ニュースレター
2022年1月ニュースレター 2月例会のお知らせ 2/19
「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.28 NO. 279, January 2022
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
役員会より新年のご挨拶
ファンドレイズのお知らせ
1. 1月Zoom情報交換会のお知らせ
2. 2月例会のお知らせ
3. てんかんの会Zoom交流会のお知らせ
4. 12月Buddy Program部クリスマスZoom交流会の報告
5. チェロ・カルテットによるZoomホリデーコンサートの報告
6. JSPACC JAPAN活動報告
7. 新入会員の方のご紹介
8. 今後の予定
************************************************
●《役員会より新年のご挨拶》●
JSPACC会員の皆様
新年あけましておめでとうございます。
昨年も様々な分野で、会員の皆様のご理解ご協力を頂きまして、
心より御礼を申し上げます。
2020年から始まった、世界的なコロナウィルス(COVID-19)の
影響による非常事態、2021年も年間を通して、感染状況により
落ち着かない不安を拭えない日々は続きました。
そんな中会では、Zoomやウェビナーでの勉強会や情報交換会、
交流会、そして最後にJSPACCホリデーパーティーもバーチャル
にて開催出来、画面越しでも多くの皆様と子供達と、ホリデーの
ひと時を笑顔でご一緒できた事は何よりもの喜びでした。
また毎年ホリデーパーティーにご招待している、会の関係者や
サポーターの皆様、約120名程の方々へ、JSPACC Holiday
Greetingsと題して、2021年の会の活動のご報告とご挨拶を
Emailにてさせて頂きました。
この非常時下でも活動してきた会の様子を知って頂くことは、
会が地域に根付きまた他の様々な団体との横の繋がりを大切に
してきた会にとって、大変意味のある事を実現できた事に安堵
しております。
また昨年末には、毎年会へご寄付を届けてくださっている
T-West,Inc様より$3000、サウスベイ地区で活動されている
カルチャーサロン・クレア様より、歳末助け合い運動のご寄付
先にJSPACCを選んでくださり、様々なファンドレイズ活動で
集まった$1000をご寄付くださいました。またチャイルドケア
ボランティアの鈴木慶子様より会へのホリデーギフトとして
$100のご寄付が届きました。会へのサポーターの皆様の
お気持ちに心より感謝を込めて、会員の皆様にもご報告させて
頂きます。
今年2022年も、まだコロナの猛威には油断できない状況では
ありますが、会員の皆様そしてご家族の健康を第一に、皆様との
繋がり、手をつないでいく事を大切に、役員会一同変わらず団結
していけたらと心より思っております。今年もどうぞよろしく
お願い致します。
役員会一同
************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●
会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズが
いくつか実施されている事はご存知ですか??
マルカイ·東京セントラル
https://drive.google.com/file/d/1eWPA7tQXRPgJ9OFaTd1rQlDbI-rvqBql/view?usp=sharing
※ 11月12月分の集計を終え、会への収益は、
$256.07になりました。
郵送してくださった会員、ボランティアの皆様、
ご協力をありがとうございました!
引き続き郵送にて受け付けます。新住所になりましたので、
リンクをクリックしてご確認ください。店舗ごとに分け、
可能な範囲で税抜きのサブトータルの集計に、ご協力を
お願い致します。
バーク智美
アムネット
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit
※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!
************************************************
1. ●《1月Zoom情報交換会のお知らせ》●
<役員会主催>
JSPACC会員の皆様、
2022年、最初のイベントのご案内です。
親同士のZoom情報交換会、大好評により新年早々行います!
今回はテーマの無い情報交換会です。お子さんとの普段の生活や
学校関係、障害に関する事などなど、、、皆さんと幅広く、
情報が欲しい方、情報を共有したい方、是非ご参加ください!!
日時:1月15日(土)午前10:00-12:00
新年最初のZoom会です!
多くの皆様とお会いしたいと思いますので、
是非皆さま、お気軽に覗いてくださいね!!
様々な経験をしている親から身近な情報を得られるチャンスです。
親同士の経験話の延長としての情報交換会になりますので、
法律や個別に基づく内容への情報までは行き届かない場合も
ございます。その旨、ご理解の上ご参加下さい。
*Zoom IDとパスワードは、後日MLにてお知らせします。
事前の参加受付は致しません。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由にご参加くだ
さい。会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。
ご質問がある方は、
野口までお気軽に、ご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)
皆様のご参加、お待ちしております。
役員会一同
************************************************
2. ●《2月例会のお知らせ》●
『ジェイド山田さんを迎えてZoomお話会のご案内:
Coping with stress: Let’s talk about stress together. 』
<役員会主催>
今も尚続いている新型コロナウィルスの影響、
そして障がい児を抱えて日々過ごす中でのやり場のないストレス、
自分では気がつかないストレスを抱えていらっしゃる方も
多いと思います。
そこでこの度、Little Tokyo Service Centerで長年ソーシャル
ワーカーとして従事されていた、ジェイド山田さんより、
ストレスマネージメントのお話を頂ける事になりました!
ぜひ専門家の立場からアドバイスを頂き、
自分の心の健康について、一緒に学びましょう!!
日時:2月19日(土)午前10:00-12:00
【ジェイド山田さんプロフィール】
JSPACC手をつなぐ親の会の母体である、
Little Tokyo Service Centerにてソーシャルワーカーとして従事
されていたジェイド山田さん。LTSCとJSPACCを繋ぐ
リアゾン役で長年会を見守り続けてくださっておりました。
昨年2021年でLTSCを退職されましたが、今後も会のサポーター
として私達と繋がってくださいます。
Jade is a California state licensed psychotherapist, specializing in
relationship issues, parenting, abuse and trauma, divorce
recovery, depression, anxiety, court ordered parenting, and
communication skills. After 11 years of serving at a community
agency, and managing a children and family program contracted
with DCFS, she is now in her private practice and has seen
clients who reside throughout the state of California. She is also
a supporter for developmentally challenged children, and also
the LGBTQW community.
ジェイドさんは、一般的なストレスマネージメントの内容は、
障がい児を持つ親達には当てはまらないところがあると
おっしゃいました。
ここアメリカで障がい児を育てている私達日本人の親達を
長年見てくださっているジェイドさんだからこそ、
私達へ的確なアドバイスを頂けること、間違いありません。
是非この機会に皆様、ご参加ください!!
*Zoom IDとパスワードは、前日にMLにてお知らせします。
事前の参加受付は致しません。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由に
ご参加ください。
会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。
ご質問がある方は、
野口までお気軽に、ご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)
皆様のご参加、お待ちしております。
役員会一同
************************************************
3. ●《てんかんの会 zoom交流会のお知らせ》●
明けましておめでとうございます。
年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
てんかんの会では1月21日(金曜日)夜8時(20時)より
Zoomにて情報交換、交流会を企画しています。
昨年の秋にはピクニックを予定していましたが新型オミクロンの
影響で中止になり、今回もZoom上ではありますが、画面を
通して皆さんと楽しいひとときを過ごせたらと思っております。
是非ご参加ください。
Zoom IDとパスワードは、前日にMLにてお知らせします。
事前の参加受付は致しません。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由に
ご参加ください。
会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。
てんかんの会のメンバー以外の方でもお子さんのてんかんで
悩まれている方、興味のある方はsaepon114@gmail.com
野嶋までご連絡ください。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
野嶋祐子
************************************************
4. ●《12月Buddy Program部クリスマスZoom交流会の報告》●
毎年12月は、Buddy達とクリスマスショッピングを行っていま
したが、今年は、12/10(金)の午後8時から第3回目のBuddy
program Zoom 交流会をもちました。会員の子供達が16名、
シブリングが3名、Buddyが8名、Rising Stars卒業生
(シブリング)5名の合計32名の参加者があり、今回の司会は
Buddyのハナさんとエリカさんが担当してくださいました。
司会の方達の時間配分やスムーズな進行、子供達もZoom交流会に
慣れてきてとても充実した会となりました。司会の方が各会員の
子供達にクリスマスの事や近況の事、自作の作品などを披露し、
質疑応答の時間をもちました。残りの30分間は、
ビンゴゲームや、Zoom Outと言うゲームをやりました。大変盛り
上がり、子供達も、リラックスし笑顔でとても嬉しい様子でした。
残りの時間は、フリートークもできました。
今回は、Rising Starsに加入した、ハート介君からラッフルの
プレゼンテーションがありました。スクリーンを使いわかり
やすくインフォメーションを紹介してくれて良かったと思います。
1時間は、あっという間に過ぎ、とても楽しい時間が持てたと
思います。Buddy Programに入会されていない方でも、どなた
でも参加できますので、是非、お気軽に参加して下さい。
参加者:ティエンカイル君、、馬上えりかさん、奥田華蓮さん、
太田ルナ君、熊本ケイティさん、小林タミーさん、
フォング光さん、ハーダーフィリックス君、藤田虎太郎君、
ウィッシングクリスティーナさん、ハート奏君、鈴木みなみさん、
風間ジョナ君、杉本創唯、杉本彩磨、ラッセルモへ16名。
シブリング参加はティエンアシュリーちゃん、奥田広伸君、
ハート介君の3名で合計19名の参加でした。
杉本 美代子
************************************************
5. ●《チェロ・カルテットによるZoomホリデーコンサートの
報告》●
日時:2021年12月21日(火曜日)午後5時〜5時半まで
会では朝比奈涼子さんが担当してくださっている、
ヴァイオリニストの五嶋みどりさんのリスニングプログラム、
このプログラムはMLにて定期的に配信されております。
このプログラムを会へお繋ぎくださった森桂子さんより、
JSPACC限定の素敵なホリデーコンサートへのご招待を頂き
開催されました。森桂子さんは以前にもフジコ・ヘミングの
コンサートにご招待くださったり、JSPACCにいつも有難い
ご招待を届けてくださっている方です。
森さんの旦那様のチェリストの
マレック・シュパキエヴィッチさんとアズサ・パシフィック
大学の生徒3名によるチェロ・カルテットが
『きよしこの夜 (“Silent Night”)』
『くるみ割り人形 (“Nutcracker Suite”)』
『もろびとこぞりて(“Joy to the World”)」などを含めた7曲
(+アンコール)をJAPACC手をつなぐ親の会限定でホリデー
コンサートをZoomで開催してくださいました。
演奏者(敬称略):
Marek Szpakiewicz
Karen dos Santos
Griblas Lizma
Vivian Wu
Marekさんプロフィール:
ポーランド生まれロサンゼルス在住のチェロ奏者
マレック・シュパキエヴィッチは、ヨーヨー・マ氏か ら
「エネルギー、モチベーション、真摯さ、そして寛容な心を
持っていることが自明なアーティスト」と 評され、
ピューリッツァー賞を受賞した作曲家ジョン・コリリアーノ氏
から「シュパキエヴィッチ氏が演 奏した私の作品『バッハの
アリアによるファンシー(Fancy on a Bach Air)』は、素晴らしく
華麗である」 と、高い評価を得ている。
ポーランドのルブリン市にて 6 歳からチェロを始める。渡米し、
ジョンズ・ホプキンズ大学ピーボ ディー音楽院でスティーヴン・
ケイツ氏に師事する。その後、南カリフォルニア大学ソロートン
音楽学 校でエレノア・ショーンフェルド女史に学び、
音楽修士号と音楽芸術博士号を取得した。現在、カリフォルニア
のアズサ・パシフィック大学音楽学校で弦楽部及び室内楽の
ディレクターを務める。
数々の国際コンクールで優勝、入賞し、ヨーロッパ各国と
アメリカでソリストとして活躍。「天賦の才 能ある演奏家」、
「壮大なビジョンと計り知れない説得力を持つ」、
「際限のない技術性」などと賞賛 された。ポーランドと
アメリカのラジオ局では生演奏が放送される他、非営利
クラシック音楽放送局と して全米一の規模を誇る KUSC 局では、
1 時間の特別番組が制作された。イギリスの弦楽器雑誌 『Strad』
では、『ブロッホ:ヘブライ狂詩曲「シェロモ」』の
ライブレコーディングに対して、「スコアを著 しく正確に実現化
したもの」と好評を受けた。
これまでアン・アキコ・マイヤース氏、チョーリャン・リン氏、
岩崎洸氏などの名高い音楽家と共演している。また、グラミー賞
を多数受賞したジャズ歌手のボビー・マクファーリン氏の歌と
『ヴィヴァル ディ:2 つのチェロのための協奏曲』で共演し、
マクファーリン氏には「彼の演奏技術は超絶そのもの、
彼の音楽に対する真剣さ、誠実さとカリスマ的な性格によって
生まれた素晴らしいパフォーマンス は、世界の人々に心の豊さを
味わう機会を与えた。」と絶賛された。
そのほか、オーケストラ編曲の分野でも活躍し、映画音楽作曲家
ヤン・A・P カチュマレク氏の作 品に携わる。共同で手掛けた
映画音楽『ネバーランド』は 2005 年第 77 回アカデミー作曲賞を
受賞。 同氏の映画音楽では、リチャード・ギア主演
『HACHI-約束の犬』(09 年公開)や松井久子監督の 『レオニー』
(10 年公開)などで、印象的なソロを聴かせた。
近年日本アカデミー賞受賞作曲家松本 晃彦氏の作品に
オーケストレーターとして携わり、日本テレビで放映された
ドラマ『3 年 A 組』(19 年 放送)『ニッポン・ノワール』
(19 年放送)、『コントが始まる』(21 年放送)にソロ・チェリスト
としてもサウ ンドトラックのレコーディングに参加している。
08 年アメリカ政府から「特殊で卓越能力をもつアーティスト」
として永住権を授与された。アメリカ国 内はもとより国際的
称賛が継続し、これまでの業績が認められたためである。
11 年には東日本大震 災チャリティーコンサートを企画し、
ロサンゼルス郡参事よりその献身的活動に対して表彰を受けた。
12 年の創設時から福島県相馬市のエル・システマジャパンを
コンサート、文化交流、楽器の寄付を 通じて支援している。
15 年、東京での初リサイタルを開催。「1 つ 1 つの音を
精魂込めて追求しながら丹念に情景を描 いていく独自の解釈は、
芸術的高みへと収斂」、生命体としての音楽を自らの
メッセージと共に纏 め上げていく濃密な表徴は印象的」、
「技術と感性と知性が均衡した演奏」、
「自身の中に深い音楽 世界を内包している稀有な音楽家」と評価
された。当公演のライブ録音は DSD(ダイレクト・ストリー ム・
デジタル)で国内では e-onkyo、国外では NativeDSD により販売。
続く 16 年東京公演のライブ 録音は PrimeSeat により
オンデマンド配信がなされた。
Epic Records、Delos、Varèse Sarabande などから CD を
リリース。使用楽器は 1870 年製ヴィオー ム。
演奏曲:
Nutcracker Suite
O Little Town of Bethlehem
Joy to the World
Silent Night
Hell of the Mountain King
Amazing Grace
We Wish You a Merry Christmas
Encore
“ Jill’s Theme” from movie soundtrack
“ Once Upon a Time in the West” by Ennio Morricone.
この素敵なホリデーコンサートに、
会から子供と大人合わせて約20名が参加され、
チェロの音色を堪能しました。
全曲が終了した後には、質問コーナーもあり、
一番好きだった曲、印象に残っている曲などのお話をしながら、
演奏者の皆さんと触れ合うことも出来ました。
今回このような機会を設けてくださった森桂子さん、
そして演奏者の皆様に感謝すると共に、
いつか生演奏を会員の皆さんと共にお聴きできる機会を
実現出来たらと思いました。
(報告:野口麻美)
************************************************
6. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●
※1月のオンラインセルフケアクラスのお知らせ
新年あけましておめでとうございます。
年末年始ごゆっくりされたと思いますが、胃腸は疲れ気味では
無いでしょうか?
寒さも増して身体中カチコチになりがちな時期です。
今月は体ほぐし、リンパケア、基礎筋トレを少しずつ入れて
いきたいと思います。
いつものご用意をお願いします。
白湯も忘れずお飲み下さいネ
アッシュモア広美
1月12日(水)10:00AM~ (日本時間)
1月11日(火)5:00PM~(カリフォルニア時間)
1月26日(水)10:00AM~(日本時間)
1月25日(火)5:00PM~(カリフォルニア時間)
ZOOMのリンクは前日にお知らせします。
※12月オンラインセルフケアクラス報告
12月15日(水)10:00AM~11:00AM(日本時間)
12月14日(火)17:00PM~18:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、晶子フォング、光フォング、
ケンフォング、晶子メディナ、ヒロメディナ、鈴木南、木村敬子、
吉山るり子(順不同、敬称略)
今回は2021年最後のクラスで、これまで1年間の総集編の
セルフケアでした。
念入りにリンパケアーして心身ともにリラックスした
1時間でした。
広美さん、1年間ありがとうございました。2022年もよろしく
お願いいたします。
※12月ZOOM交流会のお知らせ
12月19日(日)10:00AM~12:00PM(日本時間)
12月18日(土)17:00PM~19:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:長谷川みのぶ、なうた和子、晶子メディナ、
スティーブメディナ、ヒロメディナ、ケンメディナ、
晶子フォング、光フォング、木村敬子、木村夏樹、木村由樹、
吉山大翔、吉山るり子(順不同、敬称略)
日本ではオミクロン株に対しての水際対策が強化され始めました。
今年の12月交流会もZOOMでクリスマスをテーマに工作やお菓子
作りを楽しみました。この1年間ZOOM交流会でお菓子作りが
流行っているせいか、子供たちの腕も上がり仕上がりがすごく
上手になってきました。写真をアップしているので
ぜひ見てください!
大人も子供も楽しいクリスマス作品作りのひと時を
エンジョイしました。
************************************************
7. ●《新入会員の方のご紹介》●
阿部 紅蓮さん Irvine
************************************************
8. ●《今後の予定》●
・1月15日(土) Zoom情報交換会
・2月19日(土) 2月例会
************************************************
編集: 日野千晴
※次回の発行日は、2月10日(木)です。