ニュースレター

2021年7月ニュースレター てんかんの会ZOOM 交流会のお知らせ

「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.28 NO. 274, July 2021
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
役員会よりご挨拶
ファンドレイズのお知らせ
1. 8月例会はお休みです
2. てんかんの会ZOOM 交流会のお知らせ
3. 9月Buddy Program部Zoom交流会のお知らせ
4. 6月例会の報告
5. 7月年次総会の報告
6. 2020-2021年度活動報告
7. 2020-2021年度会計報告
8. 2020-2021年度寄付を頂いた方々
9. 新年度役員・各部・担当者のご紹介
10. アドミよりJSPACC 2021-2022年度の更新のお知らせ
11. JSPACC JAPAN活動報告
12. 新入会員の方のご紹介
13. 今後の予定

************************************************
●《役員会よりご挨拶》●

JSPACC会員の皆様、

2020年度も大変お世話になりました。
日頃より会の活動に対し、ボランティア会員、専門家会員の皆様、
そして親会員の多くの皆様にも様々な分野でお手伝い頂き、あり
がとうございました。

2020年度は世界的な新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大に
より、JSPACCとしましても対面での活動は自粛の一年となりま
した。例年予定している対面でのイベントは中止となり、オンラ
インシステムによるZoomでの活動となりましたが、会員の皆様
のご理解ご協力には、役員会一同心より感謝を申し上げます。

新型コロナウィルス(COVID-19)の感染状況は未だ収束に至ってお
らず、役員会でも日々情報を収集している状況が続いております。
2021年度も引き続き、会員のニーズに合わせた情報交換会や勉強
会、オンラインシステムを使って安心できる環境での活動を取り
入れ、また感染状況により安心出来る状況になりましたら徐々に
対面での活動をとり入れていけるよう準備をしていきたいと思い
ます。

また2016年に発足し小部会として活動を続けて参りました、Self-
Determination Program勉強会の活動は休部という形を取らせて頂
くことになりました。今までの準備期間を経て今年6月からはリー
ジョナルセンターの全てのクライアントが参加可能となったSelf-
Determination Programですが、今後は部としてではなく会全体の
会員の皆さんへ向けて変わらず勉強会や情報交換会などの活動を
続けていく所存です。

最後になりましたが、今年度2021年度より、
既存の役員会メンバー、馬上真理子、池内和世、ハーダー容子、
尾崎よしみ、野口麻美に加えて、ラバナ沙織、ティエン真理子が
新しく役員会へ加入しました。
お二人からの挨拶文を会員の皆様へお知らせさせて頂きます。

本年度より、新役員として役員会に加わらせていただく事になり
ました。親の会には息子に自閉症の診断を下して半年程過ぎた頃、
2015年に入会し、会員歴も今年で6年目となりました。ノンバー
バル自閉症の息子は今年で9歳になるのですが、いつも先輩会員
の皆様に障害児の子育てについても、必要とするサービスや法律
についても、学ぶ事が多く大変お世話になっております。私の目
標の一つにあるのですが、親の会の存在を日系コミュニティーだ
けでなく、アメリカに住む英語や多言語を話す方々にも知っても
らい、子供達にとっても、親達にとっても、生きやすい環境を作
る手助けをしていけたら良いと願っております。障害児として産
まれてきたのは、本人は勿論、親も想定はしていなかった事です。
そして日本で生まれ育った私自身が、アメリカに住み家族を持つ
事も想像していなかった人生です。少しでも多くの方々に、障害
児本人が感じているだろう育っていく事の大変さ、また喜びを、
そしてそれを支える親の気持ちも知っていただけたなら、今より
もっと過ごしやすくなるのではないかと望んでおります。まだま
だ勉強する事が沢山ございまして、右も左も分からないような状
態ですが、新米役員として私にもお手伝い出来ることがございま
したら光栄です。日本語を話す親同士、皆さんと助け合いながら
この会を盛り上げていければと思います。
ラバナ沙織

今年度から役員会に入ったティエン真理子です。会計と、チャイ
ルドケア部を担当しています。
ダンスクラスや色々な行事に参加し、知識を得たり、楽しい時間
を過ごすうちに、親の会が私達親子にとってかけがえのない存在
になっていきました。私も何かお役に立てればという気持ちはずっ
とあったのですが、人前に立って話したり、リーダーシップで人
を引っ張っていけるようなタイプでもないので、まさか自分が役
員になる日が来るとは思っていませんでした。現役員の方々は、
そんな私をご理解頂いたうえでお誘い頂いたので、本当に有難い
です。まだまだ勉強中の身ですが、皆さんよろしくお願いします。
ティエン真理子

2021年度も役員会一同一致団結し会の運営に従事させて頂きます。
会員の皆様には引き続き、ご家族皆様の健康を第一にご留意頂き、
会の活動にもご一緒にご参加頂けますよう、よろしくお願い申し
上げます。

役員会一同

************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●

会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズがいくつ
か実施されている事はご存知ですか??

マルカイ·東京セントラル
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2021/05/f9dfd46d32a8290ee59d6cdf2b129708.pdf

※ 6月分の集計を終え、会への収益は、$204.53になりました。
郵送して下さった会員、ボランティアの皆様、ご協力をありが
とうございました!
引き続き郵送にて受け付けます。住所が変更になりましたので、
リンクをクリックして新住所をご確認ください。店舗ごとに分け、
可能な範囲で税抜きのサブトータルの集計に、ご協力をお願い致
します。 
バーク智美

アムネット
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit

※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!

************************************************
1. ●《8月例会はお休みです》●

************************************************
2. ●《てんかんの会ZOOM 交流会のお知らせ》●

あっという間に夏休みに突入ですが、皆様いかがお過ごしでしょ
うか?暑いですね。
てんかんの会では8月21日(土曜日)夜8時(20時)より
Zoomにて、情報交換、コロナ禍での過ごし方など、てんかんの
ことはもちろん、近況報告も含め、交流会を企画しています。
いまだ、直接中々会えない中、Zoom上ではありますが、みなさん
と楽しいひとときを過ごせたらと思っております。
是非ご参加ください。
Zoom IDとパスワードは、前日にMLにてお知らせします。
事前の参加受付は致しません。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由にご参加くださ
い。会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。

てんかんの会のメンバー以外の方でもお子さんのてんかんで
悩まれている方、興味のある方は
saepon114@gmail.com 野嶋までご連絡ください。

参加される方には追って詳細をご連絡いたします。

************************************************
3. ●《9月Buddy Program部Zoom交流会のお知らせ》●

9月Buddy Program 部Zoom 交流会のお知らせ

会員の皆様、Buddy Program部では、恒例の8月の2世ウイークク
ロージングセレモニー盆踊りの代わりにZoom でバディ達とゲー
ムをして交流致します。8才以上のお子さんでしたら、誰でも参
加出来ますので、お気軽にお申込み下さい。

日時:9月11日(土)午後8時から9時まで 
(Zoom リンクは前日に送ります。会員限定ですので、カメラは
オンでの参加をお願いします。)

申し込み先:杉本美代子(rungirl83@gmail.com),
ウィッシングゆかり (yukariwissing@gmail.com)

Zoom 交流会では、自作の作品や最近の出来事など、みんなとシェ
アできる時間をもちます。どうぞ、ご準備下さい。

Buddy Program部のイベントにいつも参加してくれているバティ
達や、Rising Stars卒業生の親の会のシブリング達と楽しい時間を
過ごしましょう!

Buddy Program部
ウィッシングゆかり
藤田まゆみ
ハーダー容子
杉本美代子

************************************************
4. ●《6月例会の報告》●

<役員会主催>
「Self-Determination Programについて話しましょう」

日時:2021年6月19日(土)10:00am-12:00pm
参加者:末田恵美、佐久間玲子、フィリップス章子、伊藤、山田
香苗、ティエン真理子、真野ミツオ、ハート京、渡邊紀子、
ラバナ沙織、堂面さつき、ウィッシングゆかり、平山裕子、鳥居
恵子、阿久津美紀、ボエモント裕子、原田美穂、ガーヴィー恵、
馬上真理子、池内和世、ハーダー容子、野口麻美(順不同、敬称
略)

リージョナルセンターの全てのクライアントが利用できるように
なりました、Self-Determination Program。今回は専門家会員の
末田恵美さんによる、SDPの概要をパワーポイントによりご説明
いただきました。参加者から疑問点などを出し合って情報を交換
し合い、また専門家会員として入会してくださった、Independent
Facilitatorのトレーニングを受けた、佐久間玲子さんにも参加者か
らの質問にお答えいただき貴重なお話をお聞きする事が出来ました。

当日のパワーポイントを皆様にシェア致します。
https://drive.google.com/file/d/1U0YcCq-VZyDr2q2x23p98NbVUgLUUoHE/view?usp=sharing

会ではSDPについての情報や経験談などを引き続き募集しており
ます。今後も会のMLや情報交換会の場などで会員の皆様と情報を
得られる機会を作りたいと思いますので、皆様のご協力を、よろ
しくお願い致します。

(報告:野口麻美)

************************************************
5. ●《7月年次総会の報告》●

<役員会主催>
今年はZoomにて年次総会を開催しました。

日時:2021年7月17日(土)10:00am-11:30am
内容:
<第一部>JSPACC 2021年年次総会 
2020-2021年度の活動報告、会計報告
2021-2022年度の役員紹介、各部リーダー、各部、担当者の紹介
今年度の体制について、出席者の拍手により承認される。

<第二部>ブレイクアウトルームでおしゃべり交流会
出席者:
馬上真理子、池内和世、ハーダー容子、尾崎よしみ、野口麻美、
ラバナ沙織、ティエン真理子、ウィッシングゆかり、
志摩晶、志摩アリトシ、山田香苗(順不同、敬称略)

ブレイクアウトルームでのおしゃべり交流会では、各ルーム3人
ずつで約20分間の自由なおしゃべり交流会を楽しみました。
各ルーム共に様々な話題に盛り上がりを見せました。

(報告:野口麻美)

************************************************
6. ●《2020-2021年度活動報告》

JSPACC 2020年度活動報告(2020年7月〜2021年6月)

7月11日(土)16日(木)25日(土)29日(水)
8月1日(土)8日(土)22日(土)
サウスベイの学校区にて障害児教育のエイドの仕事に就かれてい
る、日系アメリカ人リサ・マエダさんが、会の子供達の為に、
Zoomによるストーリータイムを開催してくださる

7月18日(土)Zoom情報交換会を開催、テーマは、
「Special Needs Trust」

8月7日(金)てんかんの会、Zoom交流会を開催

8月9日(日)会員のアルバートエレジーノさんによる、
Zoom Special Needs Trust基礎セミナー開催

8月15日(土)Zoom情報交換会を開催、テーマは、
「Conservatorship 後見人制度」

8月25日(火)Disability Rights California (DRC)より親の声を
聞かせて欲しいと要請があり、Distance Learningの経験談等を話
し合うZoomによるSpecial Educationタウンホールミーティングが
開催され、有志メンバーが参加

8月29日(土)カリフォルニア州立大学ロスアンゼルス校+
南カリフォルニア大学歯学部とが共同で得た助成金によるECHO-
LDPP (地域社会保健教育支援活動・地元歯科パイロットプロジェ
クト)の活動の一部として開催された「スペシャルニーズを持つ
子供達の為の歯と口腔の健康」ウェビナーに参加

8月29日(土)Buddy program、 Zoom交流会を開催

9月11日(金)成人部、Zoom交流会を開催、子供の就業につい
て会員の平山裕子さんのお話

9月12日(土)チャイニーズグループCPADとスパニッシュ
グループFiesta Educativa共催による、Zoom Multicultural Eventへ、
会員のハート京さん作成JSPACCビデオで参加

9月19日(土)Zoom情報交換会を開催、テーマは、「高校卒業
後の子供の生活情報交換会」

10月10日(土)成人部、Adult Day Program Virtual Tour、
オレンジカウンティーのSanta Anaにある、Integrity House

10月10日(土)JSPACCの親団体でもあるリトル東京サービス
センター(LTSC)開設40周年記念イベントがZoomにて開催され、
会より寄付を贈呈し有志メンバーが参加する

10月17日(土)月例会、Disability Rights California (DRC)に
よる、職業訓練斡旋局:DOR(Department of Rehabilitation)について

10月24日(土)夏にストーリータイムを開催して下さったリサ
さんの紹介で、Chino Hills High SchoolのTyson Murataくんが、
会の子供達の為に、Zoomによるハロウィンストーリータイムを
開催してくださる

10月31日(土)カリフォルニア州立大学ロスアンゼルス校+
南カリフォルニア大学歯学部とが共同で得た助成金によるECHO-
LDPP (地域社会保健教育支援活動・地元歯科パイロットプロジェ
クト)の活動の一部として開催された「ハロウィーンお楽しみ大会
on Zoom・歯と口腔の衛生と健康 」ウェビナーに参加

11月7日(土)成人部、Zoom交流会を開催、カレッジの体験談
として会員の平山裕子さんと真野光さんのお話、18才からのリー
ジョナルセンターのサービスについて専門家会員の末田恵美さん
のお話

11月14日(土)Chino Hills High SchoolのTyson Murataくんが、
会の子供達の為に、Zoomによるサンクスギビングストーリータイ
ムを開催してくださる

11月21日(土)Zoom情報交換会を開催

12月6日(日)Zoomによる、JSPACCファミリーホリデーパー
ティーを開催

12月12日(土)Chino Hills High SchoolのTyson Murataくんが、
会の子供達の為に、Zoomによるホリデーストーリータイムを開催
してくださる

12月18日(金)Buddy program、 Zoom交流会を開催

1月16日(土)Zoom情報交換会を開催

2月13日(土)月例会、国際コーチ連盟理事の荒木まさえさん
によるZoomコーチングセミナー、コロナに負けないストレス解消
法!「大切なもの、大切なことを感じよう!」開催

2月26日(金)成人部、Zoom交流会DOR(Department of
Rehabilitation)のVocational Rehabilitation Counselorの鈴木智也さ
んによるDORについてのお話

3月13日(土)てんかんの会、Zoom交流会を開催

3月20日(土)Buddy program、 Zoom交流会を開催

3月27日(土)月例会、Disability Rights California (DRC)による、
IHSS Basic Overview ウェビナー開催

4月16日(金)17日(土)18日(日)Disability Voices United
主催、Self Determination Programに関する情報提供コンフェレンス
が開催され、有志メンバーが参加する

5月8日(土)成人部、Zoom交流会を開催
5月15日(土)Zoom情報交換会を開催

6月19日(土)月例会、『Self-Determination Program について
話しましょう』専門家会員の末田恵美さんによるSelf-Determination
Program 概要のお話

その他の活動

・月一回の役員会

・各部ミーティング

・Shirakiku財団からの助成金によるHip Hop Dance プログラム
WizStars、毎週土曜日午後パサデナとロミータ、Zoomにてクラス
開催

・マルカイ東京セントラルファンドレイズ活動

・ヴァイオリニストの五嶋みどりさんが理事長を務めておられる
認定NPO法人ミュージック・シェアリングの配信事業、リスニン
グプログラムへの参加

(報告:野口麻美)

JSPACC JAPAN2020年度活動報告(2020年7月〜2021年6月)

新型コロナウィルス対策のため、外での活動は自粛し、ZOOMを
主流の活動となりました。

※8月21日(金)午後8時からZoom Proを使用したオンライン交流
会を開催。
日本各地から参加者7名、時々お子さんも登場して楽しいひと
時でした。

※10月11日(日)10:00~12:00 ハロウィンZOOM交流会を開催。
10月10日(土)17:00~19;00(LA時間)
ハロウィンに向けて、アイディア溢れる作品作りをしました。

※11月3日 ABA公費化をめざす親の会主催オンライン歩こう話
そうよこはま
イベントに吉山るり子スピーカーとして参加。
11月3日午後 talk and walk
https://youtu.be/l6awFUTLi-Y

※11月29日(日)10:00~12:00クリスマスZoom交流会を開催・
11月28日(土)17:00~19:00(LA時間)
今回のテーマは、「クリスマスデコレーションの制作」ハロウィ
ンに続き、クリスマスの作品やお菓子作りを楽しみました。

※12月20日(日)10:00~12:00 エクササイズZOOM交流会を
開催。
12月19日(土)17;00~19;00(LA時間)
インストラクター:アッシュモア広美さん

※1月10日10:00~12:00 エクササイズZOOM交流会を開催。
  1月9日(土)17;00~19;00(LA時間) 
 インストラクター:アッシュモア広美さん

※2月11日 11:00~12:00 エクササイズZOOMクラス開催。
    2月10日 18:00~19:00(LA時間)
   インストラクター:アッシュモア広美さん

※2月14日(日)10:00~12:00バレンタインZOOM交流会を開催。
2月13日(土)17:00~19:00(LA時間) 
バレンタインに関係する工作、お菓子作りをしながら好きなこと
をやりながらおしゃべりを楽しみました。

※2月25日11:00~12:00エクササイズZOOMクラス開催。
2月24日18:00~19:00(LA時間)
インストラクター:アッシュモア広美さん

※3月11日(木) 11:00〜12:00エクササイズZOOMクラス開催。
3月10日(水)18:00~19:00(LA時間)
インストラクター:アッシュモア広美さん

※3月24日(水) 10:00〜11:00エクササイズZOOMクラス開催。
  3月23日(火)17:00~18時
 インストラクター:アッシュモア広美さん

※3月27日一般社団法人「ABA SPEAKS」が主催する「歩こう話
そうよこはま」オンラインセミナーに吉山るり子が参加。オンラ
インにて、ロスアンジェルスから馬上真理子さんと幾度麻紀さん
もスピーカーとして参加してくれました。

※3月28日(日)10:00~12:00 イースターZOOM交流会
3月27日(土)18:00~20:00(LA時間)
本来であればこの時期は恒例のお花見会をする予定でしたが、
コロナ感染症緊急事態宣言が続いているので、イースターエッグ
作成や工作、お菓子作りを楽しみました。

※4月15日(木)11:00~12:00エクササイズZOOMクラス開催。
4月14日(水)19:00~20:00(LA時間)
   インストラクター:アッシュモア広美さん

※4月29日(木)11:00~12:00エクササイズZOOMクラス開催。
4月28日 (水) 19:00~20:00(LA時間)
インストラクター:アッシュモア広美さん

※5月13日(木)11:00 ~12:00 エクササイズZOOMクラス開催。
  5月12日(水)19:00 ~20:00 (LA時間)
  インストラクター:アッシュモア広美さん

※5月27日(木)11:00 AM~12:00 エクササイズZOOMクラス開催。
5月26日 (水) 19:00 ~20:00 (LA時間)
 インストラクター:アッシュモア広美さん

※6月3日(木)10:50~12:00エクササイズZOOMクラス開催。
6月2日(水)18:50PM~20:00(LA時間)
 インストラクター:アッシュモア広美さん

※6月17日(木)10:50~12:00エクササイズZOOMクラス開催。
6月16日(水)18:50~20:00(LA時間)
  インストラクター:アッシュモア広美さん

(報告:吉山るり子)

************************************************
7. ●《2020-2021年度会計報告》●

JSPACC
https://drive.google.com/file/d/1QyUwSEft5eIElgFvYY0aS0-ARVnd_cPR/view?usp=sharing
(報告:会計 ハーダー容子)

JSPACC JAPAN
https://drive.google.com/file/d/1vO3BqYT0IvxvuSfcXs5D4Mxf8sbKMcr9/view?usp=sharing
(報告:JSPACC JAPAN会計 木村敬子)

************************************************
8. ●《2020-2021年度寄付を頂いた方々》● 

西村まさかず
尾崎よしみ
野地淑子
Susie Lochhead
井上由紀
町田美保
Cynthia Kawa
大和尚美
坂本安子
(敬称略、順不同)

JSPACC JAPAN
南北ちとせ
松田洋介
橋本純子
上杉桂子
(敬称略、順不同)

(報告:ハーダー容子、木村敬子)

************************************************
9. ●《新年度役員・各部・担当者のご紹介》●

2021-2022年度の会の運営体制も引き続き、
会長・副会長は不在とし、役員会主導体制となります。
会全体の運営に携わる役員会メンバーが代表者として役員会へ
出席し、会の運営を行います。
また、各部リーダーが部員と共に各部の運営を行います。

【役員会】
馬上真理子(Founder)、池内和世、野口麻美(役員会議長)、
ハーダー容子(会計)、尾崎よしみ、ラバナ沙織、ティエン真理子
(会計)

【各部及び担当者】
info@jspacc.orgへのサポート、インテイク(外部への
  情報提供・コーディネーション)ー馬上真理子、池内和世、
  野口麻美、山田香苗
・Buddy Program部ーウィッシングゆかり、杉本美代子、ハーダー
  容子、藤田まゆみ
・アドミー池内和世、ラバナ沙織
・LTSCリアゾンー馬上真理子
・立正佼成会リアゾンー池内和世
・チャイルドケア部ー野口麻美、阿久津美紀、ティエン真理子、
  ハート京
・ニュースレター部ー朝比奈涼子、町田美保、小島裕実子、日野
  千晴
・ソーシャルメディア部ー尾崎よしみ、奥田純子
・成人部ーウィッシングゆかり、ハーダー容子、吉田尚子
・てんかんの会ー野嶋祐子、堂面さつき、ボエモント裕子
・Holiday Party部ー野口麻美、宮坂秀枝
・JSPACC JAPANー吉山るり子、木村敬子
・WizStars Dance Programー馬上真理子、ハーダー容子、野口
  麻美、鳥居恵子
・ほっと一息コーナー・カレンダー担当ーハート京
・東京セントラルファンドレイズ担当ーバーク智美
・コミュニティ情報担当ーガーヴィー恵

(報告:野口麻美)

************************************************
10. ●《アドミよりJSPACC 2021-2022年度の更新のお知らせ》●

7月に入り、新年度が始まりました!
更新費をお支払いくださった皆様、更新希望のご連絡を頂いた皆様、
ありがとうございました。

更新費受領期間は、残すところ7月いっぱいのみとなりました。

親会員は7月末までに更新費が届かない場合、会のコンピューター・
データ管理システムにより会員登録は自動的にキャンセルとなり
ますので、ご注意ください。

親会員につきましては、年会費$40になります。
チェックをお送り頂くか、Paypalでお支払い頂けます。

・チェックのあて先:JSPACC
会費の送付先:
JSPACC
c/o LTSC
231 E.3rd St, G-106
Los Angeles, CA 90013
U.S.A.

・Paypalでの支払い方法
HP(https://www.jspacc.org/)にPaypalコードがありますので
そちらからお支払い下さい。
「Donate」と「Member fee」の2つありますので、ご注意下さい。
Paypalは手数料が4ドルかかり、$44.00となります。

・親以外の会員(専門家、学生、ボランティア)の会費は、日頃
のサポートへの感謝の意を評し、2年目以降無料となります。
親以外の会員の皆様は、更新希望のお知らせを頂かなかった場合
は、退会希望とみなし会員登録をキャンセルさせて頂きます。
ご了承下さい。

また会費と同時に、任意で寄付も募っています。
たとえば、寄付$20の場合は会費$40と合計して$60のチェック
をお願いします。
寄付のみの場合はチェックのメモ欄に寄付のみとご記入願います。

~~~~JSPACC JAPAN会員の皆様へ~~~~
日本円でお支払い頂いた会員は、JSPACC JAPAN会員としてグルー
プメール等の登録をさせて頂きます。
親会員につきましては、4000円を7月末日までに銀行振り込みを
お願いします。

振込先:JSPACC JAPAN
代表者:吉山るり子
振込先:三菱京UFJ銀行
支店名:川崎支店
店番:253
口座番号:1112737

ご質問は、JSPACC JAPANリーダー、吉山までご連絡ください。
marie@tuba.ocn.ne.jp
又は、rurikoyoshiyama@gmail.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

7月末までにお支払いが確認できない場合、会員登録のキャンセル
をさせて頂きます。
日本へ里帰り中の方やご旅行などの予定等で7月中にお支払いが
出来ない方はご一報ください。

質問等ございましたら、
池内まで kazuyoikejspacc@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします。

アドミ担当 池内、ラバナ

************************************************
11. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●

※6月のセルフケアクラス報告
日本時間:6月3日(木)10:50AM~
日本時間:6月2日(水)18:50PM~
 参加者:アッシュモア広美、晶子メディナ、晶子フォング、木村
敬子、吉山和實、吉山るり子(敬称略)

日本時間:6月17日(木)10:50AM~
カリフォルニア時間:6月16日(水)18:50PM~
 参加者:アッシュモア広美、木村敬子、晶子メディナ、吉山るり子
(敬称略)

※7月4日(日)七夕ZOOM交流会報告
七夕に関係するお料理やお菓子作りをしながらおしゃべりを楽し
みました。7月からグループホームに入居した木村由樹ちゃんも
一人でZOOM参加して来ました。このZOOM交流会を楽しみにし
てくれていたようです。そして、木村夏樹ちゃんがグループホー
ムから数か月ぶりに自宅に帰宅でき、交流会に参加できました。
久しぶりの再会を皆で喜びました。

日本時間:7月4日(日)10:00~12:00
カリフォルニア時間:7月3日(土)18:00~20:00
参加者:晶子メディナファミリー、晶子フォング、光フォング、
長谷川みのぶ、木村敬子、木村夏樹、木村由樹、吉山大翔、吉山
るり子(敬称略)

※ 7月のセルフケアクラス報告
日本時間: 7月6日(火)10:00~11:00AM
カリフォルニア時間: 7月5日(月) 6:00~7:00PM
参加者:アッシュモア広美、南雲渓子、木村敬子、晶子メディナ、
吉山るり子(敬称略)

※7月22日ZOOM交流会報告
セルフケアクラスを予定しておりましたが、アッシュモア広美さん
のご都合によりキャンセルになりました。代わりに同時刻にオン
ライン交流会を開催しました。日本は休日ということで、平日参
加できないメンバーも参加でき、それぞれの近況報告をしました。
グループホームや親の介護の事や話は尽きませんでした。

日本時間: 7月22日(木)11:00AM~
カリフォルニア時間:  7月21日 (水)7:00 PM ~
参加者:真野光、吉山るり子、晶子メディナ、長谷川美伸、南雲
渓子、晶子フォング、木村敬子(敬称略)

※8月のセルフケアクラスのお知らせ
8月9日は、オリンピックに合わせてサーキットトレーニング、24
日は立ったままで腰、股関節、腹筋活性化エクササイズを予定し
ています。

日本時間:8月9日(月)10:00AM~11:00AM
カリフォルニア時間:8月8日(日)6:00PM~7:00PM

日本時間:8月24日(火)10:00AM~11:00AM
カリフォルニア時間:8月23日(月)6:00PM~7:00PM

************************************************
12. ●《新入会員の方のご紹介》●

大宅麻琴さん     Yokohama-city
佐久間玲子さん    Torrance
志摩晶さん Torrance

************************************************
13. ●《今後の予定》●

・8月21日(土)   てんかんの会Zoom交流会
・9月11日(土)   Buddy Program, Zoom交流会
・9月18日(土)   情報交換会

************************************************
編集: 町田美保

2021-07-30 | Posted in ニュースレター