ニュースレター

2020年5月ニュースレター DRCによるCOVID-19関連Zoom webinarのお知らせ

「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.26 NO. 261, May 2020
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
ファンドレイズについてのお知らせ
1. 役員会よりJSPACC 2020-2021年度更新費のお知らせ
2. DRCによるCOVID-19関連Zoom webinarのお知らせ
3. チャイルドケア部よりお知らせ
4. 家で出来るHipHop Dance, Zumbaのご案内
5. 家でできる支援
6. ジェイド山田さんを迎えてZoomお話会の報告
7. 絆太鼓、Straight Up ablitiesのVirtual VSA Festival出演報告
8. JSPACC JAPAN活動報告
9. シブリング会会員募集のお知らせ
10. Buddy Program参加者募集のお知らせ
11. 新入会員の方のご紹介
12. 今後の予定
************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●

会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズがいくつ
か実施されている事はご存知ですか??

マルカイ·東京セントラル
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2019/05/129290d6b65951506ce67957df33a454.pdf

※新型コロナウィルスの影響がある間は、レシートの回収は
致しません。収束時に回収しますので大量が予想されます。
各自で店舗ごとに分けておいて頂けますよう、
ご協力をお願い致します。
随時郵送も受け付けています。バーク智美

アムネット
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2019/09/040d9e1d8b6b6ef314519e8c6d3b6d5e.pdf

※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!

************************************************
1. ●《役員会よりJSPACC 2020-2021年度更新費のお知らせ》●

JSPACC会員の皆様

新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で、心落ち着かない日々を
お過ごしの事と思います。

世界中で感染が広がり、全米各地では非常事態宣言に外出禁止令、
日本でも緊急事態宣言が出され、自粛の日々が続いております。
そして収束の見通しもついていない状況から、役員会では討議と
熟考を重ねた結果、2020-2021年度の更新費は無料と決定させて
頂きました。

通常5月より、親会員は年会費として40ドルの更新費を会へ納め
頂いておりますが、今年は全会員の皆様、無料にて自動更新の手
続きをさせて頂きます。

JSPACC JAPANの皆様も、4000円の更新費を納めて頂くことなく
、無料にて自動更新の手続きをさせて頂きます。

また日頃よりお世話になっております、賛助会員、ボランティア会
員、専門家会員の皆様も、無料にて自動更新の手続きをさせて頂き
ます。

2020-2021年度開始の7月1日までに、全会員の皆様の更新手続き
を終了予定で、各会員の皆様には順次、更新完了のお知らせを
Adminからemailにて通知させて頂きます。

また会員の皆様の中で、退会希望の方は、アドミ担当、池内まで、
ご一報ください。
kazuyoikejspacc@gmail.com

JSPACCへのご寄付に関しましては、年間を通して、JSPACCホー
ムページの「Donate」タブよりPayPalにて承ります。
JSPACC JAPANへのご寄付に関しましても、年間を通して、日本
円で銀行振込にて承ります。
詳細は、JSPACC JAPANリーダー、吉山までご連絡ください。
rurikoyoshiyama@gmail.com

尚、今後JSPACCへ入会を希望される新会員の方につきましては、
変わらず40ドル、JSPACC JAPANは4000円の年会費を納めて頂
きます。

今後も会員の皆様と手をつなぎ、再び普通の日常に戻れることを
信じて、皆様の御健康と一日も早い事態の収束、そして新型コロ
ナウィルス(COVID-19)が終息する日を、心より願っております。

役員会一同

************************************************
2. ●《DRCによるCOVID-19関連Zoom webinarのお知らせ》●

DRC (Disability Rights California)、アジア系親の会と共にウェビナ
ーの開催を計画してきました。
Zoom上でそれぞれの通訳を付けてのウェビナーの方法を探って
りましたがDRCのスタッフのご尽力により、中国系、ベトナム系
そしてJSPACCとそれぞれ同時通訳が可能になりました。

トピック1)Special Education Services およびRegional Center
ServiceとCOVID-19 最新情報
日時:5月9日(土曜日)午前10時から11時半まで
*終了しました。

トピック2)IHSS (In-Home Supportive Services)とCOVID-19
最新情報
日時:5月16日(土曜日)午前10時から11時半まで
*登録締め切りは5月7日となっています。
締め切り後の登録に関しては、馬上までご連絡ください。

参加するためには事前の登録が必要となります。
今回のDRC主催の2日に渡るウェビナーでは、COVID-19による
それぞれの内容についての最新情報を専門家から聞く事の出来る
またとないチャンスです。
日本語の同時通訳で聞く事が出来ます。

ウェビナー内容に関するご質問は馬上まで
marimaga@me.com
818-625-5115 cell

Zoomのダウンロードやアプリインストレーションに関するご質
は野口まで
1218maminoguchi@gmail.com

また、DRCからメッセージビデオ「DRC Message of Hope」が届
きましたので、こちらも皆様へシェアさせて頂きます。

https://www.youtube.com/watch?v=OsVm2E9281Y

役員会一同

************************************************
3. ●《チャイルドケア部よりお知らせ》●

日頃より、チャイルドケアご利用の際には、会員の皆様のご理解、
ご協力を、ありがとうございます。

新型コロナウィルスの影響で会の活動がキャンセルとなり、それ
に伴いチャイルドケアもキャンセルが続いております。

JSPACCチャイルドケアのボランティアの皆様は、いつも子供
を親身に可愛がってくださっている、5年、10年、15年と通
い続けてくださってる方々ばかりです。
毎月チャイルドケアで子供達と会えるのを楽しみにしてくださっ
ているボランティアの皆さんと、会員の皆さんが繋がっていけた
らと思い、ボランティアの方から届いた会員の皆さんへのメッセ
ージをシェアさせて頂きたいと思います。

またチャイルドケア部に今年度から入部し、チャイルドケア部の
運営に携っている、新部員のティエン真理子さんとハート京さん
からの挨拶文も、皆様にシェアさせて頂きます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
何かご提案出来る事は無いかと考えて何時も見て居るLITALICO発
達ナビから、

「なるべくしりとりやクイズ、逆にクイズ(問題)つくりなどやっ
一緒に楽しむ」といった課題の出し方の工夫、家の中にテントを
張って秘密基地の様にして遊ぶ。

楽しそうだなって思いました。

御両親も何か息抜き出来る事が有ります様に願っております。

お体に気をつけて手を抜く事も大事ですよね!

又皆さんに早くお会い出来る事を願っております。

ボランティア
鈴木慶子

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨年から、チャイルドケア部の一人として活動させて頂くことに
なったティエンです。
チャイルドケアをご利用頂く保護者の方との連絡等を主に担当さ
せて頂いています。

今まで子供を預かって頂く側でしかなかった私が、チャイルドケ
ア部に入って、何より実感したのは、ボランティアをして下さる
方々がいる事の有り難さです。
子供たちに愛情を持って接して下さるボランティアの方々がいる
からこそ、チャイルドケアが成り立っているのだと実感しました。
また、ボランティアの方々は工作や折り紙を教えて下さったり、
子供たちが喜ぶ楽しい企画をたくさん考えて下さいました。
昨年は、ボランティアをしていただいている入佐先生のワークシ
ョップにも親子で参加させて頂いたのですが、書き初めをしたり、
新年を祝う飾りを作ったのは貴重な体験になりました。

現在では、外出したり、人と会うことが難しい状況ですが、また
チャイルドケアの活動が出来る日を楽しみにしています。

チャイルドケア部
ティエン真理子

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨年の今頃、チャイルドケア部のお話しを頂きお受けさせて頂い
てから早一年。
私は主にチャイルドケアに参加してくださるボランティアの皆様
とのやりとりを担当させて頂いております。

チャイルドケア部の初回の打ち合わせの際、この部は親の会と外
部の方達を結ぶ重要な役割をしているというお話しを伺い、全く
その通りだなと感じ、そしてそんな橋渡しのお手伝いをさせて頂
けるのはとても光栄なことだなと思ったのを覚えています。

イベントや定例会の際にボランティアさんの募集をメールにてさ
せて頂きますと、参加して下さる方々、そして今月は参加できな
いという方々もすぐにお返事を下さいます。

こんな時、親の会の子供達と会うことを楽しみにしてくださって
いるのだなぁ。成長を一緒に見守ってくださっているのだなぁ。
と大変ありがたく嬉しく思う気持ちと共に、これまでチャイルド
ケア部の野口さんや阿久津さんが、ボランティアの方々と良好な
関係を築いてきて下さったのだなと改めて感じております。

貴重な休日の朝、渋滞を覚悟でダウンタウンまで足を運んで下さ
るお気持ち。
「定例会の間、子供達は私達が見ていますから、お母さん達どう
ぞ勉強してきてね。」というお心遣い。
いつも私達を優しく温かく包んで下さるボランティアの皆さまと、
チャイルドケア部を通してお近づきになれたことは私の宝です。

今後も親の会の子供達とチャイルドケアボランティアの皆さまが、
心を通わせ、強い絆で繋がっていけるよう、微力ながらもその窓
口になれたら嬉しいなと思っております。

チャイルドケア部
ハート 京

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今後とも、子供達と保護者の皆様、ボランティアの皆様にとって、
安全そして笑顔溢れるチャイルドケアを目指していきます。
よろしくお願い致します。

チャイルドケア部
野口麻美、阿久津美紀、ティエン真理子、ハート京

************************************************
4. ●《家で出来るHipHop Dance, Zumbaのご案内》●

JSPACC会員の皆様、

先月に引き続き、ヒップホップダンスグループWizStarsでお馴染
みの、ロビン先生と、JSPACCでもZumbaダンスを何度かご指導
頂いた事のある、専門家会員の小山千尋先生から頂きましたホッ
トな情報、まだご利用いただけます!

ロビン先生のダンスは、日曜日を除いた毎日お昼の12時に、ダン
スパーティーと称したShine Class☆LiveStreamingによる30分間の
誰でも参加自由なクラスです!もちろん無料!
タブレットやコンピューター、ラップトップ、IPad、携帯電話
Zoom.usをダウンロード、お子さん、兄弟姉妹、親御さん、おじい
ちゃん、おばあちゃん、お友達、、誰でも参加自由です!

そしてZumbaダンスの千尋先生からは、たくさんのYoutube動画を
シェアしていただきました!
家の中で運動不足を感じた時は、是非動画を見ながらZumbaを楽し
みませんか♪
子供達に人気のある曲の数々、そして千尋先生と一緒に笑顔いっぱ
い体を動かし、楽しさもいっぱいになる事間違いなしです!

ぜひ、ご活用ください♪♪

ーーーーーーーーーーーーーー
Hi!  I hope you are holding up well these days.  Just wanted to
remind you that I am hosting a daily warm up/dance session for
FREE on Zoom.
This is every day at NOON.  We are a week in of me holding
classes from my living room and it has been super special.  I love
to see whole families getting involved, my students, past students,
my friends from all over.  It’s been a light!  That’s why I will call it
Shine Class.
Please join us.  It’s very easy and requires little room.
And feel free to share with others to join.

Here is the link:
https://zoom.us/j/892038470

Stay Positive,
Love and Light,

~Robin xo

ーーーーーーーーーーーーーー
Hi everyone,
I made some videos for you!
Let’s dance!

See you soon!
Xoxo

~Chihiro

1)Aguita (Warm Up Song)
https://youtu.be/WfKJAHk5fxI
2)Gummy Bear
https://youtu.be/VSb0YvNe6X0ail
3)Ponytail
https://youtu.be/VA4ry3IMm2Y
4)Baby Shark
https://youtu.be/ji6IGFEcmS4
5)Ebi & Kani
https://youtu.be/ZYhwYS0C1zM
6)Minion Song
https://youtu.be/tpZZSvE6pBg
7)Freeze Game
https://youtu.be/fZ3yZbsvWzQ
8)How Far I’ll Go (Moana song)
https://youtu.be/LE1zkKXzqiQ
9)The FOX
https://youtu.be/gRaHOVt5v_c
10)Cafeteria Song (My Little Pony)
https://youtu.be/C3xQpc_W9Jw
11)Chocolate Choco Choco
https://youtu.be/XLKVUuAuXNE
12)Hamster Dance
https://youtu.be/9np01mgG-5M
13)Mundo De Colores
https://youtu.be/rLKA04kvSJg
14)Ghost Busters
https://youtu.be/6vB8TZC0EbA
15)USA
https://youtu.be/tw8dR0b5Zb0
16)Chicken Dance
https://youtu.be/o_DMufQIwFI
17)Let It Go (Cool Down Song)
https://youtu.be/Ax_F8DBW8KE

質問等ございましたら、野口まで、お知らせ下さい。
1218maminoguchi@gmail.com

(野口麻美)

************************************************
5. ●《家で出来る支援》●

このコロナ禍でみなさま家でお過ごしのことと思います。
今日は家にいてもできる支援についてお知らせです。

Tieksという靴のメーカーが、OPERATION #SEWTOGETHERと
いう手作りマスクの寄付を受け付けています。
25枚で50ドル、50枚で100ドルのギフトカードをもらえます。
作ったマスクをこのメーカーに送り、そこから必要なところ
に送ってもらえる他、自分で近隣の病院、クリニック、シニアセ
ンター、ナーシングホーム、ホームレスシェルターに寄付するこ
ともできます。

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
https://tieks.com/sewtogether

(朝比奈涼子)

************************************************
6. ●《ジェイド山田さんを迎えてZoomお話会の報告》●

Zoomお話会第二弾として、4月18日(土)Little Tokyo Service
Centerのソーシャルワーカーのジェイド山田さんをお迎えして、
ストレスマネージメントのお話を頂きました。

現在の新型コロナウィルスの影響で、気がつかないうちに抱えて
しまっているストレス、そのやり場のないストレスをどのように
解消していったら良いのか、ソーシャルワーカーとして長年従事
されているジェイド山田さんに専門家の立場から、現在推奨され
ているストレスマネジメントのコツから早速実践できる内容まで、
わかりやすくご説明いただきました。

前向きになれるお話を頂き、参加した約15名の参加者からは自
然と笑顔が溢れる有意義な時間となりました。
現在ソーシャルワーカーとしてご多忙な毎日をお過ごしの中、親
の会の為にお時間を作ってくださったジェイド山田さんに、心よ
り感謝を申し上げます。

皆様へお知らせしておりました案内を、合わせて記載させて頂き
ます。
↓↓↓

『緊急企画!ジェイド山田さんを迎えてZoomお話会のご案内』
<役員会主催>

JSPACC会員の皆様、

この度、緊急企画として、Little Tokyo Service Centerのソーシャ
ルワーカーのジェイド山田さんより、ストレスマネージメントの
お話を頂ける事になりました!
現在の新型コロナウィルスの影響で、今までの生活と一変した生活
を続ける中、やり場のないストレス、自分では気がつかないストレ
スを抱えていらっしゃる方も多いと思います。
ぜひ専門家の立場からのアドバイスを頂きましょう!!

【ジェイド山田さんプロフィール】
JSPACC手をつなぐ親の会の母体である、
Little Tokyo Service Centerのソーシャルワーカーのジェイド山田
さん。
LTSCとJSPACCを繋ぐリアゾン役で長年会を見守り続けてくださ
っております。

Jade Yamada, LCSW.
The coordinator of the children and families program at LTSC.
A licensed therapist (California).
She has been providing services such as family therapy, couples
therapy, family reunification, and parenting workshops in LA
County.

Zoomアプリを使ってLiveStreamingによるお話会です。
タブレットやコンピューター、ラップトップ、IPad、携帯電話
Zoomアプリをダウンロード、ジェイド山田さんと参加者の皆さ
んでLiveで対面してのお話会です。

日時:4月18日(土)午後2時から30分間(終了しました)

事前の参加受付は致しません。
お子様もいる中、自由にご参加ください。途中からの参加も可能
です。また会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由にご参加くださ
い。

*今回LTSCからのアドバイスにより、ハッキングなどのリスク
伴う事から、参加の最初の時点ではカメラをオンにして頂き、会
員の方である事を確認させて頂きます。
参加の最初の時点ではカメラをオフにしないで顔を見せてくださ
い。ご本人の確認が取れる5分〜10分後以降は、カメラをオフ
にしても問題ありません。
万が一のハッキングを避ける為、会員の皆さんを守る為ですので、
ご理解の程よろしくお願い致します。
尚音声につきましては、参加者の皆さんはミュートにさせて頂き
ます。

まずは、事前にZoomのアプリをダウンロードし、フリーのアカ
ントを作る事をお勧めします。
そして当日の時間に、Zoomアプリの入っているタブレットより
記のリンクをクリック、又はZoomアプリからjoinを選んで下記のミ
ーティングIDとパスワードを入力してください。
(現在無効により破棄されました)

*パスワード入力が必要です。
*画面の見え方は、スピーカービュー(発言している人が大きく表
示される)と、ギャラリービュー(参加者全員が表示される)のい
ずれかをご自身でお選びできます。

事前に練習や確認をしたい方、またご質問がある方は野口まで
お気軽に、ご連絡ください。

1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)

!!!テクノロジーに詳しい方、情報募集中!!!
Zoom,  Google Meet,  Skype,  Hangout,  Microsoft Teams,  Cisco
Weber Meetingsなどなど、、比較、対照、良い点、悪い点、価格
経験談、、などなど、、ぜひ教えて頂けませんか!!
教えて頂ける事は些細な事でも構いません。学校やセラピー、お
仕事などでお使いの方はいらっしゃいませんか。
また、お時間が許される方で、お調べ頂ける方がいらっしゃいま
したら、是非ご一報ください!!

ストレスマネージメントのお話を、日本語でお聞き出来る、またと
ない機会です。是非ご参加ください!!

役員会一同

(報告:野口麻美)

************************************************
7. ●《 絆太鼓、Straight Up ablitiesのVirtual VSA Festival出演報告》●

会員の皆様

こんにちは。

新型コロナウイルスの影響で家にこもっておられる事と思います。
本来、4月18日(土)に、会の子供達が参加するWizStarsヒップホ
ップグループ と絆太鼓が出演する予定だったVery Special Art
Festivalが中止になり、その代わりにウェブサイトで動画出演する
ことになりました。

会の絆太鼓と、会の子供達も参加しているStraight Up ablitiesが紹
介されていますので、是非ご覧下さい!
(動画のリンクは6月末までです。)

パフォーマンスの動画です。↓

https://sites.google.com/ocde.us/vsaocfestival/performances

VSA Festivalのウエブサイトには、パフォーマンス以外にも子供達
の作品や、Storytimeもあるようです。
ご覧下さい↓

https://sites.google.com/ocde.us/vsaocfestival

The Virtual Festival Site includes:
・An art gallery with over 250 pieces of artwork by students and
adults with disabilities
・Over 15 Performance videos
・Over 10 different educational activities to engage students
in learning about differently abled people
・A special video message from professional actor and long-time
friend of VSA OC, William Allen Young, who has been the Master
of Ceremonies for over 30 years.
・A special message from long-time ASL Interpreter, Paula Dunn
who has accompanied the MC for the Festival for over 30 years.
・Storytime, with poetry and song, inspired by artwork with Jessica
Hayes Improv Artist.
・A site-wide scavenger hunt to encourage students to look through
the art gallery and view performances.

みんなで乗り越えましょう!

池内

************************************************
8. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●

新型コロナウイルス感染症対策の為、活動を自粛しております。

************************************************
9. ●《シブリング会会員募集のお知らせ》●

JSPACC シブリング会では、会員を大募集しております。
ハンディのある兄弟姉妹を持つシブリングたちのサポート、
親睦、リーダーシップ育成を目的として結成しました。
色々な 活動を通して友情も芽生えています。 シブリングたちが
JSPACCからの将来のライジングスターとし て健やかに活躍で
きるように、彼らの心身のサポートを心より 願っております。

質問、参加されたい方は、下記のメンバーに連絡をお願いします。

藤田まゆみ corneliusmm@hotmail.com
渡邉由美  ryukouyu@yahoo.co.jp

************************************************
10. ●《Buddy Program参加者募集のお知らせ》●

Buddy Programとは、Rising Stars Youth Leadership Program
(日系社会における将来のリーダーの育成を目的として 2003年度
より毎年秋ー春に行われている高校生研修プログラム)を 通して
得たリーダーシップスキルを使ってコミュニティーに 貢献したい
という願いのもと、親の会のサポートをされている 南カリフォル
ニア大学Barbara Wheeler準教授の提案により、 2008年1月から
始まったプログラムです。

イベントではJSPACCの子供達がRising Stars Youth Leadership
ProgramのAlumniのメンバーと一緒にペアを組み、様々な活動に
取り組むというものです。Alumniは高校生以上です。
親や兄弟、姉妹とは違う時間の過ごし方になり、子供さんが 社会
性を学ぶいいチャンスになり、回を重ね、Buddyと会うことを 楽
しみにしてくれる子供さんも増えています。ぜひ参加ください。
このBuddy Programは事前申し込み登録が必要になります。
親御さんも必ず一緒にご参加下さい。

小学校3.4年生のお子さんから参加できます。
御質問がある方は役員または下記まで、ご連絡ください。

お申し込みは下記まで
池内和世    kazuyoikejspacc@gmail.com
ウィッシングゆかり  yukariwissing@gmail.com

************************************************
11. ●《新入会員の方のご紹介》●

今月の新入会員の方はいらっしゃいません。

************************************************
12.●《 今後の予定 》●

5月16日(土)DRCによるCOVID-19関連Webinar

************************************************
編集:岩沢奈央子

2020-05-12 | Posted in ニュースレター