ニュースレター
2020年2月ニュースレター Buddy Programミニチュアゴルフ参加者募集のお知らせ
「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
——————————
VOL.26 NO.258, February 2020
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————
《目次》
1 2月例会はお休みです
2 3月例会のお知らせ
3 Buddy Programミニチュアゴルフ参加者募集のお知らせ
4 立正佼成会新年会でのWizstarsパフォーマンスの報告
5 アートワークショップ「小正月のまゆ玉飾りを作って新年を
祝おう」の報告
6 JSPACC JAPAN活動報告
7 シブリング会会員募集のお知らせ
8 Buddy Program参加者募集のお知らせ
9 新入会員の方のご紹介
10 今後の予定
******************************
●《役員会よりお知らせ》●
JSPACC会員の皆様
昨年2019年はJSPACC25周年という事で、
12月に25周年のお祝いとホリデーパーティーを開催しました。
その様子とJSPACC25周年について、
羅府新報に記事が掲載されました。
下記リンクの紙面にて会員の皆様へシェアさせて頂きます。
https://drive.google.com/file/
又、先月号でもご案内しました、
日刊サンの記事はこちらになります。
http://www.nikkansan.com/colum
JSPACCが25周年をこのように無事に迎えられたのも、
会員の皆様、サポーターの皆様、そしてコミュニティの皆様の
お陰です。またこのように各方面でJSPACCを取り上げて頂け
大変光栄に思います。
今後とも、皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
役員会一同
******************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●
会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズが
いくつか実施されている事はご存知ですか??
マルカイ·東京セントラル
https://www.jspacc.org/private
※1月分の集計を終え、
会への収益は $72.09になりました。
皆様のご協力を、ありがとうございました!バーク智美
アムネット
https://www.jspacc.org/private
※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!
******************************
1. ●《2月例会はお休みです》●
******************************
2. ●《3月例会のお知らせ》●
<役員会主催>
日時:3月21日(土)9:30am-11:30am
場所:立正佼成会
Rissho Kosei-Kai Buddhist Center of Los Angeles
2707 East First Street Los Angeles, CA 90033
トピック:職業訓練斡旋局:DOR(Department of Rehabilitation)
について
DRC(Disability Rights California)より専門家をお呼びして、
学校区卒業後の職業訓練全般についてのお話です。
日本語通訳付きです。
What is DOR?
-How to apply
-Eligibility process
-IPE development process
-Services (training services, job placement services, transportation
services, supported employment services, personal assistance
services, etc.)
-Rights (as DOR applicant or client, such as appeal rights)
What is the Client Assistance Program (CAP)?
Services for youth
-Pre-employment transition services -Other types of transition services
Customized Employment Self-employment services from DOR
Employment rights under ADA (Title 1)
DOR assessments
Right to pursue Competitive Integrated Employment
-California Blue Print -Employment First Policy
スピーカー:
Rebecca Hoyt
DRC(Disability Rights California) Senior Advocate, Client Assistance Program
Stephen Peters
DRC(Disability Rights California) Staff Attorney, Client Assistance Program
参加申し込みにつきましては、会のMLにて、お知らせ致します。
※チャイルドケアにつきましては、チャイルドケア部からの
メールをお待ちください。
質問等ございましたら、
野口までお知らせください。
1218maminoguchi@gmail.com
役員会一同
******************************
3. ●《Buddy Programミニチュアゴルフ参加者募集のお知らせ》●
Rising Starsのファンドレイズイベントである、ミニチュアゴルフ
トーナメントへの参加者募集のお知らせです。
このイベントは、Buddy Program以外の方、JSPACC会員ご家族皆さん
参加していただけます。Buddyと一緒にプレイは出来ませんが
ご家族でミニチュアゴルフを楽しんで下さい。
今年も、Rising Starsのご好意により、Buddy Programの子供達、
そして一般参加される会員の子供達
(兄弟は除く)のエントリーフィーを無料にしてくださいました。
Rising Starsのファンドレイズイベントですので、親御さんも
一緒にプレーしてもらえたらと思います。
親子で一緒にミニチュアゴルフをするのは、とても楽しく
盛り上がりますよ!
またファンドレイズの一環で、ラッフル販売もされています。
ラッフル賞品は、Disneyland Tickets, Nintendo Switch,
Apple Airpodsなど豪華賞品です。
こちらは当日参加しない方も購入出来ます。是非お問い合わせ下さ
申込みは、まとめてこちらで行いますので、参加ご希望の方は、
こちらのMLまたはkazuyoikejspacc@gmail
参加者のお名前と参加されるお子さんの年齢をお送りください。
締め切りは3月1日(金)とさせていただきます。
日時:3月7日(土)午前9時〜午後2時
場所:Camelot Golfland
3200 E. Carpenter Ave. Anaheim, CA 92806
参加費:大人:20ドル 12歳以下の子供:15ドル
ランチのみ($10.00)も可能です。
スケジュール:
9:00 レジストレーション/朝食
10:00 ゴルフ
11:30 ランチ
12:30 アワード
12:45 ラッフル
多くの皆様の参加をお待ちしております。
このイベントに関するご質問及びBuddy Programについての
お問い合わせは下記Buddy Program役員までお願いいたします。
ウイッシングゆかり yukariwissing@gmail.com
池内和世 kazuyoikejspacc@gmail.com
******************************
4. ●《立正佼成会新年会でのWizstarsパフォーマンスの報告
いつも私達親の会が会場をお借りしてお世話になっている、
立正佼成会の2020年度新年会が1月12日に催され、ロビン先
率いるJSPACCのヒップホップダンスグループ、WizSta
パフォーマンスを披露しました。ホリデーパーティーでも
私達に見せてくれた ”Nutcracker” くるみ割り人形の
ヒップホップバージョン等、素晴らしいパフォーマンスで
再演してくれました。
立正佼成会のリアゾン宇都宮恵子様から以下のようなお礼の
言葉を頂きました。
今年も皆さまのお子様方から沢山パワーと感動を頂きました。
さぞかし、毎回何回もの練習、そして、先生方また親御さん方の
努力されたのだという事が私達に伝わりました。素晴らしい会
ですよね!今年もご発展、ご活躍をお祈り申し上げます。
そしてWizStarsのリーダー野口麻美さんからのご報告も下
1月12日(日)に、普段月例会などで施設をお借りしている立正
の新年会があり、ロビン先生率いるヒップホップダンスグループ
“WizStars”のメンバーでパフォーマンスをさせて頂き
毎年この時期に行われる新年会に、JSPACC親の会から出演さ
頂くのも恒例となっておりますが、普段利用させて頂いている場所
で子供達も落ち着いて当日を過ごす事が出来ました。
演目は、昨年12月に行われたホリデーパーティーにて披露させて
頂いた、”Nutcracker”くるみ割り人形のヒップホップ
クララ役のティファニー先生に続き、ネズミ役、ソルジャー役、
王子役、妖精役の子供達が、それぞれの役の衣装を身にまとい
ヒップホップダンスを披露しました。会場の皆様からは大きな拍手
を頂き、子供達も大変満足気な様子でした。
続いて、ロビン先生率いる手話の曲 “This is Me!” を会場の皆さんと
共に歌いました。子供達もとても生き生きとした表情で歌い、会場
の皆さんと一体となって大変盛り上がりました。
このように、普段お借りしている施設の皆さんと触れ合い、子供達
の元気な姿をお見せしながら、感謝の気持ちをお伝えできる事、
ご招待して頂ける事に感謝しております。
今後も、立正佼成会の皆様に気持ちよく施設を貸して頂けるよう、
良い関係を続けていけましたらと思います。
(報告:野口麻美)
子供たちが達成感を得られるパフォーマンスが出来、そしていつも
お世話になっている立正佼成会の方々にも喜んでもらえる、
こんなに素晴らしいことはありませんね。
ご協力いただいた皆さん本当にありがとうございました。
Miracle Kids 部
風間一智子
******************************
5. ●《アートワークショップ「小正月のまゆ玉飾りを作って新年を祝
の報告》●
2020年1月18日土曜日、立正佼成会において入佐りえ子先生
ートワークショップ「小正月のまゆ玉飾りを作って新年を祝おう
」を開催致しました。
小正月の飾り付け「まゆ玉かざり」に紅白のお団子、サイコロ、
だるまさん、鯛、龍,等、様々な縁起の良いものを子供たちがプ
レイドウで作り、飾り付けていきました。イベントの最後には、
先生お手製のお汁粉ぜんざいをみんなでいただききました。
新年をみんなで祝うとても楽しいイベントとなりました
当日まとめ役、リーダーをして下ださった阿久津美紀さんの感想
です。
入佐さんのご指導の下、みんなで楽しくワークショップを行えまし
た。
お手本を見ながら、小正月の意味や、飾り物の意味、富士山につ
いてのエピソードなど、みんなでわいわい話しながら、それぞれの
飾りを作りました。
色々な個性を持った子供たちににも、入佐さんやボランティアさ
んは寄り添ってくれて、自由に、子供たちを尊重しながら、みんな
それぞれすてきな作品が出来ました。
最後に用意していただいたぜんざいを頂いたのですが、小豆から炊
いて作ったぜんざいは格別でした!
とっても楽しくて美味しいワークショップに、子供もボランティア
さんも、付き添いの親も楽しんでられるようでした!ありがとうご
ざいました。
そしてお子さん二人を連れて参加して下さったティエン真理子さん
の感想です。
入佐先生のワークショップに、我が家は家族3人で参加させて頂き
した。
4歳の娘は、シャイで普段、私の後ろに隠れている事が多いのです
作るのに夢中になって、笑顔を見せたり、大きな声で話したりして
て、とても楽しんでいる様子でした。
11歳の息子も、馴染みのない素材を使えて新鮮だったのか、集中
楽しんでいました。
あと、ボランティアさん達が、子供たちのやる気を上手く引き出し
がら、作品を作っていく様子も、参考になりました。それぞれの子
個性が光る作品に仕上がっていて、さすがだなと思いました。
作品を作った後は、先生が作ったぜんざいを頂いて、大満足の一日
した。
アメリカに住んでいても、日本の行事を皆と一緒に楽しめるのは、
当に幸せな事です。またこのような機会があったら、参加したいで
参加者の皆さんの楽しんでいる様子がとても良く伝わってきますね
入佐りえ子先生の素敵な企画と、ボランティアさん達の惜しみない
力、そして親御さんたちの手助けによってこのようなイベントがで
たことを、心より感謝いたします。
皆さん本当にありがとうございました。
Miracle Kids 部
風間一智子
******************************
6. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●
※福島ハワイアンズ1泊旅行報告
LAにいるころから行ってみたかったハワイアンズ旅行に、この度
大阪から参加させて頂きました。
オフシーズンの平日だというのに、東京駅からの無料送迎バスは
2台がほぼ満席で、到着後のロビーも受付に人が行列するような混
雑でした。
でも、温水プールでは施設が広いので混雑さは殆ど感じられず、
子供達がプールで遊んでいる間そばのベンチに陣取りお喋りに花
を咲かせることが出来ました。
夕食はバイキング形式で、今回は特別にアワビのステーキが1人1
個提供され、豪華で大満足でした。食後は楽しみにしていたハワ
イアンショーを見学しましたが、これも結構本格的でファイヤー
ショー、ポリネシアンダンスやフラダンスが1時間に渡り鑑賞でき
ました。
ショーの途中の一般参加のフラ体験に大翔君が参加したのですが、
体験後にインタビューされ、ちょっと言葉に詰まる事もありました
が、立派に返答されてました。
ハワイアンショーの後に与一という露天風呂での影芝居を見たかっ
たのですが、時間が合わず今回は見ることが出来なかったのが残念
でした。
与一の露天風呂は昔風の木造の脱衣所で岩風呂という純和風で情緒
満点で、次回は是非、影芝居を観てみたいです。
プールにバイキング、ショー、温泉と見たり体験する所が一杯あり
最終日も出発間際まで温泉に入ったりしましたが、1泊2日では時
が足りないほどでした。
旅行を手配して頂いた木村さん、当日東京からご一緒して頂いた吉
山さん、楽しい時間を有難うございました。
また来年もよろしくお願いします。
真野 光
感想:
今年泊まったお部屋は大浴場が近い6階でした。
プールは1日目に流れるプール、2日目は大きいプールで泳いだり
エクササイズをしました。 夕ご飯はビュッフェでアワビ/天ぷら
/ローストビーフ、2日目の昼ご飯は一昨年以来のロコモコを食べ
ました。
今年もハワイアンズを楽しむことができました。
来年もまた親の会ハワイアンズに参加したいです。
松元郁弥
2020年1月27日バスにのって、ハワイアンズ に行きました。
流れるプールとウォータースライダーと温泉とバイキングのレス
トランが楽しかったです。食べすぎはダメです。
おみやげはぷっちょのサクランボ味を買いました。また行きたい
です。
木村由樹
今年も福島ハワイアンズリゾートに行ってきました。
ハワイアンズリゾートは、今年で55周年を迎えてシステムが少し
変わっていました。
55周年の年のためか、ステージショーがすごく盛り上がっていま
した。お客さんがステージの上にあがってフラダンスをおどるの
に私もさんかしました。おどった後にはピンクの花のレイを首に
かけてもらいました。お客さんの中から感想を言うのに私がえら
ばれてびっくりしました。
ステージの上でみんなと一緒におどるのが楽しくて、次の日のお
昼のショーの時もさんかしました。
バイキングのディナーは楽しみの一つです。よくばって色々な食
べ物を食べました。
一番おいしかったのは、やきそば、パスタ、ハンバーグ、しゅう
まいでした。
残念だったのは、いつもはいるろてん風呂が工事のため時間が合
わなくてはいれなかったことです。かげえを見ながら入るお風呂
なので楽しみにしてました。
でも、流れるプールでいっぱい泳いで、ウオータースライダーに
5回のって、他の温泉にゆっくりはいったので、だいまんぞくし
ました。
今回は、大阪から真野さんが初めて参加したのがうれしかったです
東京駅で会って一緒にバスで福島ハワイアンズに行き、一緒に東京
に帰ってきました。
東京駅で真野さんの大阪に帰るバスの時間があったので一緒に夕食
を食べました。
すごく楽しい福島ハワイアンズのたびでした。
吉山大翔
※勉強会のお知らせ
勉強会のテーマ
「心身のバランスを整えるマインドフルネス瞑想」
スピーカー:山田律子
プロフィール:臨床心理士(専門は、夫婦家族療法・トラウマ治療
1996年より心理カウンセラーとして原宿相談室、麻布のIFF
にて勤務後渡米、米国大学院夫婦家族療法修士号取得。
通算13年以上の海外生活中トレーニングや研修を重ねる。200
より銀座にて東京MFTセンターを主宰。
銀座と国立にて、個人、夫婦、家族対象に心理面接を提供。
1996年より都内精神科クリニックにて非常勤講師としてグルー
プログラムを複数担当。
現在都内にてマインドフルネスグループを二ヶ所で提供。
主たるアプローチは、家族問題対応に加え、トラウマ反応を脳生
理学や神経生理学による理解で捉え身体感覚に焦点を当てた
Sensorimotor psychotherapy, EMDR(眼球移動)によるトラウマ
治療を提供。
また、脳生理学的変化をもたらすマインドフルネス瞑想を広めるこ
とで、心身のバランスを取り戻すための個人の回復力アップを応援
している。
今回は、マインドフルネス 瞑想の有効性、脳への働きについてレ
クチャーを行い、45分の瞑想を体験していただきます。
質疑応答の時間も予定していますが、事前質問がありましたら吉山
まで連絡をお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2020年3月1日(日) 13:30PM開場
14:00PMセミナー開始
16:00PMセミナー終了
場所:吉祥寺南町コミュニティセンター
住所:〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目13番1号
定員:30名
参加費:会員無料
非会員¥1,000
申込先:吉山るり子
携帯070-1537-7531 marie@tuba.ocn.ne.jp
木村敬子
携帯080-3410-6053 keikokimurajp@yahoo.co.jp
※お花見のお知らせ
3月29日日曜日を予定しております。
仔細は後日お知らせします。
******************************
7. ●《シブリング会会員募集のお知らせ》●
JSPACC シブリング会では、会員を大募集しております。
ハンディのある兄弟姉妹を持つシブリングたちのサポート、
親睦、リーダーシップ育成を目的として結成しました。
色々な 活動を通して友情も芽生えています。 シブリングたちが
JSPACCからの将来のライジングスターとし て健やかに活躍で
きるように、彼らの心身のサポートを心より 願っております。
質問、参加されたい方は、下記のメンバーに連絡をお願いします。
藤田まゆみ corneliusmm@hotmail.com
渡邉由美 ryukouyu@yahoo.co.jp
******************************
8. ●《Buddy Program参加者募集のお知らせ》●
Buddy Programとは、Rising Stars Youth Leadership Program
(日系社会における将来のリーダーの育成を目的として 2003年度
より毎年秋ー春に行われている高校生研修プログラム)を 通して
得たリーダーシップスキルを使ってコミュニティーに 貢献したい
という願いのもと、親の会のサポートをされている 南カリフォル
ニア大学Barbara Wheeler準教授の提案により、 2008年1月から
始まったプログラムです。
イベントではJSPACCの子供達がRising Stars Youth Leadership
ProgramのAlumniのメンバーと一緒にペアを組み、様
取り組むというものです。Alumniは高校生以上です。
親や兄弟、姉妹とは違う時間の過ごし方になり、子供さんが 社会
性を学ぶいいチャンスになり、回を重ね、Buddyと会うことを 楽
しみにしてくれる子供さんも増えています。ぜひ参加ください。
このBuddy Programは事前申し込み登録が必要になります。
親御さんも必ず一緒にご参加下さい。
小学校3.4年生のお子さんから参加できます。
御質問がある方は役員または下記まで、ご連絡ください。
お申し込みは下記まで
池内和世 kazuyoikejspacc@gmail.com
ウィッシングゆかり yukariwissing@gmail.com
******************************
9. ●《新入会員の方のご紹介》●
岩寺友枝さん (Laguna Niguel)
堺結有さん (Palo Alto)
******************************
10.●《 今後の予定 》●
●2月例会はお休みです
●3月7日(土)Buddy Programミニチュアゴルフ
●3月21日(土) 月例会
*日時、内容が変更する場合もございますので、JSPACC ML等で
ご確認下さい。
また、イベントによっては定員に満たしている場合もありますので
各イベントの担当者にご確認下さい。
******************************
編集:岩沢奈央子