ニュースレター
JSPACC 2024年5月ニュースレター 6月ファミリーイベントのお知らせ
「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.30 NO. 304, May 2024
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
ファンドレイズのお知らせ
1. 6月ファミリーイベントのお知らせ
2. アドミより2024-2025年度更新費のお知らせ
3. Rising Stars20修了式の報告
4. 4月20日30周年記念イベントの報告
5. RCOC Parent Leaders Network 出席報告
6. 5月母の日イベントの報告
7. JSPACC JAPAN活動報告
8. 新入会員の方のご紹介
9. 今後の予定
************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●
会員の皆様、
長年ご協力頂いておりました、
マルカイ·東京セントラルのファンドレイズは終了しました。
皆様のご協力を、ありがとうございました。
アムネットファンドレイズにつきましては、
下記のリンクをご確認ください。
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit
************************************************
1. ●《6月ファミリーイベントのお知らせ》●
<役員会主催>
今年度最後の定例会は、
ファミリーイベントを開催します!
お楽しみのマジックショーがやって来ます!
小さい子から大きい子まで、また車椅子のお子さん達も参加
しやすい、見て楽しめる企画を考えました。是非ファミリーで
ご参加頂き、会員同士の交流も楽しんで頂けたらと思います。
日時 : 6月9日(日) 午後13:000〜午後15:00
場所 : 立正佼成会の体育館をお借りします。
2707 E 1st St, Los Angeles CA 90033
駐車場 : 敷地内の駐車可
費用:無料
参加申し込みについては、
会のMLにて、お知らせします。
役員会一同
************************************************
2. ●《アドミより2024-2025年度更新費のお知らせ》●
会員の皆様、今年度も大変お世話になりました。
更新の時期がやってまいりました。
親会員につきましては、年会費$40、JSPACC Japanにつきましては
4,000円の年会費を徴収させていただきます。
~~~~JSPACCの更新費について~~~~
6月30日までの必着で更新費のチェックをお送り頂くか、
Paypal (6月1日以降受付)でお支払い下さい。
・チェックのあて先:JSPACC
会費の送付先:
JSPACC
c/o LTSC
231 E.3rd St, G-106
Los Angeles, CA 90013
U.S.A.
・また会費と同時に、任意で寄付も募っています。
例えば、寄付$20の場合は会費$40と合計して$60のチェックを
お願いします。寄付のみの場合はチェックのメモ欄に寄付のみと
ご記入願います。
・Paypalでの支払い方法 (Paypalでお支払いの方は、6月1日以降に
お支払い下さい。)
HP(https://www.jspacc.org/)にPaypalコードがありますので、
そちらからお支払い下さい。
「Donate」と「Member fee」の2つありますので、ご注意下さい。
Paypalは手数料が4ドルかかり、$44.00となります。
・会のイベントに参加される際にも、チェックや現金で受け取る事が
出来ますのでご持参下さい。
~~~~JSPACC JAPAN会員の皆様へ~~~~
日本円でお支払い頂いた会員は、JSPACC JAPAN会員として
グループメール等の登録をさせて頂きます。
親会員につきましては、 4000円を6月30日までの必着で
銀行振り込みをお願いします。
振込先:JSPACC JAPAN
代表者:吉山るり子
振込先:三菱東京UFJ銀行
支店名:川崎支店
店番:253
口座番号:1112737
ご質問は、JSPACC JAPANリーダー、吉山までご連絡ください。
marie@tuba.ocn.ne.jp
又は、rurikoyoshiyama@gmail.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
親会員は7月末までに更新費が届かない場合、会のコンピューター
データ管理システムにより自動的に会員登録をキャンセルされて
しまいますのでご注意ください。
5月、6月、7月の3ヶ月間のみ受領期間とさせて頂き、その後は
お支払いが確認できない場合、会員登録のキャンセルを進めさせて
頂きますので、日本へ里帰りやご旅行などの予定の方は、お早めに
お支払いください。
(Paypalでお支払いの方は、6月1日以降にお支払い下さい)
《ボランティア会員、専門家会員の皆様へ》
今年度も大変お世話になりました。
7月からの新年度に向けて、会員登録の更新を希望されるかどうか
確認させて頂く時期となりました。
親以外の会員(専門家、学生、ボランティア)の会費は、
日頃のサポートへの感謝の意を表し、2年目以降は免除とさせて
頂いています。親以外の会員の皆様は、 6月30日までに、
アドミ担当ラバナまで、更新希望の連絡をください。
更新希望のお知らせを頂かなかった場合は、
退会希望とみなし会員登録をキャンセルさせて頂きます。
ご了承下さい。
質問等ございましたら、
ラバナまで summerkoba@gmail.com
どうぞ宜しくお願い致します。
アドミ担当 ラバナ、池内
************************************************
3. ●《Rising Stars20修了式の報告》●
4月6日(土)Union ChurchにてRising Stars 20の
Culminationが執り行われました。今年度のRising Stars 20は、
22名でした。JSPACCからは國僧さゆりさん、國僧麗琳さん、
池内が出席させて頂きました。
最初にRS 20のスライドショーがあり、どんな活動をされたか紹介が
ありました。続いて、卒業生代表のスピーチがありました。
そしてRSミニチュアゴルフトーナメントのファンドレイズの結果
発表、Keynote Speakerで羅府新報のEnglish Editorである
Gwen Murakamiさんのスピーチがあり、Rising Stars Scholarshipsを
頂いた卒業生の挨拶、そしてRisingStars Alumni Programの活動報告
ではJSPACC Buddy ProgramについてRSのAlumniのTre Lau
さんが紹介して下さいました。最後に卒業生が一人一人感謝の言葉や
それぞれの思いを述べて終了しました。
その後レセプションがあり、皆さんと美味しい食事を頂きました。
Rising Starsのイベントや行事に参加させてもらうたびに日系社会の
層の厚さを感じ、Buddy Programの事を紹介して下さるので
JSPACCの事を知ってもらえる機会が増えると感じています。
Buddy Program参加者募集のお知らせにもあるように、
Rising Stars Youth Leadership Programは高校生の為のとても
良いプログラムですので、JSPACCのシブリングに是非参加して
欲しいと思います。申し込み案内は夏頃に届きますので、
届いたらJSPACC MLに載せますのでご覧下さい。
https://www.risingstarsylp.org/
(報告:池内)
************************************************
4. ●《4月20日30周年記念イベントの報告》●
4月20日(土)に行われました、JSPACC30周年記念イベント
“MiracleKids Festival” にご参加頂きました皆様、
改めましてお越し頂き、ありがとうございました。
来場者約200名の多くの皆様とご一緒に、
30周年記念をお祝い出来ました事、心より嬉しく思います。
またファンドレイズイベントという事で、
資金集めにご協力頂きました皆様、
チケット購入によりファンドレイズに参加してくださった
ご来場の皆様、ご協力を大変ありがとうございました。
企業や個人からのご寄付、Eventbriteチケット売上金、
ラッフルチケット売上金を合わせて、
合計 $15,732.00 の収益となりました事をご報告させて頂きます。
また当日もボランティアの皆様や会員の皆様に会場準備や荷物の搬入、
受付や写真撮影、司会等と様々な場面でお力をお貸し頂きました。
その他各企業からの寄付品を取りに行ってくださった方々、
イベントのフライヤーやバナーのデザインを考えて下さった方、
生徒へ教えてくださった先生方、準備に協力してくださったお母様、
お父様方、そして何よりも舞台の上で最高のパフォーマンスを見せて
くれた子供達!!
これだけの大規模なイベントを成し遂げることができたのも、
皆様のご理解とご協力のお陰です。快くご協力頂きましたお気持ちに、
心より感謝を申し上げます。
当日のプログラムをご報告させて頂きます。
JSPACC 30th Anniversary -MiracleKids Festival-
日時:4月20日(土)
13:00pm〜16:00pm
場所 : Wintersburg Presbyterian Churchのお部屋をお借りしました。
住所 : 2000 North Fairview Street, Santa Ana, CA 92706
13:00pm “MiracleKids Festival”開演
司会: 斉藤りかさん&ウィッシングジョーさん
JSPACCファウンダー
馬上真理子さんよりご来場の皆様へご挨拶
1、Taiko Performance by Kizuna Taiko
Zoom Slide
“Fly High”
“Don’t Stop Go Go”
“We Will Rock You”
2、WizStars Hip Hop Dance Performance
“Tokyo Ondo” Zoom Stars
“Burn It Up” Stars Shine Crew
“Take California” Battle Star Crew
“Funky Jumping” Gold Star Crew
4、“Mononoke Hime & Somewhere” Hikaru Fong
5、“Kendama” Soh Hart
6、”Song For My Father & Tenor Madness” Felix Harder
7、”Still Hurting” Cherish Garvey
8、“Billie Jean” Jack Noguchi
9、“Trojans” Kyle Tien
10、“Isis/ Jump in” Kotaro Fujita
11、”Fur Elise, Bagatelle No.25 in A Minor,
WoO 59” Shun Fujishiro Gutierrez
12、JSPACC Slide Show (Edited by Mai Nojima)
13、Zumba Dance Group Performance
“Can’t stop the feeling!”
“Seven”
“Friend Like Me”
“U.S.A”
Guest Performance by Takumi Kato family Taiko Drummers.
Wintersburg Presbyterian Church日本語牧師の清水まお先生から
お言葉
ラッフル抽選会
司会: 尾崎泰斗くん
ソーシャルホールにてJSPACCアート展&レセプション
絆太鼓、WizStars、ズンバグループの出演メンバーもご紹介します
(敬称略)
“絆太鼓”
Instructor : 井上由紀先生
1, Nao Ikeuchi
2, Christina Wissing
3, Hikaru Fong
4, Derek Ravana
5, Ryuta Kokuso
6, Rikk Hayakawa
7, Mitsuzo Capela
8, Evan Taiga Young
9, Elena Ashmore (Zoom)
“WizStars” Hip Hop Dance
Instructor : Robin Olive
Instructor : Gaby Alcazar, Alex Kovner
Zoom Stars
1, Mizuho Machida
2, Momoka Machida
3, Sae Nojima
4, Sophie Nagayama
5, Tammy Kobayashi
Stars Shine Crew
1, Erika Magami
2, Felix Harder
3, Vincent Garvey
4, Cherish Garvey
5, Runa Ota
6, Jack Noguchi
7, Kyle Tien
8, Yuki Chayette
9, Ashley Tien
10, Yuito Ota
11, Ren Ide
12, Kaylee Kim
13, Max Voyemant
Battle Star Crew
1, Leo Torii
2, Enishi Akutsu
3, Yoh Takayanagi
4, Ken Kashiwamura
5, Soh Hart
6, Kotaro Fujita
7, Serina Yano
8, Katie Kumamoto
9, Risa Inamochi
Gold Star Crew
1, Kotaro Fujita
2, Enishi Akutsu
3, Felix Harder
4, Cherish Garvey
5, Jack Noguchi
“Zumba Dance Group”
Instructor : 小山千洋先生
1, Felix Harder
2, Koko Kurisawa
3, Jonah Kazama
4, Masako Tanaka
5, Taketo Yoshida
6, Kotaro Fujita
7, Katie Kumamoto
8, Soh Hart
9, Yoh Takayanagi
10, Tammy Kobayashi
11, Sae Nojima
12, Runa Ota
13, Yuito Ota
14, Rena Yamada
15, Sean Oyama
16, Raymond Kumamoto
JSPACCアート展への出展メンバーもご紹介します(敬称略)
1. Enishi Akutsu
2. Derek & Aria Ravana
3. Christina Wissing
4. Yoh Takayanagi
5. Kyle Tien
6. Ashley Tien
7. Lindsay Wang
8. Ren Ide
9. Soh Hart
10. Yoshimi Pettigrew
11. Hikaru Kaiya
12. Erika Magami
13. Katie Kumamoto
14. Max Voyemant
15. Natsune Palanca
16.Hikaru Fong
17. Ken Kashiwamura
18. Yusuke Hikihara
19. Taisho Yoshiyama
20. Kaylee Kim
21. Yuki Chayette
22. Kotaro Fujita
23. Jack Noguchi
24. Kaiki Watanabe
25. Jonah Kazama
26. Leo Torii
27. Tammy Kobayashi
28. Vincent Garvey
真剣な眼差しと舞台で輝く姿が印象的だった子供達の発表会、
JSPACCへの心温まるメッセージが詰まったスライドショー、
アメリカで1000回公演を目指している加藤タクミ親子による
太鼓演奏と獅子舞、豪華なラッフル抽選会と盛り沢山な内容に加えて、
ソーシャルホールでは、個性が光るアート作品展と軽食を食べながら
来場の皆様同士で懇談をお楽しみ頂きました。
当日の様子を撮影しました写真につきましては、
ホームページのほっと一息のコーナーにアップされる予定です。
また当日のビデオも完成次第、MLにてシェアさせて頂きますので、
どうぞお楽しみに!
企業や個人からの資金 / 物品のご寄付と多くの皆様にご支援を
頂きましたので、ご報告させて頂きます(順不同)
Asahi Beverages America, Inc.
Mr.Nobuo Ogura
Friend of Miyuki Pettigrew
Mrs.Koyasu
Kinjirushi Wasabi International Co., LTD. (Mrs.Satoyo Kunieda)
POPLA International, Inc. (Mr. Mike Shinozaki)
Mr.Akio Muranaka
Mrs.Mihoko Aoyama
Glico USA
Mrs.Ami Furusaka
MKS Engineering Inc. (Mr&Mrs. Nakamizo)
Pacific International Liquor, Inc.
Mrs.Akiko Portillo
Ocean Depot
Mrs.Mari Ota
Mrs.Mayumi Fujita
Mrs.Saori Ravana
Ms.Yurie De Felippo
Mr.Naoharu Magami & Mrs.Mariko Magami
Best Care Connections In-Home Care Services
(Mrs.Shinobu Hayakawa)
Mrs.Kanae Yamada
Ms.Masae Hatano
MAKOMAE (Mr&Mrs Nabeshima)
Mrs.Megumi Nihira
Mrs.Ikuko Jehnsen
Ms.Cynthia Kawa
T-west Inc.
Mr.Nickey Harasawa
Mrs.Yoshimi Ozaki
Reira Tanaka Inc.
Ms.Emi Fukuoka
Mrs.Yasuko Sakamoto Kowalchuk
Mrs.Yuki Inoue-Kim
Mrs.Ei Akiko Fong
Mr.Masayoshi Kobayashi
Mrs.Keiko Torii
Rising Stars Youth Leadership Program
Mr.Auturo Yoshimoto (Rafu Chuo Corporation)
Mrs.Gena Chizuko Hayashi
JFC International Inc.
Mrs.Masako Ujiiye
イベント後には感想と会へのメッセージをお寄せ頂きましたので、
会員の皆様にご紹介させて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーー
この度は、30周年、本当におめでとうございます。
役員の方たちを始め、ボランティアの方々、プランニングや運営に
関わった全ての皆様、本当に本当にお疲れ様でした。
温かい、とても良い会でしたね。
このような特別な会に絆太鼓に演奏をさせて頂き、ありがとうござい
ました。絆太鼓のスタートは20周年のミラクルキッズだったことを
思うと、10年経ったこと、10年の間にいろいろなことがあって、
絆太鼓というグループも、子供たちも、それぞれに成長してきたなあと、
とても感慨深いものがあります。
ダンスやアート、楽器演奏、歌などの、他の出演者の演目や展示も、
どれも素晴らしくとても楽しませて頂いたと同時に、それぞれの
成長した姿や、それを支えてこられたご家族のサポートや苦労を思い、
本当にジーンとしてしまいました。
加藤ファミリーの太鼓もエネルギーに溢れて良かったですね。
お忙しいと思いますが、どうぞお疲れが出ませんように。
JSPACCの益々の発展をお祈りしております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
井上由紀
絆太鼓
ーーーーーーーーーーーーーー
30周年という節目の大イベントも
役員の方々の素晴らしいサポート、そして企画、運営に携わった
皆様のおかげでとても楽しく、見応えのある素晴らしいイベント
でした!大成功お疲れ様でした!
このような素晴らしいイベントにお声がけいただけたことをとても
有り難く幸せに思っています。全員が体調も万全で、笑顔で舞台に
立てたこととても嬉しく思っております。
たくさんの皆様も協力があってこその大成功であることを強く感じ
ました。JSPACCで出会った皆様、そしてここまで大きく素晴らしい
活動を続けてきてくださった皆様にご縁を頂けたことにただただ
感謝です。
ステージで輝く子供達の笑顔と喜びが伝わり、何度も胸がいっぱいに
なりました。またアートの作品展も素晴らしかったです!
ミラクルキッズたちの多大なる才能を感じられる素晴らしいイベント
でした!
会の子供達にZumbaを教えるたびに、子供たちの優しい笑顔、
ピュアな心に触れ、いつもこちらのほうが癒しと元気を貰っています!
親の会に携わることが出来て、素晴らしい役員、メンバーの方々、
親御さん、子供たちと出会えたことに改めて感謝します。
小山千洋
ズンバグループ
ーーーーーーーーーーーーー
“ I feel so grateful to have experienced so many magical events with
JSPACC’s students and families these past so many years. I was
so very proud of all of the students this weekend. My heart is so full.
looking forward to much more to come.”
Robin Olive
WizStars
ーーーーーーーーーーーーーー
Happy 30th anniversary JSPACC,It’s been an honor getting to work
with an organization as amazing as yours. I have known most of
my students since a young age and it’s been a privilege to see them
grow up and become better dancers every day. Each and everyone
of them holds a very special place in my heart , my life would definitely
not be the same without them in it. I really admire and appreciate
the work that you do, thank you for letting me be part of it. Here is
too many years more.
Gaby Alcazar
WizStars
ーーーーーーーーーーーーーー
Congratulations to the WizStars for an incredible performance!
I am so proud of you all. It was great to see you all shine on stage.
Thank you JSPACC for hosting a great event and congrats on 30 years!
Alex Kovner
WizStars
ーーーーーーーーーーーーーー
「手をつなぐ親の会」30周年おめでとうございます。
そしてこの記念すべきイベントにお招きいただきまして、
ありがとうございます。
私達ボランテイア一同は、毎回行われる行事に参加させていただき
ますことを、大変楽しみにそして少しでもお役に立てたらとの思いで
参加しております。
今回は、30周年記念イベントとして親御さんやそれに携わる人達の
思いはひとしおだったと思います。会場の雰囲気も素晴らしく
子供達が生き生きと楽しくパフォーマンスをしている姿を見ていると、
皆さんの愛念がひしひしと伝わってきました。
2007年から、ボランテイアに携わり、ミラクルキャッツや
数々の行事に参加させていただいて十六年が経ちました。その間、
子供達もずいぶん大きくなり時の移りかわりに驚くばかりですが、
子供達のピュアーな魂の成長と共に私達も一緒に成長させて
もらっている喜びを感じ、只々、感謝しております。
人生に於ける一番大切なことは、生かされている生命に感謝し、
歓び、どれだけ“愛を”他の人に捧げられるかと云うことですが、
皆さんは一生懸命に子供を愛し、守り、育てられていることこそ、
その一番大切なことを立派に実践されておられます。
ご家族の強い絆と生命の尊さというものを教えられ、心から敬意を
表する次第です。これからも末長く共に歩ませていただきたいと
思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
水谷光男
ボランティア会員
ーーーーーーーーーーーーーー
2024年1月にJASPCCに入会し、
今回初めてイベントに参加させて頂きました。
娘の学校問題で、知識もなく相談すら出来る人もいない中、
JASPCCの存在を知りました。沢山のアドバイスとそして絶対的な
安心感で、心から救われました。本当に有難うございました。
落ち着いた転校先の担任の先生から、ダンスが好きだねと
初めて言われて、WiizStarsに体験してみることに。
ダンスクラスは入会して1ヶ月も経たないですが、
30周年記念イベントに参加させて頂けました。
初めてのステージ、初めてのユニフォームや靴…
服が着ることができるか?靴履けるか?
ドキドキでしたが、ご迷惑をお掛けしながらも
なんとか終えることができました。
子供たちが全員キラキラしていて涙ウルウル感動の会でした。
自分が悩みに悩んだ時に、すぐに寄り添いアドバイスを頂いた
馬上さんが、JASPCC立ち上げのご本人であるとは!
周年のスピーチで初めて知りました。
長きに渡る貢献と情熱に心から敬意を表します。
今後もJASPCCの更なる発展と飛躍を心から祈ります。
Naoko Inamochi
親会員
ーーーーーーーーーーーーーー
JSPACCの皆様
創立30周年記念を迎えられ、心よりお祝い申し上げます。
記念行事の際にはお招きいただきありがとうございました。
当日は子供さんたちの活気溢れるしかもパワーフルで個性的な
パフォーマンスを鑑賞し、「皆様のご努力」と会の「未来」を感じて
帰途につきました。
発足以来30年が経ったのですね。一口に30年と言いますが
「会」の目的に向かってすすんでいくなかいろいろなチャレンジに
ぶつかった時もあったことと拝察いたします。創立者の馬上さんが
ご挨拶のなかで、「JSPACCのこれまでの発展は役員はもとより
会員そしてご家族の努力、またこの会をサポートしてくれた
プロフェッショナル、ボランテア、ファンダー、コミュニテイメンバー
などのご尽力のお陰だった」とチームワークも含めておっしゃって
おられ、改めてJSPACCの歴史と会の存在の重みを感じました。
小さな会から出発したJSPACCの活動は今ではリソースも増えしかも
ネットワークの強化、姉妹団体JSPACC Japan発足、そして日系人
社会はもとよりアジア系地域社会のロールモデルともなっております。
これまでの発展を遂げられた皆様のご活躍に深く敬意を表します。
これからも力を合わせさらに大きく飛躍されますよう願ってやみません。
坂本安子
元LTSCソーシャルワーカー
ーーーーーーーーーーーーーー
On April 20, 2024, the JSPACC (Japanese Speaking Parents
Association for Children with Challenges) helda Miracle Kids Festival
as a part of their 30thanniversary celebration. This exciting and
heartwarming event was held at Wintersburg Presbyterian Church in
Santa Ana. Some of the featured performances that day included
singing, hip hop dance, and Kendama (a Japanese skill toy).
There was also a special guest performance from Peaceful Forest
taiko, a family-based group which starred Takumi Kato and his
three young sons.When the performances concluded there was
a raffle with a large assortment of prizes that ranged from frozen
shrimp to various kitchen appliances. All the proceeds from these
ticket sales went back to the JSPACC for future events and resources
for their families.
Afterwards, all attendees were invited to enjoy light refreshments and
to view an exhibition of artwork created by the children. The featured
pieces ranged from small sculptures to larger drawings and paintings.
As a 10+ year supporter, volunteer, and friend to the children from
the JSPACC I thoroughly enjoyed my time at this event. Because I
have known many of them since they were little, I found myself yelling
and cheering like a proud parent at the end of their performances.
I truly do believe that each of them is a miracle kid, and I am so thankful
that I am a part of their lives.
They often say that we (caregivers, volunteers, and family members)
change and enhance these kids’ lives but I strongly believe it’s the
other way around. These kids are the ones who have changed my life
for the better. They are the ones that encouraged me to go into my
current profession (speech therapy). It is because of their love (and
their parents) that I want to pursue a master’s degree in my field and
be a voice for the Japanese American community.
Taryn Iwamoto
Rising Stars alumni
(報告:30周年記念イベント実行委員会)
************************************************
5. ●《RCOC Parent Leaders Network 出席報告》●
4月23日 (火) に、RCOC開催のParent Leaders Networkへ、
池内さんとラバナで参加してまいりました。
約15団体のリーダー達が集まりまして、簡単な自己紹介から
始まりました。その後、新しくできたRCOCのサービスを全て
カバーする内容が記載されたパンフレットについて、
英語版の配布、またその内容について、ご報告がありました。
こちらは日本語版も作成してくださり、池内さんをはじめラバナ
も協力し、完成しております。
中盤で、RCのサービスをどのくらいの方々が知っているか、また
内容をどれくらい理解していて、実際のサービスはきちんと
クライアント一人一人に行き届いているか、など意見交換も行わ
れました。RC state wide programのFamily Navigatorに立候補して、
実際に雇用された方々も在籍し、その活動をお話しくださいまし
た。ちなみに、RCOC onlyでFamily Mentor という方々もいらっ
しゃいますが、活動内容としては同じような感じで、助けを必要
としているクライアントの情報をRCから知る事が出来て、直接
その家族に寄り添ってサポートをして差し上げる、そしてその
レポートをRCに提出する、という内容になっているようです。
後半に向けては、RCOCが準備してくださったお食事を食べなが
ら、Thompson Policy Instituteが実施したアンケート内容の報告を
パワーポイントで見ていきました。
Spanish, Korean, Vietnamese, 視覚/聴覚障害などある方々の
グループに分け、結果を比較した物でした。
RCのサービスについての利便性などを問うものでした。
RCOCからSocial Recreational Serviceについて、対応は日々変わっ
ていますが、アップデートもございました。
現在のところ、RCOCがカバー出来る金額の上限はなくなりまして、
月に200ドルまでは担当のSCが直ぐに許可出来るようになりました。
200ドル以上の場合は、supervisorに許可を取らなければならないの
で、アプルーバルまでに少し時間がかかるそうです。
これからactivityを初めて申請される方は、parent vendorに登録する
必要はなくなったそうですが、そこは今一度各担当のSCに確認した
方が良いと思いました。今後の展開としては、Participant Directed
Recreationと言って、FMS(SDPのとは違います)が先にactivityにか
かる費用を支払ってくれて、現在のように先に親が費用を払って後
からRCよりreimbursementという形ではなくなるような、
システム構築も進めていくそうです。
高校卒業のプランを、分かり易くまとめた一覧表もいただきました。
添付をご参照ください。
https://drive.google.com/file/d/1ocCGgotuV_wKbYg9M2zZ5f-dK8XkZb7Z/view?usp=sharing
最後に、Family Support and Community Outreachを担当して
くださっていたKathleen McFarlinさんが5月10日でリタイアされ、
Cultural SpecialistでしたKaitlynn Truongさんに引き継がれます。
今後のRCOCとの連絡は、Kaitlynnさんを代表にさせていただく
ことになりました。
(報告: ラバナ沙織)
************************************************
6. ●《5月母の日イベントの報告》●
5月5日(日)に専門家会員のナウタさんのご自宅でマザーズ・デイ
イベントを行いました。ナウタさん手作りのアペタイザー、ピザ、
サラダ、パスタ、果物、などのお食事を頂きながら、皆様と楽しい
一時を過ごしました。
参加者:
馬上真理子、ハーダー容子、池内和世、野口麻美、ティエン真理子、
ラバナ沙織、ウィッシングゆかり、なうた和子、渡邊紀子、
吉田尚子、櫻井亜矢、國僧さゆり、ガーヴィー恵、トミタ京子、
フォング晶子、鍋島 美佳、溝越恵子、ハート京、高栁 祐希子、
トラン優子、黒島 理紗、斉藤里華、鳥居恵子 (順不同、敬称略)
食事の後は、なぞなぞをして大笑いしながら盛り上がり、
その後のラッフル抽選会でも皆さん、何が当たるか期待しながら
名前を呼ばれるのを待ち、当たったら大喜びでした。
その後はデザートタイムと、本当に有意義な時間を過ごす事が出来
ました。Ezaki Glico USAさんからのポッキーや、ナウタさんからの
多肉植物、ナウタさんのご友人より手作りのミニ傘の飾りを頂き、
帰路につきました。日頃忙しくしているお母さん達にとって、
少しでもリラックスして、大笑いをした素敵な時間を過ごす事が
出来ました。
以下に、参加された方より感想をいただいております。
とても素敵なナウタ家にお招きいただき、アットホームに皆様と
賑やかで有意義な一時を過ごす事ができました。沢山のお料理に
飲み物、デザートをいただきながら、皆様と子供達の話題や
たわいない話で盛り上がらせていただきました。なぞなぞゲームや
ラッフルは、童心に帰った気分で本当に楽しかったです。たまには
子供達から離れ、大人同士の時間も重要ですね。また新たな
JSPACCでの思い出が増えました。
ナウタさん、ありがとうございました!!
ラバナ沙織
昨日は母の日イベントの運営をありがとうございました。
初めてのイベントへの参加でしたが、皆さま本当に優しく、
温かく迎え入れて下さりとても嬉しかったです。
先輩ママさんたちからいろんなお話を聞くことができ、
大変貴重な時間を過ごすことができました。
素敵な会場とお食事、楽しいゲームや豪華なお土産など
たくさん準備をして下さり本当にありがとうございました。
異国の地でもこうやって日本人同士で色んな情報をシェアしたり、
交流したり助け合ったり出来る環境を30年間もずっと継続して
運営して下さっていることに、感謝でいっぱいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
黒島 理紗
(報告:池内)
************************************************
7. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●
※ 4月オンラインセルフケアクラス報告
4月9日(火)10:00AM(日本時間)
4月8日(月)6:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、晶子メディナ、
ヒロメディナ、木村敬子、吉山るり子(順不同、敬称略)
4月24日(水)10:00AM(日本時間)
4月23日(火)6:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、鈴木南、木村敬子、
吉山るり子(敬称略・順不同)
※5月オンラインセルフケアクラスのお知らせ
インストラクターの広美アッシュモアさんが日本里帰り中なので、
5月はお休みさせて頂きます。
************************************************
8. ●《新入会員の方のご紹介》●
黒島裕二さん Fullerton
コームス泉さん Torrance
************************************************
9. ●《今後の予定》●
6月9日(土) 6月ファミリーイベント
************************************************
編集: 日野
2024年6月号の発行日は6月10日(月)です。