ニュースレター
2024年9月ニュースレター 9月Zoom交流会のお知らせ
「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.31 NO. 306, September 2024
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
役員会よりご挨拶
ファンドレイズのお知らせ
1. 9月Zoom交流会のお知らせ
2. 成人部交流会のお知らせ
3. てんかんの会 親親睦会 ブランチのお知らせ
4. 2023-2024年度活動報告
5. 2023-2024年度会計報告
6. 2023-2024年度寄付を頂いた方々
7. 新年度役員・各部・担当者のご紹介
8. インテイク・元神奈川県茅ヶ崎市議会議員和田清さんご一行
LA訪問報告
9. てんかんの会Zoom交流会報告
10. WizStars 二世ウィークパレード報告
11. Buddy program二世ウイーク盆踊り報告
12. 日本女子プロレス観戦報告
13. JSPACC JAPAN活動報告
14. 新入会員の方のご紹介
15. 今後の予定
************************************************
●《役員会よりご挨拶》●
JSPACC会員の皆様、
日頃より会の活動に対し、ボランティア会員、専門家会員の皆様、
そして親会員の多くの皆様にも様々な分野でお手伝い頂き、あり
がとうございます。7月より新年度2024-2025年度が始まりました。
7月からの新年度の始まりと同時に、役員会では新年度の運営体制
も決定しました。ホームページの、「例会・役員会からのお知らせ」
の欄の会の組織図と役員写真紹介のアップデートが完了し、昨年に
引き続き各部写真紹介もアップさせて頂きました。更新した内容は
2024年7月と記載されているものですが、もしも更新前のものが
表示された場合は、ページを再読み込みしていただくか、ブラウザ
のキャッシュをクリアにしてもう一度お試しください。
JSPACCホームページ
https://www.jspacc.org
また今月ニュースレター9月号では、昨年度の活動報告や会計報告
もさせて頂いておりますので、合わせてご覧ください。9月に入り
役員会では会員の皆様へのアンケート調査の準備をしております。
障害を取り巻くアメリカの法律やシステム、常識の違いを日本語で
学びつつ、精神的にも支え合うことで、各親の自立をサポートして
いくことを目的にJSPACCは活動しています。
JSPACCのミッション、3本柱である、①親への教育 ②公共的、
社会的支援 ③マイノリティーとしての日本語を話す親たちの代弁者
これらのミッションから、親への教育を更に充実させる為に、会員
の皆様のニーズを調査できたらと思っています。会のMLにてお知ら
せさせて頂きますので、是非お気軽にアンケートにお答えください。
2024−2025年度も役員会一同一致団結し会の運営に従事させて頂き
ます。会員の皆様には引き続き、ご家族皆様の健康を第一にご留意
頂き、会の活動にもご一緒にご参加頂けますよう、よろしくお願い
申し上げます。
役員会一同
************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●
会員の皆様、
長年ご協力頂いておりました、
マルカイ·東京セントラルのファンドレイズは終了しました。
皆様のご協力を、ありがとうございました。
アムネットファンドレイズにつきましては、
下記のリンクをご確認ください。
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit
************************************************
1. ●《9月Zoom交流会のお知らせ》●
〈役員会主催〉
9月例会は、会員の皆様とのZoom交流会を行います!
夏休みを終えて新年度が始まり一息ついたところで、
是非皆様とZoomでお会い出来たらと思います。
お気軽に、少しの時間でも是非ご参加ください!
日時:9月21日(土)午前10:00-12:00
*Zoom IDとパスワードは、前日にMLにてお知らせします。
*今回録画の見逃し配信はありません。
事前の参加受付は致しません。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由にご参加ください。
会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。
ご質問がある方は、
野口までお気軽に、ご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)
皆様のご参加、お待ちしております。
役員会一同
************************************************
2. ●《成人部交流会のお知らせ》●
一日の気温差が大きくなってきたこの頃、皆さまお元気でしょうか?
成人部交流会のお知らせです。
今回も晶子フォングさんがお願いしてくださり、さくらガーデンを
お借りして行うことになりました。
会員ならどなたでも参加できます。今成人のお子さんをお持ちの親
御さんはもちろん、現在中学生や高校生で、これから成人になられ
るお子さんの将来について質問などある親御さんにとって、とても
良い機会だと思います。
注意事項です:
コロナや色々な風邪が流行っていますので、参加されるかどうかは
個人の判断にお任せします。
今の所はお借りするさくらガーデンからは何もお知らせがありません。
場所はさくらガーデンの建物の外で、日陰になる場所にテーブルと
椅子を用意していただけます。
ランチや飲み物など、それぞれ各自でご持参ください。
ランチを楽しみながら、情報交換やおしゃべりを楽しみましょう。
さくらガーデンの方が人数分椅子をご用意してくださるとのことです。
ご参加いただける方は、9月6日までにこのJSPACC MLか、奥田まで
人数をお知らせください。
junkowhitelotus@gmail.com
ご質問等ございましたら、ご遠慮なくご連絡ください。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
日時;9月15日(日)午前11時から午後2時頃まで
場所;さくらガーデン
325 S Boyle Ave, Los Angeles, CA90033
成人部
奥田、池内、ウィッシング、吉田
************************************************
3. ●《てんかんの会 親親睦会 ブランチのお知らせ》●
長い夏休みも終わり、新学期が始まりホッと一息されてる方も多
いのではないでしょうか。てんかんの会では親の親睦会ブランチ
を企画しています。
日時:9月25日 水曜日 10;30より 1時ごろまで
場所:South Bay 東京セントラルのフードコートにて
住所:1740 Artesia Blvd, Gardena, CA 90248
少しの時間でも買い物がてらに自由にお立ち寄りいただけたらと
思います。みなさんのご参加をお待ちしています。
************************************************
4. ●《2023-2024年度活動報告》●
JSPACC 2023年度活動報告(2023年7月~2024年6月)
7月26日(水)
LTSC主催のウェビナー「脳を健康に保つ方法」
JSPACC向けの日本語によるオンラインワークショップに約15名
が参加する。
8月9日(水)
留学生斡旋会社からの依頼で日本から短期留学に来られた高校生
3名へのインテイク。Regional Center of Orange County(RCOC)
の見学及びComfort Connection Family Resource Centerのマネー
ジャーKathleen McFarlinさんによるレクチャー、会員の平山裕子
と池内和世によるアメリカでの経験談をお話する。
8月13日(日)
二世ウィークグランドパレードに、WizStars Hip Hop Dance プロ
グラム、ロビン先生、ギャビー先生率いる子供達約15名が参加
する。
8月20日(日)
二世ウィーク盆踊りクロージングセレモニー、JSPACCとRising
Stars Buddy Programのコラボ企画、盆踊りに参加予定でしたが、
ハリケーンヒラリーが上陸しイベントが中止となる。
9月16日(土)
Zoom情報交換を開催、22名が参加する。
9月29日(金)
OCRA主催のZoomカンファレンス、日本人とベトナム人を対象と
し、セッション1ではSelf-Advocacy Skill, セッション2ではJSPA
CC専門家会員の梅田玲子さんによるSelf-Determination Programの
お話があり、会員約25名が参加する。
10月22日(日)
役員会主催、ファミリーイベント、ハロウィンお楽しみ会を開催し
約70名が参加。羅府中央学園の体育館にて。
10月29日(日)
てんかんの会、TorranceのColumbia Parkにてピクニック交流会を
開催、9家族約20名が参加する。
11月10日(金)
成人部Zoom交流会を開催、13名が参加する。
11月11日(土)12日(日)
APIDC(Asians Pacific Islanders with Disabilities of California)アジア
系障がい擁護団体のファウンダーであるPatty Kinagaさんに招待され
Cracked Nutcrackersバレエ公演にJSPACCより4組のファミリーで
参加し鑑賞する。La CanadaのLanterman Auditoriumにて。
11月18日(土)
Zoom月例会、「Self Determination Programについて」JSPACC
専門家会員でありIndependent Faciliatorの梅田怜子さんとSDP経験
者の会員5名による実体験のお話。26名が参加する。
12月1日(金)
ダウンタウンLAのCicada Restaurantにて行われた第8回APIDC
GALAに、JSPACC役員会から馬上真理子、尾崎よしみ、専門家
会員の小松千沙都さん、ボランティア会員の大曽根よしえさんの
4名で出席する。
12月2日(土)
WizStars, Hip Hop Dance プログラムの子供達が、ロビンオリーブ
先生のSpecial Needsの為のダンスカンパニーである”Straight Up
Abilities”のHoliday Partyに出演し子供達約20名がダンスを披露する。
Mychal’s Learning Place (Hawthorne)にて。
12月9日(土)
Santa AnaのWintersburg Presbyterian ChurchにてJSPACC Holiday
Party開催。参加者総勢約162名
12月17日(日)
Buddy Program、Montebello市の Montebello Shopping Centerにて、
Buddy Programクリスマスショッピング、JSPACCより11名の
子供達が参加する。
12月18日(月)
チェリストのマレック・シュパキエヴィッチ氏とアズサ・パシフィ
ック大学の生徒3名のご好意でJSPACCの為のチェロ・カルテット
によるホリデーコンサートが開催され、JSPACCより9名のファミ
リーが参加し鑑賞する。
1月20日(土)
Zoom情報交換会を開催、14名が参加する。
2月18日(日)
てんかんの会Zoom交流会開催、8名が参加する。
2月24日(土)
Zoom月例会、「心の健康」CA公認サイコセラピストのジェイド山田
さん、26名が参加する。
3月2日(土)
Buddy program、アナハイムにあるCamelot GolflandにてRising Stars
のファンドレイズイベントであるミニチュアゴルフにJSPACCの子供
達14名、家族26名で参加。
3月3日(日)
VPDCA (Vietnamese Parents with Disabled Children Association)の
New Year EventにJSPACCより池内和世、ラバナ沙織が出席する。
3月17日(日)
WizStars、Abilities Expo Los AngelesでHip Hop Dance プログラムの
子供達約20名がダンスを披露する。Los Angeles Convention Center
にて。
3月24日(日)
プロレス団体「キツネレスリング」日本女子プロレスイベントに招待
され、JSPACCより3組のファミリーが参加する。
3月26日(火)
RCOC(Regional Center of Orange County)主催の日本人に向けた
ランチョンに、JSPACCより10名が参加する。
4月6日(土)
Union ChurchにてRising Stars20期生卒業式、JSPACCから國僧さゆり、
國僧麗琳、池内和世が出席する。式典ではJSPACC Buddy Programに
ついて紹介される。
4月20日(土)
Santa AnaのWintersburg Presbyterian ChurchにてJSPACC30周年記念
イベント”MiracleKids Festival” が開催され、来場者約200名でJSPACC
30周年をお祝いする。
4月23日(木)
RCOC(Regional Center of Orange County)主催のParent Leaders
NetworkへJSPACCより池内和世、ラバナ沙織が出席する。
4月27日(土)
WizStars、オレンジ郡教育局主催のVery Special Arts OC Festival
にHip Hop Dance プログラムの子供達約20名がダンスを披露する。
Main Place Mall、サンタアナにて。
5月5日(日)
マザーズデーイベントを開催。専門家会員のナウタ和子さんの自宅
にて約23名が参加する。
6月1日(土)
WizStars, Hip Hop Dance プログラムの子供達が、ロビンオリーブ
先生のSpecial Needsの為のダンスカンパニー”Straight Up Abilities”
のダンスリサイタルに出演し子供達約18名がダンスを披露する。
Lincoln Middle School (Santa Monica)にて。
6月9日(日)
役員会主催、ファミリーイベント開催。約25家族が参加しマジック
ショー交流会を楽しむ。立正佼成会にて。
その他の活動
・月二回の役員会
・各部ミーティング
・月一度のニュースレター発行
・外部及び会員間からの問い合わせや相談へのピアサポート活動
・Shirakiku財団からの助成金によるHip Hop Dance プログラム
WizStars、毎週土曜日午後パサデナとロミータ、Zoomにてクラス
開催
・マルカイ東京セントラルファンドレイズ活動
(報告:野口麻美)
JSPACC JAPAN 2023年度活動報告(2023年7月~2024年6月)
※7月ZOOM交流会
7月16日(日)10:00 ~ 12:00 PM 日本時間)
7月15日(土)18 : 00 ~ 19 : 00 PM カリフォルニア時間)
※7月オンラインセルフケアクラス
7月21日(金)10 : 00 ~ 11 : 00 AM 日本時間)
7月20日(木)18 : 00 ~ 19 : 00 PM カリフォルニア時間)
7月26日(水)10 : 00 ~ 11 : 00 AM 日本時間)
7月25日(火)18 : 00 ~ 19 : 00 PM カリフォルニア時間)
※広美アッシュモアさんを迎えて交流会
日時:9月10日(日)18時~
場所:品川アトレ グランドセントラルオイスターバー&レストラン
※9月オンラインセルフクラス
9月11日(月)10 : 00 ~ 11 : 00 AM 日本時間)
9月10日(日)18 : 00 ~ 19 : 00 PM カリフォルニア時間)
※10月オンラインセルフクラス
10月4日(水)10 : 00 ~ 11 : 00 AM 日本時間)
10月3日(火)18 : 00 ~ 19 : 00 PM カリフォルニア時間)
10月17日(火)10 : 00 ~ 11 : 00 AM 日本時間)
10月16日(月)18 : 00 ~ 19 : 00 PM カリフォルニア時間)
※11月オンラインセルフケアクラス
11月8日(水)10:00AM(日本時間)
11月7日(火)5:00PM カリフォルニア時間)
11月30日(木)2:00PM(日本時間)
11月29日(水)9:00PM カリフォルニア時間)
※晶子メディナさんを迎えてランチ交流会
日時:11月15日(水)11時30分から
場所:鮨たか恵比寿ガーデンプレイス
※12月オンラインセルフケアクラス
12月6日(水)10:00AM(日本時間)
12月5日(火)5:00PM カリフォルニア時間)
12月19日(火)10:00AM(日本時間)
12月18日(月)5:00PM カリフォルニア時間)
※ZOOM忘年会
12月16日(土)13:00AM(日本時間)
12月15日(金)20:00PM カリフォルニア時間)
※1月オンラインセルフケアクラス
1月10日(水)10:00AM(日本時間)
1月9日(火)5:00PM カリフォルニア時間)
1月24日(水)10:00AM(日本時間)
1月23日(火)5:00PM カリフォルニア時間)
※2月オンラインセルフケアクラス
2月7日(水)10:00AM(日本時間)
2月6日(火)5:00PM カリフォルニア時間)
2月21日(水)10:00AM(日本時間)
2月20日(火)5:00PM カリフォルニア時間)
※福島ハワイアンズ1泊旅行
日時:2024年2月13日(火)~14日(水)
場所:スパリゾート ハワイアンズ 福島県いわき市
http://www.hawaiians.co.jp/
※晶子メディナさんを迎えて交流会
日時:3月4日(月)18:00PM
場所:東洋軒 東京ステーション
https://toyoken-gransta.com/
※3月オンラインセルフケアクラス
3月13日(水)10:00AM(日本時間)
3月12日(火)6:00PM カリフォルニア時間)
3月27日(水)10:00AM(日本時間)
3月26日(火)6:00PM カリフォルニア時間)
※3月お花見交流会
日時:2024年3月31日(日曜日)11時~
場所:長谷川さんのマンション屋上にて
※ 4月オンラインセルフケアクラス
4月9日(火)10:00AM(日本時間)
4月8日(月)6:00PM カリフォルニア時間)
4月24日(水)10:00AM(日本時間)
4月23日(火)6:00PM カリフォルニア時間)
※広美アッシュモアさんを迎えてランチ交流会
日時:5月8日11:30~
場所:鮨たか恵比寿ガーデンプレイス
(報告:吉山るり子)
************************************************
5. ●《2023-2024年度会計報告》●
JSPACC
https://drive.google.com/file/d/1ZcNu_u8HHGaZYpphm-r1khUGd87PfTeL/view?usp=sharing
(報告:会計 ティエン真理子、ハーダー容子)
JSPACC JAPAN
https://drive.google.com/file/d/13AuV1PHpZ0bu61Zg5Xpve8JrxrRzkNzh/view?usp=sharing
(報告:JSPACC JAPAN会計 木村敬子)
************************************************
6. ●《2023-2024年度寄付を頂いた方々》●
会員及びボランティア、専門家会員の皆様からは年間を通して
金銭面や物品のご寄付を頂きまして大変ありがとうございました。
ご寄付を頂いた外部の企業・個人の皆様をご紹介します。30 周年
記念イベントへのご寄付に関しては、ニュースレター5 月号に記載
されています。
野地淑子
大日方よしこ
Gena Chizuko Hayashi
WEALTH WAVE, INC.
西村まさかず
(敬称略・順不同)
JSPACC JAPAN
松田洋介
アッシュモア広美
(敬称略・順不同)
(報告:ティエン真理子、木村敬子)
************************************************
7. ●《新年度役員・各部・担当者のご紹介》●
2024-2025年度の会の運営体制も引き続き、会長・副会長は不在
とし、役員会主導体制となります。会全体の運営に携わる役員会
メンバーが代表者として役員会へ出席し、会の運営を行います。
また、各部リーダーが部員と共に各部の運営を行います。
【役員会】
池内和世、ハーダー容子(会計)、野口麻美(役員会議長)、
ラバナ沙織、ティエン真理子(会計)
【各部及び担当者】
●JSPACC Founder / Advisorー馬上真理子
●info@jspacc.orgへのサポート、インテイク(外部への
情報提供・コーディネーション)ー馬上真理子、山田香苗、
池内和世、 野口麻美
●Buddy Program部ー池内和世、ウィッシングゆかり、藤田まゆみ、
●アドミーラバナ沙織、池内和世
●LTSCリアゾンー馬上真理子
●立正佼成会リアゾンー池内和世
●ニュースレター部ー町田美保、小島裕実子、日野千晴、
パランカ好実、渡邊紀子
●ソーシャルメディア部ー尾崎よしみ、原田美穂、櫻井亜矢
●成人部ー奥田純子、池内和世、ウィッシングゆかり、吉田尚子
●てんかんの会ー野嶋祐子、ボエモント裕子、池内和世
●JSPACC JAPANー吉山るり子、木村敬子
●WizStars Dance Programー馬上真理子、ハーダー容子、
野口麻美、鳥居恵子、阿久津美紀
●ほっと一息コーナー・カレンダー担当ーハート京
●グラフィック担当ーバーク智美
●コミュニティ情報担当ーガーヴィー恵
2024-2025年度JSPACC組織図を顔写真付きでご紹介します。
デザイン及び作成:朝比奈涼子
↓↓↓
https://drive.google.com/file/d/1OnFtfjIim7GY0Vkr1nossmqoT-V_t-Bg/view?usp=sharing
(報告:野口麻美)
************************************************
8. ●《インテイク・元神奈川県茅ヶ崎市議会議員和田清さんご一行LA訪問報告》●
親の会の会員でもあり、元神奈川県茅ヶ崎市議会議員和田清さん
より会にアメリカのシステムを学べるレクチャー、役員数人との
交流、意見交換会希望の連絡があり、会がアレンジをする事にな
りました。
日時:2024年7月26日(金)
来られた方々:
和田清さん 元神奈川県茅ヶ崎市市議会議員・社会福祉法人エル
ファロ理事長, 平野みぎわさん 神奈川県議会議員・ ソーシャル
ワーカー(精神保健福祉士、社会福祉士), 平野昭人さん 神奈川県
平塚市立神田公民館 主管, 水島静夫さん 元副市長・社会福祉法人
茅ヶ崎市社会福祉協議会会長, 馬上友美さん 社会福祉法人エル
ファロ 相談支援専門員社会福祉士, 小松信介さん 社会福祉法人
エルファロ 相談支援専門員社会福祉士・介護支援専門員
午後3時から5時まで、馬上真理子さんによるレクチャー「カリフ
ォルニアにおける障がい児者福祉の実情と課題」を行い、その後
午後5時から8時まで、親の会より馬上真理子さん、野口麻美さん、
池内和世と夕食兼意見交換会を行いました。アメリカや日本のシス
テムの違いや意見交換を行い、話しが盛り上がり時間が足りなかっ
たほどでした。
JSPACCではカリフォルニア州の発達障害に関する研修、リサーチ
などで渡米される日本の政府関係者、専門家、研究者など要望に応
じてお手伝いをすることがあります。その場合には会としての仕事
と経費が発生するためJSPACCへの寄付をお願いしています。2020
年以降パンデミックでインテイクが少なくなっている中、今回久々
に和田さんご一行が渡米されました。当日の様子はHPの「ほっと
一息ブレイクタイム」に掲載されます。
(報告:池内)
************************************************
9. ●《てんかんの会Zoom交流会報告》●
日時: 2024年8月2日(金)西海岸時間7:00pm(東海岸10:00)より
参加者: 伊藤扶美子ご夫妻 平田恵子 古阪あみ 池内和世
ボエモント裕子 堂面さつき 野嶋祐子 8名(順不同、敬称略)
今回から新しい試みで事前に自己紹介をラインにてそれぞれ共有
しました。
1.子供の名前(全角カタカナもしくは全角アルファベット)
2.年齢
3.学年もしくは現在していること.
4.お住まいのエリア
5 .リージョナルセンター名
6.服用している薬
7.てんかん以外の障害名
8. かかりつけの医者がいる病院名
また事前に質問があればそれをラインで共有し、それに対して事前
に解答を頂いたり、ZOOMのトピックの一つとしてみんなで話し合
うことができました。その結果としてZOOM時間をより有効に使う
ことができたように感じます。
また、参加できない方でも意見や解答をもらうことができるメリット
もありました。
またLineの安全性が問題となり、みんなで話し合った結果、個人を
特定する情報として使われている生年月日は記入せず、年齢のみ、
名前は、AIからは記号として認識される全角カタカナもしくは全角
アルファベットで記入することにしました。
てんかん薬が合うのかチェックする方法や保険の有無、CBDオイル
についてなど話題は尽きません。
それぞれてんかんの種類も違い、薬の効果、副作用は様々ですが、
皆さんとても前向きで熱心な情報交換の場となりました。
今回も皆さんのアドバイスや意見を聞きとても有意義な時間を過ご
すことができました。
なかなか日時を設定するのは難しいのですが、少しでも多くの方に
参加いただき、日常の悩みや不安が減少する会になればいいなと思
います。
(報告:野嶋)
************************************************
10. ●《WizStars二世週祭グランドパレード参加報告》●
8月11日(日)リトル東京にて開催された二世ウィークフェスティ
バルのグランドパレードにヒップホップダンスグループWizStarsの
ダンサーズとファミリー総勢38名が参加し、明るく楽しいステッ
プをご披露しました。
この二世ウィークフェスティバルは毎年お盆の頃に開かれる2週間
にわたる日系アメリカ人の大きなお祭りです。1884年に始まり
第二次世界大戦中は日系人への迫害で中止、そして最近のパンデミ
ックでも中断を余儀なくされたものの、今年で140年を迎えた長
い歴史を持つイベントです。
リトル東京の様々な会場にて、二世ウィーク女王の選出、カーショー、
和太鼓や日本舞踊などのパフォーミングアーツイベント、ファッション
ショー、茶道、華道、陶芸など日本の伝統的文化やアート展示会、
スポーツイベント、閉会日には大きな街頭盆踊り大会、そして餃子
早食い大会もこの間に開かれます。そしてなんといっても目玉はグラ
ンドパレードです。多くの団体、個人がパレードに参加します。
一番暑い時期ですので、WizStarsにとっては毎年天候と気温が気に
なりながらのイベントです。
しかし一旦音楽がスピーカーから流れ始めると、子供達は明るく笑顔
で音楽に合わせてステップを踏み、沿道の観客から大きな拍手と声援
をいただいて皆とても輝いていました
リーダーはロビン先生とギャビー先生。今年はアシスタントのアレッ
クス先生も初参加でした。先頭にはWizStarsのパレードバナーを掲げ
るWS卒業生の野口リリーさんと太田モアさん。
大きなスピーカーを引いて一緒にステップを踏んでくださったのは、
葉くんパパの高柳さんと、カイくん、ルイくん兄弟パパの高木さん。
お馴染みの武藤さんとアシスタントのサンジャヤさんがビデオ撮影
をしてくださいました。
羅布新報の永田記者、二世ウィークオフィシャルフォトグラファー
の岡田氏などもWSメンバーの写真をたくさん撮っていました。
WizStars Hip Hop Dance Programはシラキクブランド名で知られ
るWismettac Asian Foods (旧・西本貿易)シラキク基金からの助成
金で活動しているダンスプログラムです。
JSPACCの会員ファミリーは基本的にどなたでも参加可能です。
ご興味ある方はウェブサイトをご覧いただき、www.wizstarsla.org
そして毎年初頭に発表される募集要項をお待ち頂きますようにお願
いします(来年も引き続き助成金を頂けることを願っています)。
なおウェブサイト上『ほっと一息ブレイクタイム』にも写真が上が
る予定ですので当日の様子をご覧ください。
(報告:馬上)
************************************************
11. ●《Buddy program二世ウイーク盆踊り報告》●
日程: 8月18日(日)リトル東京
集合時間: 3時半集合
8月18日(日)にBuddy Programでは、2世ウイーククロージング
セレモニーの盆踊りに2年ぶりにJSPACCの子供達とその家族、
Buddy(Rising StarsAlumniのボランティアの皆さん)総勢約55名で
参加しました。
Christina Wissing,Yukari Wissing,Kotaro Fujita,Ryuji Fujita,
Mayumi Fujita,Nao Ikeuchi,Mitsuji Ikeuchi,Kazuyo Ikeuchi,
Felix Harder,Yoko Harder,Shinobu Mashiko,Runa Ota,Mari Ota,
Yuito Ota,Haruka Yanagi,Koichi Yanagi,Maiko Yanagi,Yuki Yanagi,
Ryuta Kokuso,Sayuri Kokuso,Tomohiko Kokuso,Ririn Kokuso,
Erika Magami,Mariko Magami,Moto Ito,Masa Ito,Fumiko Ito,
David Augustine(Caregiver),Katie Kumamoto,Dan Kumamoto,
Yuko Kumamoto,Johna Kazama,Ichiko Kazama,Yuki Inoue,
Evan Young,Taito Ozaki,Tai Wissing,Taryn Iwamoto,
Adalina Gonzalez,Tanya Romero,Tre Lau,Miroslava Gonzalez,
Emi Fong (RS20),Frankie Romero,Erika Pitcher,Hana Fisher,
Audrey Nishida (RS20),Yoshiko Mendoza (RS20),Nicholas Hanashiro,
Sarah Hanashiro,Raymond Kumamoto,Atsuko Fisher,Kiera Pitcher,
Kai Pitcher, Tommy Pitcher
今年の夏は例年の夏よりもとても暑かったので、暑さ対策を考えて
いたのですが、最初からビルの影で集合する事が出来、そのままそ
れほど暑くなく踊る事が出来ました。今年は途中で曽根健孝総領事
の挨拶があり、その後フラッシュモブがあったりいつもと違うよう
な形式での盆踊りでした。Buddyと子供達は始まる前は太鼓の演奏
を見たり、始まってからも色々話しをしたり楽しく過ごす事が出来
ました。当日の様子はHPのほっと一息ブレイクタイムに掲載されて
いますので是非ご覧下さい。
今年は参加出来なかった皆様も、とても楽しいイベントですので
来年は是非ご家族でご参加下さい。
参加者の皆さんからの感想をご紹介させていただきます。
去年の8月にこちらに来ましたが、去年はなかなか会のイベントに
参加できず、今回初めて参加させていただきました。バディさんは
気さくに付き添ってくださる感じで嬉しかったです。役員の皆さん
もこまめに声掛けして下さり、途中暑さでバテた子供らと休憩を取
ったりしましたが、エンディングまで無事に踊ることができました。
ありがとうございました。盆踊りに関して言えば、私は実は今まで
ろくに踊ったことがなく、こんなにがっつり踊ったのは人生で初め
てでした。曲が変わるたびに近くに上手い方を探しつつ、気付けば
息子そっちのけで楽しんでしまいました。息子のはるかも、ダンス
はいまいちでしたが、リズム感だけはあるので手拍子のタイミング
だけはばっちり掴んでおりました。下の子は、最近「ママ、にいに
いしか見てない!」と構ってちゃん全開なので今日も連れてきてゴ
ネたりしないか心配していましたが、暑さでブー垂れたりしながら
も最後は楽しかった~♪と言っていました。今日まで色々準備して
くださった役員の皆さまに感謝申し上げます。夏の終わりに楽しい
思い出をありがとうございます。ロサンゼルスで、ジャパニーズア
メリカンの文化にも触れて家族で良い経験になりました。ありがと
うございました。
柳麻衣子(陽翔・母)
盆踊り楽しかったです。バディのエリカさんとエミさんがずっと一緒
にいてくれました。待ってる時間にずっと話してくれてとても楽しか
ったです。お手洗いも連れて行ってくれました。盆踊りは色んな曲が
あって難しかったけど、太鼓のゆき先生が近くで踊ってくれたから、
真似して踊れました。とても暑かったからかき氷食べたいな、と思っ
ていました。みんなで踊るのが楽しかったし、バディの人とたくさん
話すのはとっても嬉しかったので、また参加したいです。
熊本ケイティー
JSPACC BonOdori Recap
Greetings. Hope this finds you all well and happy. Last week was the
closing ceremonies for the Downtown LA Bon Odori and many of our
JSPACC members were participants. It was a wonderful time for one
and all. In addition to all the regular restaurants and shops, there were
many pop up tents serving everything from Onigiri to shaved ice
(kakigori).
But that’s not the main reason that we attended. JSPACC was one
of several groups that were invited to be Obon dancers. So, our kids
were matched with youth from the Buddy Program and the Rising Stars
Youth Leadership Program, and got to dance and spend the day with
some new and some familiar friends!
Parents were mostly in charge of guarding the seats we had saved.
This involved difficult work watching the chairs and snacks that were
in the shade and making sure the seats weren’t stolen by lost tourists…
That was the job I was hoping for.
Ok. There were also parents and others who supported the kids and
danced too. The dancing lasted for several hours.
Before the festival, I really tried to watch the videos before going to
the Bon Odori, but they were sometimes choppy and would cut to
different people who were sometimes out of sync with others. It was
tough for me to learn from the videos. So, instead, I faked it. When
I didn’t know what to do, I just brought my hands up over my forehead
“looking at the moon”, or I would “dig the coal”, or maybe give the
baseball umpire “safe!” signal. I kept telling myself, “just try and stay
in rhythm…”
Maybe next year we can have a JSPACC practice session…
In any case, all the kids looked like they had a really great time
dancing, and especially chatting with their buddies from the Buddy
program and The Rising Stars program. A special thank you to those
leaders who helped provide those folks for our kids to interact with.
And of course, always appreciation for everyone who helped prepare,
coordinate, organize, bring food/drink, and everything else so that
our kids can have a wonderful, exciting, safe, and fully interactive day.
It was a great success.
Oh by the way, any of you younger people know what a Flash Mob is?
I think I missed something…
Dan Kumamoto
僕は初めて盆おどり大会に参加しました。最初はよく出来なかった
けど、皆んなとおどっているうちに何とかおどれるようになりまし
た。たくさんの人と盆おどりができてとても楽しかったです。
國僧竜汰
(報告:池内)
************************************************
12. ●《日本女子プロレス観戦報告》●
7月14日(日)と8月18日(日)に開催された、プロレス団体
「キツネレスリング」日本女子プロレスのイベント主催者の方より、
JSPACCへ両日ともにご招待を頂き、観戦を希望されたファミリー
で参加しました。
日時:7月14日(日)午後6時から午後9時頃まで
場所:324 N Orange St Glendale, CA 91203
参加者:
ガーヴィー真凜咲、ガーヴィー恵、クリスティーナウィッシング、
ジョエルウィッシング、中西杏奈、中西果怜、中西悦子、
クマールビクラム
(計8名、敬称略、順不同)
日時:8月18日(日)午後6時から午後9時頃まで
場所 : 1110 Bates Ave, Los Angeles CA 90029
参加者:
ガーヴィー真凜咲、ガーヴィー恵、トランセイラ、トラン優子、
トランMinh、高柳葉、高柳剛、高栁祐希子、野口ジャック、
野口麻美(計10名、敬称略、順不同)
同イベントは昨年10月に初めてLAで開催され、
今年3月、7月のご招待に続いて8月と3度のご招待を頂きました。
今回も主催者のエリックさん、そしてJSPACCへ繋げてくださった
方々からのサポートもあり、当日まで大変ご丁寧に一つ一つご対応
くださいました。
参加者の方々より感想をいただきましたので、ご紹介させていただ
きます。当日の写真については、会のウェブサイトほっと一息の
コーナーでご紹介いたします。
Thank you for inviting us, we had an amazing day and would love to
go again.I had a great time cheering the girl wrestlers and watching
their team work seeing them fight the bad guys who were cheating
and hitting them from behind. I was excited to see them come back
so strong with such great music. I felt so strong watching them move
so fast and flying through the air. Jump from the ropes and flying
across the ring and getting Victory! My brother had fun cheering them
on too.
Christina Wissing
各選手の入場の仕方が個性的で面白かったです。
向井さんのおにぎりが美味しかったです。
中西果怜(かれん)
会場の中の音がうるさかったです。
場外での戦いは、自分のところに来ないか?怖かったです。
選手の衣装が自分が想像していた衣装と違っていた。また観に行き
たいです。
中西杏奈(あんな)
会場横に、駐車場もありお手洗いも綺麗で素敵な会場でした。
お忙しい中エリックさんとも写真を撮らせて頂きました。お土産
まで頂きました。下の子は 初め怖くて このまま観戦を続けら
れるか?不安になりましたが、途中から身を乗り出して観戦して
ました。ショーとして、女子プロレスの世界に触れられて家族共々
大満足で帰宅いたしました。こんな機会を与えて下さり本当にあり
がとうございました。
中西悦子
前回に続き、今回も参加させて頂いて有難う御座いました!今回は
低学年のお子さんを含め、何人かちょっと怖がっていました。でも
女子プロは試合もありますが、ショーの要素が多いので楽しめると
説明しました。アイドル顔負けの選手他、歌や盆踊り、なんちゃっ
てアントニオ猪木さんが出てきたりと結構笑いも取り入れているの
かな?今回、盆踊りは私達観客も参加できると聞いたので、そう
言った楽しみ方も有りますね。リングの周りをグルグル周ります。
今回参加しませんでしたが、次回はやってみようかな。なかなか出
来ない経験かもです 笑 初め怖がっていた何人かの子達も最後は
大声で応援していて良かったです。娘のチェリッシュはどちらかと
言うと、ショーを楽しんでいました!担当のエリックさんはとても
気さくな方で、記念撮影にも明るく加わって下さり、ご招待感謝致
します。また参加出来ましたら嬉しいです。有難う御座いました!
ガーヴィー真凜咲、恵
8月18日の女子プロレス観戦に家族で参加させていただきました。
娘はもちろん初めてのプロレス観戦でこんな世界があるのかと驚き
少し固まっていましたが、終わる頃には楽しそうにしており、一番
可愛かった選手の写真まで購入して喜んでおりました。私も若い頃
テレビで見ただけの知識しかなく、初心者でしたが、その頃見てい
たアジャコングさんが戦っているのを見ることができ、とても楽し
めました。リングのすぐ前だったので、全ての試合が迫力があり、
驚きと興奮を味わえました。主催者エリックさんと招待下さった
向井さんに改めて感謝いたします。楽しい時間をありがとうござい
ました。
Tranセイラ・優子
今回初めて、Kitsuneプロレスの観戦をさせていただきました。息子
はもちろん、主人も私も初めてのプロレス観戦でした!初めて、し
かも生でみるプロレスに、葉(息子)がどのうような反応をするか
正直かなり不安でしたが、驚くほど大喜びしておりました。エンター
テイメント的な要素があることを理解した上で楽しんでいる姿を見て、
「知らないうちに成長しているんだな~」と感慨深くなりました。
選手の皆さんはしっかりとした基礎があった上での戦いを見せてい
ただき、厳しいトレーニングをされているんだなあと感動いたしま
した。リングでの戦いのあとはグッズの販売やサイン会などもあり、
それぞれの推しの列に並ぶローカルファンの方々の姿もまた、純粋
に女子プロ文化を楽しんでいらっしゃることが分かり感動しました。
まったく知らない世界でしたが、家族全員とても楽しませていただ
きました!!
高栁祐希子
今回の会場は、ロサンゼルスのシルバーレイクでした。前回のグレ
ンデールと違い、席がすり鉢上ではなく、平らに椅子が置いてあり
ました。なので、前に大きな人が座れば見えにくい所を気を使って
下さったのか、前の2列目3列目でした。エリック氏の心遣いに感謝
致します。又新たな出会いが有りました。エリックさんのご両親と
姪っ子さんです。姪っ子さんは、会場でエリックさんのお手伝いを
しており、若いのに細かい気遣いが有り、慣れてらっしゃる様でし
た。そして、ご自分が障害を持っていると自己紹介をしてくれまし
た。そして日本のキャラクターや文化が好きなのだと教えてくれま
した。JSPACCに毎回女子プロにご招待頂けるのも、こう言う事か
らなのかもしれません。そして、毎回お忙しいのに声をかけて頂い
たり気を利かせて、積極的に一緒に写真撮影に協力下さったりで
感謝感激です。今回は以前に比べてショーの要素が多く、初めて
の方も怖がらずに楽しめた様に思います。笑いっぱなしでまるで
コメディーショーの~様でした!とても楽しい時間を有難うござ
いました。そしてご両親や姪っ子さん皆さんの優しさに触れて
リフレッシュも出来ました。改めてお誘い頂いた運営のエリック
さんに感謝致します。
ガーヴィー真凜咲、恵
(報告:野口麻美)
************************************************
13. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●
※6月オンラインセルフクラス報告
6月19日(水)10:00AM(日本時間)
6月18日(火)6:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、木村敬子、吉山るり子
(敬称略・順不同)
※7月7日七夕ZOOM 交流会
7月7日(日)10:00AM~12:00PM(日本時間)
7月6日(土)6:00PM~8:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:南雲渓子、真野光、長谷川みのぶ、木村敬子、吉山るり子
(敬称略・順不同)
※7月オンラインセルフケアクラス報告
7月17日(水)10:00AM(日本時間)
7月16日(火)6:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、木村敬子
7月30日(火)10:00AM(日本時間)
7月29日(月)6:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、木村敬子
※8月4日 三浦海岸ビーチハウス夏のイベント報告
コロナパンデミック以降、お休みしていた三浦海岸ビーチハウス
での海のアクティビティーを再開しました。メガサップライドを
企画していましたが、メガサップに不具合が見つかり、急遽サップ
ライドが出来ないというハプニングが起こりました。ビーチハウス
のオーナー新城氏が、楽しみにしていた子供たちの為にと水陸両用
ボートを出してくれ、三浦海岸沖に繰り出すことになりました。
しかも、スペシャルサービスということで無料!新城氏の太っ腹
ぶりに感謝でした。お天気に恵まれ波も穏やかな三浦海岸で総勢
26名、バーベキューランチと三浦の海を思い切り楽しみました。
参加者:井上朋子、井上保行、井上剛行、三嶋詠美子、三嶋宏尚、
三嶋トモヤ、三嶋秀治、松元幸子、松元郁也、南雲渓子、南雲文明、
南雲美月、長谷川美伸、塩里衣子、塩明里、塩遥佳、木村敬子、
木村夏樹、木村由樹、丸山祥枝、丸山千賀、ハーダー容子、
ハーダーフィリックス、吉山るり子、吉山大翔、吉山和實
(敬称略・順不同)
感想:
・井上剛行の姉の詠美子です。JSPACC JAPANビーチイベントに
参加させていただきました。今回で3回目の参加となります。1回目
は母と弟と夫(当時は彼氏)、2回目は父も参加、そして今回は自分の
2人の子供も参加させていただきました。とても暑い日だったので
少し冷たい海水が気持ちよかったです。楽しい企画を開催していた
だきありがとうございます。
サップというスポーツの中にメガサップというのがあることを、私
はJSPACC JAPANのビーチイベントに参加させていただいて初めて
知りました。あまりスポーツが得意でない方でもみんなと一緒に乗
って少しバランスを取ればサップのように海の上を移動することが
できる、気軽に楽しめるものです。残念ながら今回は調子が悪いと
のことで体験することはできませんでしたが、三浦オーシャンスポ
ーツセンターの新城さんのご厚意で水陸両用ボートに乗せていただ
きました。今回参加された会員のお子様たちみんなとても楽しそう
ないい笑顔で乗られていました。きっと貴重な体験になったのでは
ないでしょうか。弟はサップを借り、楽しそうに優雅にライドして
いました。障がい児にも快く貸し出しをしてくださっている三浦
オーシャンスポーツセンターの新城さんには感謝致します。
このイベントに参加するときょうだい児にお会いすることもありま
す。なかなか日本ではご兄弟の障がいをオープンに話すことが難し
いかと思います。ですがご兄弟と一緒にイベントに参加され、楽し
そうに関われているのをみると楽しく安心して参加できるイベント
の重要性を感じます。きょうだい児も自分の不安や疑問を口に出せ
る場所は必要だと思います。JSPACC JAPANの活動が日本に住む障
がい児の家族に知られ、会員が増え、きょうだい児も参加できるこ
とが知られるといいなと思います。私は結婚後もまた子育て中でも
今後もできる限り弟との関わりを減らしたくないと考えています。
実家に暮らしている時ほど関わりは持てませんが今回のような素敵
なイベントの時には一緒に参加させていただき弟と共に楽しませて
もらいたいと思います。今回は久しぶりの海、そして美味しいBBQ
でとても楽しませていただきました。企画していただきありがとう
ございました。今後も楽しいイベントよろしくお願い致します。
三嶋詠美子
・8/4晴天に恵まれて三浦海岸でのビーチイベントに参加しました。
タイミングよく日本里帰り中でこのイベントには5年ぶりに参加、
懐かしい会員さんとの再会もあり楽しいおしゃべりと炭火で香ばし
く焼かれた新鮮な海の幸や肉の味も格別に美味しかったです。
オーナーさんから大きい三浦スイカの差し入れもありみんなで舌鼓。
海でのアクティビティも充実していて波と戯れながら泳いだり、
ザップに乗って風を感じたり大きいボートで少し沖に出てみたり
盛りだくさんのアクティビティで子供達も終始ニコニコでした。
このような楽しいイベントを企画してしてくださった吉山さん、
木村さんありがとうございました。当日は吉山さんのご主人も子供
が乗るザップのお手伝い、BBQ焼き担当もしてくださり大汗をかき
ながら絶妙なタイミングで次から次へと振る舞ってくださいました。
ありがとうございました。ぜひまた参加します。
ハーダー容子
・8月4日(日)三浦海岸の三浦オーシャンスポーツセンターでの
アクティビティに参加させていただきました。我が家は今回が初め
ての参加でしたが、お天気に恵まれ、整えられた環境の中で海水浴
やバーベキューをしたり、水陸両用の小型船に乗せていただいたり
と朝から夕方まで家族で楽しい時間を過ごすことができました。
自閉症の15歳の娘は行く前から海へ入れることを心待ちにしていま
した。いざ海を目の前にすると圧倒されたようで波打ち際で慎重に
遊び始めましたが、心から楽しんでいたようで、何度か休憩を挟ん
でもすぐに「海行く」とゴーグルとライフジャケットを手に海へ
入っていきました。JSPACC会員のみなさまからも優しく声をかけ
ていただき、リラックスして1日海を堪能することができたようです。
また機会がありましたらぜひ参加させてください。ありがとうござ
いました。
塩里依子
※8月オンラインセルフケアクラス報告
8月8日(木)10:00AM(日本時間)
8月7日(水)6:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、鈴木南、木村敬子、
吉山るり子 (敬称略・順不同)
※9月オンラインセルフケアクラス報告
9月4日(水)10:00AM(日本時間)
9月3日(火)6:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、櫻井あや、鈴木南、
木村敬子、吉山るり子(敬称略・順不同)
※9月オンラインケアクラスのお知らせ
9月18日(水)10:00AM(日本時間)
9月17日(火)6:00PM(カリフォルニア時間)
初めて参加の方は4日前までに申し込みの連絡をお願いいたします。
体調や運動習慣などの質問をさせていただきます。
インストラクターはアッシュモア広美さんです。
ストレッチや軽い筋トレ、ピラティスで凝り固まった身体をほぐし
ましょう。
2回目以降は申し込み無しで参加できます。
Zoomのリンクは前日にお知らせします。
木村
************************************************
14. ●《新入会員の方のご紹介》●
竹中沙希 Torrance
中西悦子 Rancho Palos Verdes
塚越千晶 Gardena
************************************************
15. ●《今後の予定》●
9月15日(日) 成人部交流会
9月21日(土) 9月例会・Zoom交流会
9月25日(水) てんかんの会親親睦会ブランチ
************************************************
編集: パランカ好実
2024年10月号の発行日は10月10日(木)です。