅白のお団子、サイコロ、だるまさん、
鯛、龍など 縁起の良いものをプレイドウでつくって飾っていきます。
短冊にnew year resolution を絵や文字で書き、最後には先生手作りの
おしるこぜんざいを頂く予定です。
皆様からの沢山の参加のお申し込みを心よりお待ちしております。
下記のEmailまでお知らせください。

ichiko.kazama@gmail.com

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

Miracle Kids 部
風間一智子

************************************************
5. ●《JSPACC25周年記念&ホリデーパーティーのご感想》●

昨年12月8日(日)に開催されました、
JSPACC25周年記念&ホリデーパーティーのご感想をお寄せ
頂きました皆様、ありがとうございました。
皆様にもシェアさせて頂きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ボランティア会員・入佐りえ子さん

毎年楽しみにしておりますJSPACCのホリデーパーティー
今年もとっても楽しませていただきました。

子供達はご本人たちが本当に楽しそうにパフォーマンスして
いて見ていて嬉しくなります。
それを支える保護者の皆様のたくさんのご努力、悩み、勇気、
諦めない心、愛情感じさせて頂いてはいつも
励まされています。

馬上様はじめ会員の皆様に25周年本当におめでとうございます
とお伝えください。

25年続き、今なお成長を続けるこの素晴らしいコミュニティーに
ご縁をいただきましたこと心よりありがたく思います

これからも皆さまと一緒に私もチャレンジしていきたいです!

あたたかい素晴らしいおもてなしありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
親会員・町田美保さん

皆さま、昨日のパーティーも大変お疲れさまでした!!
昨晩はやっと一息つくことができ、ゆっくりお休みできていたらいいな
と思っておりました。役員の皆さん、北部東部のみなさんの素晴らしい
チームワークと丁寧な企画、ご準備のおかげで、昨日の記念すべき
25周年記念の年のホリデーパーティーも大成功でしたね。
あんなに大勢の出席者がいたパーティーを全てスムーズに進めてい
れた皆さまの偉大さに、昨日もただただ尊敬、感動していました。
パレードもヒップホップもシブリング会の子達のパフォーマンスも
子供達が頑張っている姿を今年最後に見ることができてとても嬉しかった
です。
今年も大変お世話になりましてありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
親会員・ポルティーヨあきこさん

昨日は、楽しいひと時をありがとうございました。
実行委員の方たちはさぞかしお忙しかっただろうと思いを
馳せていました。ただ感謝の思いです。昨日お手伝いをなさってた
方々もありがとうございました。

25周年という節目で、感慨深いクリスマスパーティーでしたね。
ハープとお琴を交えたジャズバンドも素敵な歌声と演奏で、
すっかりクリスマスの気分に浸ることができ有難うございました。

ロビンのダンスへの情熱が、子供たちにしっかりと伝わってますね

司会の尾崎さんのお子さん達も、すっかり大人になってびっくりしました。
頼もしいですね。

久しぶりにたくさんの方々にお会いでき嬉しかったです。

来年も、またどうぞよろしくお願いします。日本の吉山さん、
木村さん、井上さん、その他の方々も良いお年をお迎えください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゲスト・坂本安子さん

JSPACCのみなさま、

Happy Holidays! 今年もホリデーイベントに招いてくださり、
ありがとうございます。
今回は25周年ということおめでとうございます。
心よりお祝い申し上げます。
長いようで短い25年でしたが、みなさまのアクティビティは
地域社会に定着し、前向きな姿勢をもたらし、
多くの方々を援助してきました。
これからのますますのご活躍をお祈り申し上げます。

2020年がみなさまとご家族にとって健康で幸多い一年と
なりますよう祈っております。

坂本より

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゲスト・Rising Stars Youth Leadership Program

Dear JSPACC
We would like to congratulate you on the 25th anniversary
of your organization.
All the activities and support you provide is truly meaningful and
appreciated by all.
Respectfully,
Rising Stars youth Leadership Program.

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
親会員・ガーヴィー恵さん

役員の方々を始めとした全ての関係者の方々、お疲れ様でした。
そして有難うございました。今年もまた”恒例の行事”を、恒例通
無事皆様と過ごせました事、感謝致します。どんなに忙しくしていても、
子供達の笑顔で帳消しになりますね!今年はパレード等思考を凝ら
沢山の子供達も親の会の一員として紹介出来た事、良かったと思います。
手話のパフォーマンスは何度見ても感動致します。

少し早いですが、皆様良いお年をお過ごし下さい。
来年も宜しくお願い致します。

ガーヴィーケリー

ビンセント
チェリッシュ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専門家会員・末田恵美さん

Congratulations!! What an honor to be invited to the JSPACC 25th anniversary
Holiday party to celebrate its amazing tireless journey! Their hospitality and
thoughtfulness show real Japanese values! Ma’ happies participated in the
parade, and we enjoyed all while being inspired and in awe by their
accomplishments! I would like to take this opportunity to recognize  the efforts
of the JSPACC and its Board members! I want to shout out to Mrs. Mariko
Magami also, the founder and the director of the organization, to lead this
movement. You have touched in the hearts of many and made positive
impact on the lives of so many others. We had a blast!!!

馬上さんそして運営委員会の皆様、この度は25周年記念を迎えられて誠に
おめでとうございます!ロスアンゼルスだけでなく南カリフォルニア州を
中心に世界中に在住の知的、発達障害を持った親の方々やこの分野に携わる
教育者や専門家の為に常に最新の役立つ情報をシェアして頂き心より深く
御礼を申し上げます。
今年も大変に素敵で粋な楽しいホリデーパーティを子供達と共に過ごしました!
特に馬上さんの会の創始者としてのお話を聞かせて頂きとても胸が熱くなり
心が打たれました。人生の壁をチャンスに変えて自分のお子さんだけではなく
他に同じ様に苦労している米国社会で暮らす障害を持った子供達と日本語が
母国語の家族達の為にゼロからこの素晴らしい非営利団体を立ち上げた情熱と
信念、そして心動かされたコミュニティのサポートも含めてここまでJSPACCが
大きな団体となり益々、多大な社会や地域貢献を務める役割を担う基盤となった
事もひとえに絶え間ない努力と計り知れない苦労を肥やしにして前進された方々
のお陰だと感謝しております!今後の益々のご活躍をお祈りします

Felicito a JSPACC por el aniversario de 25 años. ¡Muchas gracias por
invitarnos a celebrar su gran logro y el viaje asombroso! Teníamos
un tiempo maravilloso y disfrutamos de mucho. La misión y el trabajo
de esta organización

ーーーーーーーーーーーーーー
親会員・奥田純子さん

先日12月8日にJSPACC設立25周年記念のホリデーパーティーに家族で
初めて参加させていただき、バンドの演奏や、クリスマスツリー、
サンタさんなどホリデーの雰囲気が溢れる楽しいひと時を満喫させ
いただきました。

まだ入会して間もないので、少しずつセミナーや情報交換会に参加
させていただいている状態ですが、今回のパーティーに参加して、
今年設立25周年に至るまで、設立者の馬上さんを初め、中心になって
来られた皆さんがご自身のお子さんのチャレンジがある中でも同じような
境遇にある方達のために、歩みを続けられ、どれほどのご苦労とご尽力で
この日を迎えられたのかと思うと、感謝の気持ちと感動で胸がいっぱい
でした。

スポンサーになってくださった会社や個人の方々からのご寄付で、子供達は
たくさんギフトをいただいて大喜びでした!こんなにたくさんのスポンサー
の方々からの寄付をいただくのは簡単なことではないと思います。
ここでもまた役員の方々のご尽力と会がこれまで築かれてきたコミニティ
からの信頼を感じて、また感動でした。

きょうだいの方がMCを努められたり、ヒップホップあり、みんなが参加
できる手話を使いながらの歌あり、お子さんの写真のスライドあり、と
みんながそれぞれ輝ける楽しいパーティーにしようと真心で企画し
くださったように感じました。

楽しいホリデーパーティーを企画実現してくださった皆さま、当日
早くから来られて準備運営に動いてくださった役員の皆さま、本当
ありがとうございました。
今年の12月も楽しみにしております。

(報告:野口麻美)

************************************************
6. ●《Buddy Programクリスマスショッピングの報告》●

12月15日(日)MontebelloのThe shops at Montebello
ショッピングモールにて、毎年恒例のBuddy Program Christmas
Shoppingを行いました。今年は12名の子供達に16人のバディーが
来て下さり、ショッピングを楽しみました。

参加者:杉本そうい、杉本さいま、フォング光、馬上えりか
ハーダーフィリックス、ウイッシングクリスティーナ、池内直、
ティエンカイル、ガービィーチェリッシュ、
ガービィービンセント、藤田虎太朗、磯崎レイ

ぞれぞれのグループに分かれて、各自用意したリストをもとに、
家族や友達のためのショッピングをし、購入したプレゼントを
ラッピング、そのあとフードコートにてバディとランチを食べ、
一緒に過ごしました。
今年はホリデーパーティーが第二週目の日曜日だったので、クリスマス
ショッピングはその次の週の日曜日に変更しました。一般のお客さ
が多いと思い時間を早めたので、いつものようにゆっくりショッピング
をする事が出来ました。

Rising Starsの敦子さんがホリデーの雰囲気を楽しむため子供達に
サンタ帽を用意して下さったので、子供達もバディも全員かぶり
大きなツリーの前での記念写真を撮りました。

時間がある子供達はRising Starsのほうで用意して下さったミニゲームを
Buddyと一緒にしました。子供達とBuddyはカード交換をして今年最後の
Buddy Programを楽しむ事が出来ました。

初参加の藤田虎太朗くんとお父様の藤田竜士さんが感想を書いて
下さいました。

今回初めての参加で、やや離れて状況を見ていました。
息子は初めての親無しのショッピングを楽しんでいたようです。
目当ての店に行き品物を選ぶ基本的な事は大体できるのですが、その次の
服のサイズ確認や精算などの細かい部分をバディーにサポートしてもらい、
目的の品物を手に入れる事が出来、無事に終了しました。バディの細かい
アドバイスやサポートに感謝しております。本人もまた行きたい言って
おりますので参加したいと思います。有り難うございました。
藤田竜士

クリスマスショッピング楽しかったです。バディーの人達は優しかったです。
また行きたいです。
藤田虎太朗

(報告: 池内)

************************************************
7.●《Friends of Lomita Library General Meetingでの
絆太鼓パフォーマンス報告》●

MK 部にて下記の報告を絆太鼓のウイッシングゆかりさんから頂きまし
ので掲載させていただきます。
素晴らしいパフォーマンスだったようですね。

12月7日に絆太鼓がFriends of Lomita Library General Meetingで
パフォーマンスを行いました。
1週間前より雨の予報でお客さんに来て頂けるか、雨の中の太鼓の搬入も
心配していましたが、当日はシャワーのような雨が途切れ途切れに降って
太鼓が雨に当たらないように気をつけながら、運ぶことができました。
イベントはやはり天気の影響もあり、お客さんは少なかったのですが、
5人の子供たちが、練習したパートを落ち着いて演奏でき、グループでの
合わせも完璧に終えることが出来ました。
今回は新しいチャレンジとして太鼓が何で出来ているか、太鼓の歴史に
ついても子供達が紹介しました。
素敵なMeeting Roomで主催者の方々の温かい心遣いも感じられる雰囲気の中
アンコールも頂き、子供たちは喜んで元気よくアンコールに応えていました。
練習の度に1人1人少しづつチャイレンジをもらい、期待に応えていく
子供たちが頼もしく思えたひと時でした。
応援に来ていただいたメンバーファミリーの方や会員の方々ありがとう
ございました。
主催者のLindaさん、指導者の由紀先生、たいが君、お手伝いに来て頂いた
LA太鼓一座のリリアンさんに感謝致します。

早川陽子(リック君のお祖母様)からの感想
何度か太鼓演奏をみてきましたが、見るたびに成長する子供達にびっくり
しました。そして皆が一つになり、なおかつ各自のパートをしっか
こなしている姿に心から感動しました。ご指導くださる先生が一人一人の
子供たちのことを良く理解し、優しくご指導されていることが凄く伝わって
きました。素晴らしいの一言しかありません。
とても楽しませていただきました。
ありがとう、絆太鼓のみなさん。

子供達の成長が大きく感じられるパフォーマンスとなったようです
絆太鼓の皆さん、これからもたくさん楽しんで頑張ってくださいね
応援しています!

Miracle Kids 部
風間一智子

************************************************
8. ●《Buddy Program餅つき大会報告》●

12月22日、今年もIrvineのTanaka Farmにて行われました、OCO
(Orange Coast Optimist)主催の餅つきイベントに、Glenn Tanakaさ
んよりご招待いただき、JSPACC Buddy Programメンバー7
家族25名で参加しました。

雨の予報から一転して当日は晴天で早朝から気分も晴れやかな
お餅つき日和となりました。

初めて参加の子達と毎年恒例で楽しみにして
いる子達12名が張り切ってお餅つきに参加しました。

餅つきは、もち米をつぶすところから子供たちが杵を持って
臼の周りをぐるぐる回ってこねていきます。
そして順番に掛け声をかけながらついていきました。
みんなでついたお餅で鏡餅を作り、鏡餅のコンテストに参加者それぞれが
今年の干支のネズミの折り紙やお正月のお飾りを持参して、大きな鏡餅
の周りに子供たちが作った小さな鏡餅をたくさん添えてJSPACCとして
展示させていただきました。
他にも各グループの方の趣向を凝らした、ユニークな鏡餅がたくさ
並んでいて、各グループから思い出のおせち料理がエピソードと共
展示してあり、ひとつひとつ見させて頂き楽しい時間を過ごしました。

今年もグレンさんより招待いただきましたこと、心より感謝いたし
ます。参加いただきました皆様、お疲れ様でした。

参加した渡邊紀子さんからの感想です。

今年はクリスマス前のお餅つきに参加しました。
ジョーさんの指導のもと、湯気がたち上ぼる炊きたてのもち米が
よいしょの掛け声で、お餅になっていきます。
一生懸命お餅をつく子供たちの目はきらきら、とても嬉しそうでした。
日本の文化を実体験でできるこのイベント、アメリカに住んでいる
私たちには貴重な経験です。海希も今年、はじめて一人で杵を持っ
餅つきができました。
日本の文化の餅つきをちゃんと学んでいるみたいです。。。
来年も是非参加したいです。
準備をしてくださったウイッシングさん、はっぴを管理してくださった
杉本さん、感謝です!

(報告: ウイッシング)

************************************************
9. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●

※「ピアしらとり」見学会 報告
2019年12月4日(木)、親と本人の計8名参加。

茨城在住の木村さんのご尽力により、茨城県筑西市の指定障害者施
「ピアしらとり」の見学に行ってきました。
故渡辺征男理事長が設立した「最高の笑顔をあなたに」を経営理念
掲げた入所施設で、喜びと生きがいを利用者と支援者が共有することを
目標にされています。
あたたかなお人柄の現施設長の指導が浸透しているようで、穏やか
居心地のよさそうな施設でした。

特に気づいた特色は
1.    広大な敷地を利用した施設。敷地内に、広い入所棟の他、グループ
ホーム、カラオケルーム、ポニーのいる馬場がある。
・これは、地方だからできることで、同じものを都市部で作るのは
無理ですね。

2.    地域参加に力を入れており、地域のお祭りには積極的に参加したり
地域の子供も通える和太鼓教室を開催したりしている。
・施設が、地域の中に浸透するよう、努力されています。市営体育館
の近くで運営しているレストラン併設のパン屋さんも素敵でした。

3.    支援者の笑顔が利用者に還元されるとの考えから、職員サポートに
力を入れている。施設内に職員用子供用の保育所があり、3年に1回
職員の海外旅行を開催し、現在働き方改革で残業ゼロを目指している。
・働き手不足の解消に、また良い人材を集めるためにも、職員サポート
は重要だと賛同します。

4.    近くに、同じ系列の高齢者デイケアセンターと高齢者入所用の特養
(入所の障害者が高齢になったら、こちらに移れる。)がある。
・故渡辺氏がアイデアマンだったのことで、リゾート感満載の明るい
施設で、地域のご老人に大変人気の施設になっているようです。

以上です。素晴らしい施設を見せていただき、勉強になりました。
木村さん、ありがとうございました。
報告:南雲渓子

※ホリディーパーティー報告

12月8日、総勢17人のJSPACC JAPANのメンバーでお台場パレットタウン
にあるチームラボに行ってきました。最新鋭のデジタルアートミュージアム
とのうわさを聞いておりましたが、大人も子供も本当にすばらしい体験を
してきました。館内には全体マップといったものは無く、自分たちで探索
しながら歩き作品と一体になる不思議な世界を発見していくのです
ちょっと一息にお写真をアップしておりますので、是非覗いてみてください。
日本里帰りの際、おすすめのスポットの一つです。

感想:

海外の人もたくさんいたけど、チームラボのクオリティが素晴らしくて、
その理由がわかった。
丸山千慧
………………………………………………
たのしかった。ふうせんがきれいだったです。
丸山千賀
………………………………………………
12月8日(日)、JSPACC JAPANホリデーパーティーで「チームラボ
ボーダレス」とイタリアン レストランに行きました。
チームラボボーダレスでは、コンピュータ プログラムでお花がいっぱい
映し出されたり流れる川が映し出されたり、別の世界にいるように美し
かったです。
たくさんのランタンがつるされているお部屋はまわりがかがみでいろいろ
な色にかわりました。幻想的なデジタルアートの中トランポリンを飛ん
だりすべり台をすべったりしました。僕が描いたへびをゆかに映し出して
くれて、僕は自分の描いたへびにタッチしながら遊びました。
漢字の虹・雷・土・鳥・花・雨・火・地を触るとそれぞれの絵にかわります。
僕は虹や鳥の漢字にさわりました。
チームラボはとてもおもしろかったです。
その後イタリアン レストランでモッツァレラチーズハンバーグを
食べました。プレゼントこうかんでお菓子をもらいました。
JSPACC JAPANの集まりはいつも楽しいです。
井上剛行
………………………………………………
井上剛行の姉の詠美子です。今回は夫と参加させてもらいました。
結婚後なかなか弟との時間がもてないので今回のような時間はとて
ありがたく、有意義に過ごさせてもらいました。日本の最先端の技術が
使われているプロジェクションマッピングは圧巻で、子供から大人まで
楽しめる施設でした。トランポリンや滑り台、壁に浮かぶ漢字を触れる
ことでその文字の絵が現れるなど様々な体験を弟と一緒に楽しみました。
皆さんそれぞれご興味がある場所で楽しまれたことと思います。
今後は家族として夫にも弟のことを更に理解してもらい、サポートして
いってもらいたいと考えています。そんな中みなさんと一緒に時間
過ごさせていただき、またお話を聞かせていただける場所は本当に大切な
場所となっております。今後更にJSPACCの活動が日本に住む障がい児の
家族に知られ、会員が増えたら良いなと感じました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
三嶋詠美子
………………………………………………
今年のホリディーパーティーもお天気でぶじにむかえたことがよかった
です。日本は台風や大雨が心配です。チームラボの中のたんさくは大変
楽しかったです。チームラボの中の光がとってもきれいで私はとて
好きでした。私とお母さんでぬりえの部屋に行ってぬりえをしました。
お母さんはサンタとトナカイのぬりえをしてきかいにスキャンしたら、
おかあさんのぬりえのサンタとトナカイが部屋の中を走り回りました。
私もカラフルなぴかぴか光るトラックを塗りました。私のトラック
おどるように部屋中を走り回りました。多くのお客さんがさんかしたため、
にぎやかなクリスマスバージョンの町になりました。
このシーズンにチームラボに行くのはキラキラとした光の世界で
クリスマスっぽくて良かったです。その後、近くのレストランで
オムライスとスパゲティーを食べました。とてもおいしかったです
そして、クリスマスプレゼントの交換をしました。
チョコレートをもらいました。とてもうれしかったです。
とても、エクサイティングな1日でした。
チームラボはまだ入っていない部屋があるので、いつかまた行って
すみずみまで見たいです。
吉山大翔

※ハワイアンズ1泊旅行のご案内
●日時:2020年1月27日(月)~28日(火)
●場所:スパリゾート ハワイアンズ 福島県いわき市
http://www.hawaiians.co.jp/
無料往復バスが東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城
各地から出ます。(要予約)
無料バスを使用しない方は現地集合になります。
●費用:約9800円~10800円(1部屋の人数により変わります)
朝食、夕食込み(ホテルバイキング)ですが、部屋のタイプ
は指定できません。
プールに入る方は水着をお持ちください。タオル、バスタオル
は不要です。
備え付けのアロハ、ムームー、ガウン、サンダルで施設内を
移動できます。

希望者は11月10日までに木村までお申込みください。
締め切った後でも申し込みできますが、金額が変わってきます
のでご了承ください。
また無料送迎バスが満席になって取れない場合もありますので、
お早めに申し込みください。
キャンセルは4日前まで無料です。

スケジュール
(1日目 )
9:30~10:00   送迎バスにて各地出発
13:00  ハワイアンズ到着 ホテルにて受付チェックイン
13:30  フラガールショー見学
14:30  屋内プールを満喫
17:00  温泉施設満喫
19:00  バイキングディナー
20:30  夜のポリネシアンショー
21:50  与市で影芝居見学、露天風呂満喫
23:00  就寝

(2日目)
7:00  ホテル施設の大浴場で朝風呂
8:00  朝食バイキング
10:00   ホテルにてチェックアウト後ハワイアンズ
施設プール・温泉満喫
13:30   ランチを食べながらフラガールショー見学
15:00 ハワイアンズ出発
18:00 都内到着

木村敬子
keikokimurajp@yahoo.co.jp

************************************************
10. ●《シブリング会会員募集のお知らせ》●

JSPACC シブリング会では、会員を大募集しております。
ハンディのある兄弟姉妹を持つシブリングたちのサポート、
親睦、リーダーシップ育成を目的として結成しました。
色々な 活動を通して友情も芽生えています。 シブリングたちが
JSPACCからの将来のライジングスターとし て健やかに活躍で
きるように、彼らの心身のサポートを心より 願っております。

質問、参加されたい方は、下記のメンバーに連絡をお願いします。

藤田まゆみ corneliusmm@hotmail.com
渡邉由美  ryukouyu@yahoo.co.jp

************************************************
11. ●《Buddy Program参加者募集のお知らせ》●

Buddy Programとは、Rising Stars Youth Leadership Program
(日系社会における将来のリーダーの育成を目的として 2003年度
より毎年秋ー春に行われている高校生研修プログラム)を 通して
得たリーダーシップスキルを使ってコミュニティーに 貢献したい
という願いのもと、親の会のサポートをされている 南カリフォル
ニア大学Barbara Wheeler準教授の提案により、 2008年1月から
始まったプログラムです。

イベントではJSPACCの子供達がRising Stars Youth Leadership
ProgramのAlumniのメンバーと一緒にペアを組み、様々な活動に
取り組むというものです。Alumniは高校生以上です。
親や兄弟、姉妹とは違う時間の過ごし方になり、子供さんが 社会
性を学ぶいいチャンスになり、回を重ね、Buddyと会うことを 楽
しみにしてくれる子供さんも増えています。ぜひ参加ください。
このBuddy Programは事前申し込み登録が必要になります。
親御さんも必ず一緒にご参加下さい。

小学校3.4年生のお子さんから参加できます。
御質問がある方は役員または下記まで、ご連絡ください。

お申し込みは下記まで
池内和世    kazuyoikejspacc@gmail.com
ウィッシングゆかり  yukariwissing@gmail.com

************************************************
12. ●《新入会員の方のご紹介》●

岩寺 友枝さん (Laguna Niguel, CA)

************************************************
13. ●《今後の予定》●

・1月2月例会はお休みです
・1月18日(土)  MK部アートワークショップ
・3月7日(土)Buddy Programミニチュアゴルフ
・3月21日(土)  月例会

*日時、内容が変更する場合もございますので、JSPACC ML等でご確認下さい。

また、イベントによっては定員に満たしている場合も
ありますので各イベントの担当者にご確認下さい。
************************************************
編集:大森 瞳

2020-01-13 | Posted in ニュースレター