ニュースレター
2020年6月ニュースレター DRCによるCOVID-19関連Zoom webinarの報告
「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
——————————
VOL.26 NO. 262, June 2020
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————
《目次》
ファンドレイズのお知らせ
1. 年次総会のお知らせ
2. 役員会よりJSPACC 2020-2021年度更新費のお知らせ
3. DRCによるCOVID-19関連Zoom webinarの報告
4. JSPACC JAPAN活動報告
5. シブリング会会員募集のお知らせ
6. Buddy Program参加者募集のお知らせ
7. 新入会員の方のご紹介
8. 今後の予定
******************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●
会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズがいくつ
か実施されている事はご存知ですか??
マルカイ·東京セントラル
https://www.jspacc.org/
※新型コロナウィルスの影響がある間は、レシートの回収は
致しません。収束時に回収しますので大量が予想されます。
各自で店舗ごとに分けておいて頂けますよう、
ご協力をお願い致します。
随時郵送も受け付けています。バーク智美
アムネット
https://www.jspacc.org/
※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!
******************************
1. ●《年次総会のお知らせ》●
JSPACC会員の皆様
6月に入り、学校等も年度末の時期となり、
学年の終業、そして卒業を迎えた子供もいらっしゃる事と
思います。
JSPACC親の会でも、今年度は今月6月30日に終了し、
7月1日からは新年度、2020−2021年度となります。
毎年7月には年次総会を開催し、出席する会員の皆様へ
年間報告、会計報告、そして役員、各部の紹介をさせて
頂いておりますが、今年は新型コロナウィルス(COVID-
の影響により、例年のような形、対面での開催は中止と
なりました。
別の形で会員の皆様へのご報告をさせて頂くよう、準備を
進めております。
皆様のご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
役員会一同
******************************
2. ●《役員会よりJSPACC 2020-2021年度更新費のお知らせ》●
JSPACC会員の皆様
新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で、
お過ごしの事と思います。
世界中で感染が広がり、全米各地では非常事態宣言に外出禁止令、
日本でも緊急事態宣言が出され、自粛の日々が続いております。
そして収束の見通しもついていない状況から、役員会では討議と
熟考を重ねた結果、2020-
頂きました。
通常5月より、
頂いておりますが、今年は全会員の皆様、無料にて自動更新の手
続きをさせて頂きます。
JSPACC JAPANの皆様も、4000円の更新費を納めて頂くことなく
、無料にて自動更新の手続きをさせて頂きます。
また日頃よりお世話になっております、賛助会員、ボランティア会
員、専門家会員の皆様も、無料にて自動更新の手続きをさせて頂き
ます。
2020-2021年度開始の7月1日までに、
を終了予定で、各会員の皆様には順次、更新完了のお知らせを
Adminからemailにて通知させて頂きます。
また会員の皆様の中で、退会希望の方は、アドミ担当、池内まで、
ご一報ください。
kazuyoikejspacc@gmail.com
JSPACCへのご寄付に関しましては、年間を通して、
ムページの「Donate」タブよりPayPalにて承ります。
JSPACC JAPANへのご寄付に関しましても、年間を通して、日本
円で銀行振込にて承ります。
詳細は、JSPACC JAPANリーダー、吉山までご連絡ください。
rurikoyoshiyama@gmail.com
尚、
変わらず40ドル、JSPACC JAPANは4000円の年会費を納めて頂
きます。
今後も会員の皆様と手をつなぎ、再び普通の日常に戻れることを
信じて、皆様の御健康と一日も早い事態の収束、そして新型コロ
ナウィルス(COVID-19)が終息する日を、
役員会一同
******************************
3. ●《DRCによるCOVID-19関連Zoom webinarの報告》●
5月、DRC (Disability Rights California)主催の2日に渡る、
中国系、ベトナム系、そして日本人親の会JSPACCの為の合同
ウェビナーが行われました。
COVID-
から日本語通訳付きで聞く事が出来、大変学びの多い時間と
なりました。
トピックの内容はこちらです。
トピック1)Special Education Services および
Regional Center ServiceとCOVID-19 最新情報
日時:5月9日(土)午前10時から11時半まで
トピック2)IHSS (In-Home Supportive Services)とCOVID-19
最新情報
日時:5月16日(土)午前10時から11時半まで
5月9日に関しては、テクニカルな面で不調となり急遽延期
という残念な結果となりましたが、改めて再開催の日程が
決まりましたので、皆様ぜひご参加ください。
トピック1)Special Education Services および
Regional Center ServiceとCOVID-19 最新情報
日時:6月13日(土)午前10時から12時まで
事前の参加登録が必要です。
https://zoom.us/webinar/
また、5月16日に行われました、
トピック2)IHSS (In-Home Supportive Services)と
COVID-19 最新情報のパワーポイントはこちらです。
https://drive.google.com/file/
(報告:野口麻美)
******************************
4 . ●《JSPACC JAPAN活動報告》●
※5月活動報告
JSPACC JAPANでは
5月24日(日)午前10時からZOOMおしゃべり会、
5月29日(金)午後8時からZOOM飲み会、
オンライン交流会を開催しました。
日本もまだ自粛ムードの続く中でしたが、ZOOMなどオンライン
を使うことで普段簡単には会うことのできない関西地区の会員さん
たちにも参加していただき、久しぶりの再会を喜びあうことが
できました。
一人ずつ近況報告してもらったり、問題や心配事があればそれに
対してアドバイスし合い、我が子の将来への期待や不安など、
話は尽きませんでした。
特に飲み会に至ってはZOOMの時間制限解除が終わってしまい、
40分で切れてしまいますが、
ほど盛り上がりました。
家にいながら遠距離の方とも交流会ができると分かったので、
また不定期に開催するつもりです。
報告:木村敬子
※6月活動予定
外出自粛生活が続き身体をほぐしたい方、肩こりに悩んでいる方、
運動不足解消のために、
指導はアッシュモア広美さんです。
クラスは2つに分けますので、
吉山まで連絡をお願いいたします。
日時:6月14日(日)
クラスA 9時から
クラスB 10時15分から
用意するもの:
ヨガマット
床が固くなければ、ビーチタオルでもよい
飲み水
テニスボール2個とそれを包むバンダナ
連絡先:吉山るり子 marie@tuba.ocn.ne.jp
※7月活動予定
恒例の三浦海岸サップライド、バーベキューイベントを
計画しております。
後日、お知らせを出させていただきます。
******************************
5. ●《シブリング会会員募集のお知らせ》●
JSPACC シブリング会では、会員を大募集しております。
ハンディのある兄弟姉妹を持つシブリングたちのサポート、
親睦、リーダーシップ育成を目的として結成しました。
色々な 活動を通して友情も芽生えています。 シブリングたちが
JSPACCからの将来のライジングスターとし て健やかに活躍で
きるように、彼らの心身のサポートを心より 願っております。
質問、参加されたい方は、下記のメンバーに連絡をお願いします。
藤田まゆみ corneliusmm@hotmail.com
渡邉由美 ryukouyu@yahoo.co.jp
******************************
6. ●《Buddy Program参加者募集のお知らせ》●
Buddy Programとは、Rising Stars Youth Leadership Program
(日系社会における将来のリーダーの育成を目的として 2003年度
より毎年秋ー春に行われている高校生研修プログラム)を 通して
得たリーダーシップスキルを使ってコミュニティーに 貢献したい
という願いのもと、親の会のサポートをされている 南カリフォル
ニア大学Barbara Wheeler準教授の提案により、 2008年1月から
始まったプログラムです。
イベントではJSPACCの子供達がRising Stars Youth Leadership
ProgramのAlumniのメンバーと一緒にペアを組み、
取り組むというものです。Alumniは高校生以上です。
親や兄弟、姉妹とは違う時間の過ごし方になり、子供さんが 社会
性を学ぶいいチャンスになり、回を重ね、Buddyと会うことを 楽
しみにしてくれる子供さんも増えています。ぜひ参加ください。
このBuddy Programは事前申し込み登録が必要になります。
親御さんも必ず一緒にご参加下さい。
小学校3.4年生のお子さんから参加できます。
御質問がある方は役員または下記まで、ご連絡ください。
お申し込みは下記まで
池内和世 kazuyoikejspacc@gmail.com
ウィッシングゆかり yukariwissing@gmail.com
******************************
7. ●《新入会員の方のご紹介》●
今月の新入会員の方はいらっしゃいません。
******************************
8.●《 今後の予定 》●
6月13日(土)DRCによるCOVID-
******************************
編集: 大森 瞳