ニュースレター

2022年7月ニュースレター 役員会よりご挨拶

「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.29 NO. 285, July 2022
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
役員会よりご挨拶
ファンドレイズのお知らせ
1. 8月例会はお休みです
2. 9月 Zoom情報交換会のお知らせ
3. 6月ファミリーイベント報告
4. 仁平一夫先生、メモリアルサービス参列のご報告
5. 7月年次総会の報告
6. 2021-2022年度活動報告
7. 2021-2022年度会計報告
8. 2021-2022年度寄付を頂いた方々
9. 新年度役員・各部・担当者のご紹介
10. アドミよりJSPACC2022-2023年度の更新のお知らせ
11. JSPACC JAPAN活動報告
12. 新入会員の方のご紹介
13. 今後の予定
************************************************
●《役員会よりご挨拶》●

JSPACC会員の皆様、

2021年度も大変お世話になりました。
日頃より会の活動に対し、ボランティア会員、専門家会員の皆様、
そして親会員の多くの皆様にも様々な分野でお手伝い頂き、
ありがとうございました。

2021年度は前年度から変わらず、新型コロナウィルス(COVID-19)
の感染状況を気にしながら、Zoomでの活動に続いて対面での
活動もいくつか開催することが出来ました。開催に際し、会員の
皆様のご理解ご協力には、役員会一同心より感謝を申し上げます。

長年会の活動の際に施設を利用させて頂いていた立正佼成会の
施設は、コロナ禍以降現在に至るまで、子供を含めた入室は
難しい状況が続いております。会では倉庫やチャイルドケア
ルームの備品を置かせて頂いている事もあり年間利用料は
変わらず納めさせて頂いておりましたが、この度、立正佼成会
の理事会の皆様のご好意により過去2年分のJSPACC年間利用料
はこの先の2年分に充てて頂けるとご連絡がありました。
会員の皆様へのご報告と共に、立正佼成会の皆様に心より感謝を
申し上げます。

この状況から会の活動で立正佼成会の施設は利用できない状況が
続いておりましたが、会でのイベントの際には隣接する
羅府中央学園の施設を利用させて頂いておりました。
破格の金額で、体育館、駐車スペース、音響設備や空調設備、
椅子やテーブルまで全て利用させて頂いております。
JSPACCをご理解頂き快く貸してくださっている、
Chuo CorporationのArturoさんにも心より感謝を申し上げます。

今後もコミュニティの皆様からの温かいサポートを頂きながら、
地域に根付いた活動を心掛け、又2022年度も引き続き、会員の
ニーズに合わせた情報交換会や勉強会、オンラインシステムを
使って安心できる環境での活動、そして感染状況により対面での
活動もとり入れていけるよう準備をしていきたいと思います。

最後になりましたが、JSPACCの母体である
Little Tokyo Service Centerにてソーシャルワーカーをされていた
ジェイド山田さんが、昨年末でLittle Tokyo Service Centerを退職
され、約6年間続けてくださっていたJSPACCとのリアゾン役も
終了されました。2022年度からは新たに、ソーシャルワーカーの
加藤由佳さんがLTSCからJSPACCとのリアゾン役に就任
されました。又改めて会員の皆様にもご紹介させて頂きたいと
思いますので、よろしくお願い致します。

2022年度も役員会一同一致団結し会の運営に従事させて頂きます。
会員の皆様には引き続き、ご家族皆様の健康を第一にご留意頂き、
会の活動にもご一緒にご参加頂けますよう、よろしくお願い
申し上げます。

役員会一同

************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●

会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズが
いくつか実施されている事はご存知ですか??

マルカイ·東京セントラル
https://drive.google.com/file/d/1eWPA7tQXRPgJ9OFaTd1rQlDbI-rvqBql/view?usp=sharing

※ 7月分は8月分と合わせて集計します。
引き続き郵送にて受け付けます。新住所になりましたので、
リンクをクリックしてご確認ください。店舗ごとに分け、
可能な範囲で税抜きのサブトータルの集計に、ご協力を
お願い致します。尚、受領のご連絡は出来かねます事を
ご了承ください。
バーク智美

アムネット
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit

※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!

************************************************
1. ●《 8月例会はお休みです》●
************************************************
2. ●《9月 Zoom情報交換会のお知らせ》●

2022-2023年度、最初のイベントのご案内です。
親同士のZoom情報交換会、大好評により新年度早々行います!
今回はテーマの無い情報交換会です。
お子さんとの普段の生活や学校関係、障害に関する事などなど、、
皆さんと幅広く、情報が欲しい方、情報を共有したい方、是非
ご参加ください!!

日時:9月17日(土)午前10:00-12:00

新年度最初のZoom会です!
多くの皆様とお会いしたいと思いますので、
是非皆さま、お気軽に覗いてくださいね。

様々な経験をしている親から身近な情報を得られるチャンスです。
親同士の経験話の延長としての情報交換会になりますので、
法律や個別に基づく内容への情報までは行き届かない場合も
ございます。その旨、ご理解の上ご参加下さい。

*Zoom IDとパスワードは、前日にMLにてお知らせします。

事前の参加受付は致しません。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由にご参加
ください。
会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。

ご質問がある方は、
野口までお気軽に、ご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)

皆様のご参加、お待ちしております。

役員会一同

************************************************
3. ●《6月ファミリーイベント報告》●

日時 :  6月26日(日) 午前10:30〜午後12:30
場所 : 中央学園の体育館をお借りして開催されました。
Rafu Chuo Gakuen School
202 N Saratoga St
Los Angeles, CA  90033

参加者:馬上真理子、馬上えりか、尾崎よしみ、尾崎泰斗、
野口麻美、野口ジャック、ラバナパトリック、ラバナ沙織、
ラバナデレク、ラバナアリア、池内和世、池内直、大橋靖彦、
大橋直香、大橋柚香、大橋巧、
ウィッシングゆかり、ウィッシングクリスティーナ、井村かなこ、
櫻井亜矢、キムケイリー、キムエラ、フォング晶子、フォング光、
Tran 優子(阿部)、Tran Seira、川名まさみ、川名遼、
トニーワング、太田ルナ、太田ゆいと、鍋島龍馬、鍋島誠、
鍋島美佳、奥田華蓮、奥田広伸、奥田Alex、嶋原友樹、嶋原幹代、
嶋原琳、ボエモントマックス、ボエモントゆうこ、渡邊海希、
渡邊紀子、ガーヴィーチェリッシュ、ガーヴィー恵、吉田尚子、
吉田祥、ナウタ和子、風間ジョナ、風間いちこ
(計51名)(順不同、敬称略)

今年度最後の活動は、in-personでファミリーイベントを開催
しました。久しぶりの会員の皆様との集まりに、大変多くの方々
が参加してくださり、マスクの着用、体温チェック、ソーシャル
ディスタンスの確保、ハンドサニタイザーの使用と、皆さん
積極的にご協力くださいました。

ファミリーイベントでは、パペットショーに来てもらいました。
子供達は、パペットショーが始まると、釘付けになり、笑ったり
声を出したりショーにのめり込んでいました。ショーが終わった
後は、尾崎泰斗くんがショーの内容のクイズを出して下さり
それも盛り上がりました。その後は、パペットに触らせて
もらったり一緒に写真を撮ったりと記念になりました。

パペットショーが終わった後は、会が用意したマフィン、
ペストリー、チップス、果物の軽食を皆さんと一緒に頂きました。
軽食のデザートにと、Glico USAさんがポッキーを沢山寄付して
下さいました。ありがとうございました。

会場の準備、椅子の出し入れ、受付、軽食の準備、後片付けなど、
参加者の皆様のご協力に、役員会一同感謝を申し上げます。
当日の様子は、後日会のHPのほっと一息のコーナーに写真が
掲載されますので、楽しみにされて下さい。

参加者の方より感想を頂きましたので、ご紹介いたします。
又次回の集まりの際に、会員の皆さんとお会い出来ます事を
楽しみにしております。

ーーーーーーーーーーー
(大橋直香さん)
今回、小4の娘と小1の息子と共に家族4人で初めて参加させて
頂きました。30分ほどのパペット劇場、息子が楽しんで最後まで
観賞出来るのか心配でしたが、食い入るように観ながら、大爆笑
したりパペットに話しかけたりと最初から最後まで大興奮で楽し
んでいました。このようなイベントを企画して下さりありがとう
ございました。息子が楽しめそうなイベントがあれば、また
参加させて頂きたいです。
ーーーーーーーーーーーー
(嶋原幹代さん)
初めて対面でのイベントに参加させていただきました。
アメリカにきてまだ1年ですが、Zoom上でしかお話ししたことが
なかった皆様と直接お会いできてとても楽しかったです。
息子はまだパペット劇場をちゃんと楽しめず走り回ってばかり
でしたが、お兄さんお姉さんたちと同じ場にいることで、
たくさんの刺激を得られたと思います。
ーーーーーーーーーーーーー
(報告:池内和世)

************************************************
4. ●《仁平一夫先生、メモリアルサービス参列のご報告》●

JSPACC発足当初からアドバイザーとして
会の活動や会の在り方など多くの面でお世話になりました、
元UCLAの名誉教授·仁平一夫先生が5月5日に91歳でお亡くなりに
なり、7月16日にロサンゼルスのHotel Angelenoで
メモリアルサービスが執り行われましたので、会を代表して、
馬上真理子と池内和世が参列しました。

メモリアルサービスでは、仁平先生の息子さんで産婦人科医で
あるミキオ氏から、先生の研究者としての顔、教授としての顔、
父親としての顔、の紹介があリました。
仁平先生は1970年代に発達知的障害者における適応行動測定方法
の開発に関わったパイオニアのお一人でもありました。

仁平先生にゆかりのある方々からの弔辞のスピーチが紹介され、
会を代表して馬上さんもスピーチをされました。
息子さんの幼なじみの方や高校時代の友人のスピーチでは、
お父様としての仁平先生の思い出話しを聞く事が出来て、とても
ほのぼのとした、温かい雰囲気の素晴らしいメモリアルサービス
でした。

また、仁平先生の奥様のめぐみ夫人とミキオさんのお計らいで
『献花の代わりにこれらの団体にドネーションを』と
団体リストにJSPACCも加えて頂いたため、後日出席者から
ご寄付を頂きました。感謝いたします。

先生からは沢山のサポートやアドバイスを頂きました。
お亡くなりになられたのはとても残念ですが、今も私達の事を
見守って下さっていると信じています。

仁平先生のご自宅に会からお供えのお花を送らせて頂きました事
をご報告いたします。

仁平先生のご冥福を心からお祈り申し上げます。

(報告:池内)

当日配られた仁平先生のプログラムを下記リンクにて会員の皆様
にもシェア致します。

https://drive.google.com/file/d/16yo50c_Bzgv0OpKSipgpza13HhAOwuBV/view?usp=sharing

************************************************
5. ●《7月年次総会の報告》●

<役員会主催>
今年もZoomにて年次総会を開催しました。

日時:2022年7月23日(土)10:00am-11:30am
内容:
<第一部>年次総会
2021-2022年度の活動報告、会計報告
2022-2023年度の役員紹介、各部リーダー、各部、担当者の紹介
今年度の体制について、出席者の拍手により承認される。

<第二部>ブレイクアウトルームでおしゃべり交流会
出席者:
馬上真理子、野口麻美、池内和世、ティエン真理子、ラバナ沙織、
真野光、ナウタ和子、山田香苗、ウィッシングゆかり、
バーク智美、クウィー彩子(順不同、敬称略)

ブレイクアウトルームでのおしゃべり交流会では、各ルーム
3、4人ずつで約20分間の自由なおしゃべり交流会を
楽しみました。
各ルーム共に様々な話題で盛り上がりを見せました。

(報告:野口麻美)

************************************************
6. ●《2021-2022年度活動報告》●

JSPACC 2021年度活動報告(2021年7月〜2022年6月)

7月17日(土)Zoomによる年次総会を開催
第一部:2020−2021年度の活動報告及び会計報告
2021−2022年度の役員紹介及び各部担当者の紹介
第二部:ブレイクアウトルームで交流会

8月21日(土)てんかんの会、Zoom交流会を開催

9月11日(土)Buddy program、 Zoom交流会を開催

9月18日(土)Zoom情報交換「学校について、話しましょう」
を開催

10月2日(土)成人部、Zoom勉強会を開催、
グループホームについて専門家会員の末田恵美さんと
アッシュモア広美さんのお話

10月24日(日)役員会主催、ファミリーイベント、ハロウィン
お楽しみ会を開催し47名が参加。羅府中央学園の体育館にて。

11月13日(土)Zoom月例会、
「Communication Tips for building bridges in the special needs
environment」Special Educationアシスタント経験者
リサ・マエダさん、公立中学校Special Educationの教師
ラッセル・タガワさん

12月5日(日)Zoomによる、JSPACCファミリーホリデー
パーティーを開催し約40家族が参加

12月10日(金)Buddy program、 Zoomクリスマス交流会
を開催

12月21日(火)チェリストのマレック・シュパキエヴィッチ氏
とアズサ・パシフィック大学の生徒3名のご好意でJSPACCの為の
チェロ・カルテットによるZoomホリデーコンサートが開催された

1月15日(土)Zoom情報交換会を開催

1月21日(金)てんかんの会、Zoom交流会を開催

2月12日(土)VPDCA (Vietnamese Parents with Disabled
Children Association)のNew Year EventにJSPACCより馬上真理子、
尾崎よしみ、ラバナ沙織が出席する。

2月19日(土)Zoom月例会、ジェイド山田さんをお迎えして
お話会「Coping with stress: Let’s talk about stress together」開催

2月26日(土)成人部、Zoom交流会を開催

3月5日(土)Buddy program、アナハイムにある
Camelot GolflandにてRising Starsのファンドレイズイベント
であるミニチュアゴルフにJSPACCの子供達19名、家族22名で
参加。

3月5日(土)WizStars、Abilities Expo Los Angelesで
Hip Hop Dance プログラムの子供達約18名がダンスを披露する。
Los Angeles Convention Centerにて。

3月19日(土)Zoom月例会、Disability Rights California (DRC)
による、Medi-cal Overview ウェビナー開催

4月2日(土)Union ChurchにてRising Stars18期生卒業式、
JSPACCからハート介くん、熊本レイくんが卒業し
ウィッシングゆかりが出席する。またハートさんファミリー、
熊本さんファミリーも出席し卒業を見届ける。

4月2日(土)WizStars、All Abilities Celebrationで
Hip Hop Dance プログラムの子供達約20名がダンスを披露する。
Town Center, コスタメサにて。

4月16日(土)Zoom情報交換会を開催

4月30日(土)WizStars、オレンジ郡教育局主催の
Very Special Arts Festival にHip Hop Dance プログラムの子供達
約17名がダンスを披露する。Main Place Mall, サンタアナにて。

5月1日(日)シブリングの子供達を対象にColumbia Parkにて
交流会を開催し18名が参加

5月14日(土)WizStars, Hip Hop Dance プログラムの子供達が、
ロビンオリーブ先生のSpecial Needsの為のダンスカンパニー
“Straight Up Abilities”のダンスリサイタルに出演し子供達約20名
がダンスを披露するLincoln Middle School (Santa Monica)にて。

5月18日(水)5月31日(火)加州発達障がい局
(Department of Developmental Services)からの依頼で助成金設立
に向けた日本人親とのZoomミーティングにJSPACCより有志
約14名が参加。

5月22日(日)役員会主催、マザーズデーイベント開催。
Torranceのミヤコハイブリッドホテルにて約40名参加。

6月5日(日)成人部、対面によるファミリー交流会を開催し
約13家族が参加。ボイルハイツにあるサクラガーデンズの
コミュニティルームにて。

6月26日(日)役員会主催、ファミリーイベント開催。
約50家族が参加しパペット劇場と交流会を楽しむ。
羅府中央学園の体育館にて。

その他の活動
・月二回の役員会
・各部ミーティング
・月一度のニュースレター発行
・外部及び会員間からの問い合わせや相談へのピアサポート活動
・Shirakiku財団からの助成金によるHip Hop Dance プログラム
WizStars、毎週土曜日午後パサデナとロミータ、Zoomとスタジオ
にてクラス開催
・マルカイ東京セントラルファンドレイズ活動
・ヴァイオリニストの五嶋みどりさんが理事長を務めておられる
認定NPO法人ミュージック・シェアリングの配信事業リスニング
プログラムへの参加
(報告:野口麻美)

JSPACC JAPAN2021年度活動報告(2021年7月〜2022年6月)
2021年も新型コロナウィルス対策のため、外での活動は自粛し、
ZOOMを主流の活動となりました。
※7月4日(日)七夕ZOOM交流会
日本時間:7月4日(日)10:00~12:00PM
カリフォルニア時間:7月3日(土)18:00~20:00PM
※ 7月6日セルフケアクラス
日本時間: 7月6日(火)10:00~11:00AM
カリフォルニア時間: 7月5日(月) 18:00~19:00PM
※7月22日ZOOM交流会
日本時間: 7月22日(木)11:00AM~12:00PM
カリフォルニア時間:7月21日 (水)7:00 PM ~8:00PM

※8月セルフケアクラス
日本時間:8月9日(月)10:00AM~11:00AM
カリフォルニア時間:8月8日(日)18:00PM~19:00PM
日本時間:8月24日(火)10:00AM~11:00AM
カリフォルニア時間:8月23日(月)18:00PM~19:00PM

※9月セルフケアクラス
日本時間:9月10日(金)10:00AM~11:00AM
カリフォルニア時間:9月9日(木)18:00PM~19:00PM
日本時間:9月23日(木)10:00AM~11:00AM
カリフォルニア時間:9月22日(水)18:00PM~19:00PM

※10月ハロウィンZOOM交流会
日本時間:10月24日(日)10:00AM~12:00PM
カリフォルニア時間:10月23日(土)18:00PM~20:00PM

※11月オンラインセルフケアクラス
日本時間:11月10日(水)10:00AM~11:00PM
カリフォルニア時間:11月9日(火)17:00PM~18:00PM
日本時間:11月23日(火)10:00AM~11:00AM
カリフォルニア時間:11月22日(月)17:00PM~18:00PM

※12月オンラインセルフケアクラス
日本時間:12月15日(水)10:00AM~11:00AM
カリフォルニア時間:12月14日(火)17:00PM~18:00PM

※12月クリスマスZOOM交流会
日本時間:12月19日(日)10:00AM~12:00PM
カリフォルニア時間:12月18日(土)17:00PM~19:00PM

※1月オンラインセルフケアクラス
日本時間:1月12日(水)10:00AM~11:00AM
カリフォルニア時間:1月11日(火)17:00PM~18:00PM
日本時間:1月26日(水)10:00AM~11:00AM
カリフォルニア時間:1月25日(火)17:00PM~18:00PM

※2月オンラインセルフケアクラス
日本時間:2月9日(水)10:00AM~ 11:00AM
カリフォルニア時間:2月8日(火)17:00PM~18:00PM

※バレンタインZOOM交流会
日本時間:2月13日(日)10:00AM~12:00PM
カリフォルニア時間:2月12日(土)17:00PM~19:00PM

※3月オンラインセルフケアクラス
日本時間:3月2日(水)10:00AM~11:00AM
カリフォルニア時間:3月1日(火)17:00PM~18:00PM
日本時間:3月21日(月)10:00AM~11:00AM
カリフォルニア時間:3月20日(日)18:00PM~19:00PM

※イースターZOOM交流会
日本時間:4月3日(日)10:00AM~12:00PM
カリフォルニア時間:4月2日(土)18:00PM~20:00PM

※5月子供の日・母の日ZOOM交流会
日本時間:5月1日(日)10:00AM~12:00PM
カリフォルニア時間:4月30日(土)18:00PM~20:00PM

※アッシュモア広美さんの送別会
日時:5月15日(日) 15時から
場所:品川アトレ4F グランド・セントラル・オイスター・バー
&レストラン

※6月のオンラインセルフケアクラス
日本時間:6月9日(木)10:00AM~11:00AM
カリフォルニア時間:6月8日(水)18:00PM~19:00PM
日本時間:6月22日(水)10:00AM~12:00PM
カリフォルニア時間:6月21日(火)18:00PM~20:00PM

(報告:吉山るり子)

************************************************
7. ●《2021-2022年度会計報告》●

JSPACC
https://drive.google.com/file/d/1B3a0A7N38wIDtIvhd3W8kocUAQQxz4Qy/view?usp=sharing
(報告:会計 ティエン真理子、ハーダー容子)

JSPACC JAPAN
https://drive.google.com/file/d/1yTGRl_OESGbOXf2bPLqrxUnH9Ka1AV1p/view?usp=sharing
(報告:JSPACC JAPAN会計 木村敬子)

************************************************
8. ●《2021-2022年度寄付を頂いた方々》●

西村まさかず
鈴木慶子
Cynthia Kawa
CREA
尾崎よしみ
鳥羽あつこ
平山裕子
熊本優子
堂面さつき
本田晴子
濱川ますみ
ナウタ和子
野地淑子
井上文博
アッシュモア広美
坂本やす子
(敬称略、順不同)

JSPACC JAPAN
松田洋介
長谷川美伸
(敬称略、順不同)

**新年度の年会費と一緒にご寄付をいただいた方は次年
度のリストに記載されます。
(報告:ティエン真理子、木村敬子)
************************************************
9. ●《新年度役員・各部・担当者のご紹介》●

2022-2023年度の会の運営体制も引き続き、
会長・副会長は不在とし、役員会主導体制となります。
会全体の運営に携わる役員会メンバーが代表者として役員会へ
出席し、会の運営を行います。
また、各部リーダーが部員と共に各部の運営を行います。

【役員会】
馬上真理子(Founder)、池内和世、野口麻美(役員会議長)、
ハーダー容子(会計)、尾崎よしみ、ラバナ沙織、
ティエン真理子(会計)

【各部及び担当者】
info@jspacc.orgへのサポート、インテイク(外部への
情報提供・コーディネーション)ー馬上真理子、山田香苗、
池内和世、 野口麻美

・Buddy Program部ーウィッシングゆかり、ハーダー容子、
藤田まゆみ

・アドミーラバナ沙織、池内和世

・LTSCリアゾンー馬上真理子

・立正佼成会リアゾンー池内和世

・チャイルドケア部ー野口麻美、阿久津美紀、ティエン真理子、
ハート京

・ニュースレター部ー町田美保、小島裕実子、日野千晴、
朝比奈涼子

・ソーシャルメディア部ー尾崎よしみ、奥田純子

・成人部ーウィッシングゆかり、ハーダー容子、吉田尚子、
奥田純子

・てんかんの会ー野嶋祐子、ボエモント裕子

・Holiday Party部ー野口麻美、宮坂秀枝

・JSPACC JAPANー吉山るり子、木村敬子

・WizStars Dance Programー馬上真理子、ハーダー容子、
野口麻美、鳥居恵子、阿久津美紀

・ほっと一息コーナー・カレンダー担当ーハート京

・東京セントラルファンドレイズ担当ーバーク智美

・コミュニティ情報担当ーガーヴィー恵

2022-2023年度JSPACC組織図を顔写真付きでご紹介します。
デザイン及び作成:朝比奈涼子
↓↓↓
https://drive.google.com/file/d/1ziIegYhy47BUX4i85ucDNYbCDJNNsu1g/view?usp=sharing

(報告:野口麻美)

************************************************
10. ●《アドミよりJSPACC2022-2023年度の更新のお知らせ》●

7月に入り、新年度が始まりました!
更新費をお支払いくださった皆様、更新希望のご連絡を頂いた
皆様、ありがとうございました。

更新費受領期間は、残すところ7月いっぱいのみとなりました。

親会員は7月末までに更新費が届かない場合、会の
コンピューター・データ管理システムにより会員登録は自動的に
キャンセルとなりますので、ご注意ください。

親会員につきましては、年会費$40になります。
チェックをお送り頂くか、Paypalでお支払い頂けます。

・チェックのあて先:JSPACC
会費の送付先:
JSPACC
c/o LTSC
231 E.3rd St, G-106
Los Angeles, CA 90013
U.S.A.

・Paypalでの支払い方法
HP(https://www.jspacc.org/)にPaypalコードがありますので
そちらからお支払い下さい。
「Donate」と「Member fee」の2つありますので、ご注意下さい。
Paypalは手数料が4ドルかかり、$44.00となります。

・親以外の会員(専門家、学生、ボランティア)の会費は、
日頃のサポートへの感謝の意を評し、2年目以降無料となります。
親以外の会員の皆様は、更新希望のお知らせを頂かなかった場合
は、退会希望とみなし会員登録をキャンセルさせて頂きます。
ご了承下さい。

また会費と同時に、任意で寄付も募っています。
たとえば、寄付$20の場合は会費$40と合計して$60のチェック
をお願いします。寄付のみの場合はチェックのメモ欄に寄付のみ
とご記入願います。

~~~~JSPACC JAPAN会員の皆様へ~~~~
日本円でお支払い頂いた会員は、JSPACC JAPAN会員として
グループメール等の登録をさせて頂きます。
親会員につきましては、4000円を7月末日までに銀行振り込みを
お願いします。

振込先:JSPACC JAPAN
代表者:吉山るり子
振込先:三菱京UFJ銀行
支店名:川崎支店
店番:253
口座番号:1112737

ご質問は、JSPACC JAPANリーダー、吉山までご連絡ください。
marie@tuba.ocn.ne.jp
又は、rurikoyoshiyama@gmail.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

7月末までにお支払いが確認できない場合、会員登録のキャンセル
をさせて頂きます。日本へ里帰り中の方やご旅行などの予定等で
7月中にお支払いが出来ない方はご一報ください。

質問等ございましたら、
池内まで kazuyoikejspacc@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします。

アドミ担当 池内、ラバナ

************************************************
11. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●

※6月のオンラインセルフケアクラス報告

6月9日(木)10:00AM(日本時間)

6月8日(水)18:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:アッシュモア広美、南雲渓子、南雲美月、鈴木南、
木村敬子、吉山るり子(敬称略・順不同)

6月22日(水)10:00AM(日本時間)

6月21日(火)18:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:アッシュモア広美、南雲渓子、晶子メディナ、
ヒロメディナ、鈴木南、晶子フォング、木村敬子、吉山るり子
(敬称略・順不同)

※七夕ZOOM交流会報告
7月3日(日)10:00AM(日本時間)

7月2日(土)18:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:長谷川みのぶ、晶子フォング、光フォング、
晶子メディナ、木村夏樹、木村由樹、木村敬子、吉山大翔、
吉山るり子(敬称略・順不同)

また少しずつコロナ感染者が増えつつありなかなか対面交流会に
踏み切れない日本です。今年の七夕交流会もZOOMとなりました。
ZOOMでの交流ですが、皆楽しみにしております。
晶子メディナファミリーは旅先のホテルから参加してくれました。
今回の作品は皆お菓子づくりで、かわいらしいお菓子が出来
上がりました。是非、ほっと一息をのぞいてみてください。

※7月のセルフケアクラス報告

7月20日(水)10:00AM(日本時間)

7月19日 (火)18:00 PM (カリフォルニア時間)
参加者:アッシュモア広美、晶子メディナ、鈴木南、木村敬子、
吉山るり子(敬称略・順不同)

※8月セルフケアクラスのお知らせ

8月10日(水)10:00AM(日本時間)
8月9日(火)18:00PM(カリフォルニア時間)
8月24日(水)10:00AM(日本時間)
8月23日(火)18:00PM(カリフォルニア時間)

************************************************
12. ●《新入会員の方のご紹介》●

今月は新入会員の方はいらっしゃいません。

************************************************
13. ●《今後の予定》●

9月17日(土)      Zoom情報交換会

************************************************
編集: 小島

2022-10-12 | Posted in ニュースレター