ニュースレター

2023年3月ニュースレター 成人部交流会のお知らせ

「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.29 NO. 292, March 2023
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
ファンドレイズのお知らせ
1. 3月18日(土) 特別講演、JCOPグラント授与による、ジェイド
山田さんのセミナー「障害児を持つ親のストレス対応について
~上手な気持ちや意識の切り替え方~」
2. 成人部交流会のお知らせ
3. てんかんの会交流会のお知らせ
4. 4月例会のお知らせ
5. 5月マザーズデーイベントのお知らせ
6. 2月例会の報告
7. VPDCA New Year Event出席報告
8. JSPACC JAPAN活動報告
9. 新入会員の方のご紹介
10. 今後の予定
************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●

会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズが
いくつか実施されている事はご存知ですか??

マルカイ·東京セントラル
https://drive.google.com/file/d/1eWPA7tQXRPgJ9OFaTd1rQlDbI-rvqBql/view?usp=sharing

※ 1月、2月分の集計を終え、
会への収益は$369.85になりました。
郵送してくださった会員、ボランティアの皆さま、
ご協力をありがとうございました!
引き続き郵送にて受け付けます。リンクをクリックして
詳細をご確認ください。店舗ごとに分け、可能な範囲で
税抜きの集計に、ご協力をお願い致します。
尚、受領のご連絡は出来かねます事をご了承ください。
バーク智美

アムネット
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit

※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!

************************************************
1. ●《 3月18日(土) 特別講演、JCOPグラント授与による、
ジェイド山田さんのセミナー
「障害児を持つ親のストレス対応について~
上手な気持ちや意識の切り替え方~」》●

昨年、初めてJCOPグラントを頂きましたので、3月の例会は、
そのグラントから、ジェイド山田さんによる特別講演をZoomで
行います。

JCOPとは、ニューヨークにあるJMSA の(Japanese Medical
Society of America、米国日本人医師会)のCommunity Outreach
Program(JCOP)の事です。昨年LTSCの加藤さんより、在米邦人
に特化したサービスを提供する、非営利団体対象のグラントの
申込募集に関して連絡があり、申請をし、グラントを頂く事が
出来ました。このグラントは、医療、心理、社会的サポートを
提供する日本社会のプログラムを支援することを目的としており、
日系コミュニティの精神的な健康増進に大きく貢献する団体に与
えられるので、JSPACCがこのグラントを頂けたのは活動が認め
られた事になります。
このグラントの目的を果たす為に、昨年2月の例会で、コロナ禍
での障がい児の親のストレス対応についてお話しして下さり、
とても好評だったジェイド山田さんに、また違った面から
ストレスについてお話しをして頂く事になりました。
ジェイドさんは独立後もご多忙の中、JSPACC会員の為にお話し
して下さる事になりました。

お話しは、障害が分かったばかりの親御さんから成人者を持つ
ベテラン親御さんまで広くカバーされています。
一人でも多くの会員さんに参加してもらいたいと心より願ってい
ます。お母様だけでなく、お父様やシブリングなどご家族全員で
ご参加下さい。グラントでの特別講演と言う、この貴重な機会を
逃さないように、また、今回見逃し配信はございませんので、今
からカレンダーに予定を入れておいて下さい。
会員の皆様のご協力をお願い致します!!

日時:3月18日(土)10:00am-12:00pm Zoomにて。

Ms. Jade Yamada
ジェード山田さんのプロフィール:
東京生まれ、ハワイ育ち、現在はロスアンゼルス在住。
ソーシャルワーカーとサイコセラピストの資格を持つ。
メンタルヘルス、家庭内暴力DVなどの機関で働いた後、リトル
東京サービスセンターにて11年間勤務。主にロスアンゼルス郡
との契約に基づく様々な「子供とファミリーへのサポート」
プログラムのマネージメントに携わった。

数年前にサイコセラピストとして独立、オフィスを構える。
現在はカリフォルニア州全般に渡り多くのクライエントを持ち、
日本の大学での講義、その他ウクライナなど諸外国にて現地の
NGOとコラボしながら住民の方々が必要とするサービスを行な
っている。

内容:
・親、または周りの大人の障害児に対する上手な接し方。そして
上手に接しようと努力し続けて、結果的に溜まってしまった親や
周りの大人のストレスの解消方法。
・上手な気持ちや意識の切り替え方。子育てはエンドレスで長い
ので重要。前向きな現実の受け止め方。
・人と違う子育ての仕方で良いと、気持ちの上で親が上手に受け
止める方法。
・日々、障害児の子育てに追われ、自分の子供の可能性に掛けて
親が頑張り続けていて、親自身が体調の異変に気付いた時に初め
てストレスを感じていた事に気付いた時。その体調の異変が起こ
る前に、自分のストレスの溜まり具合に気付く方法。
・初めて自分の子供が普通の子供とは違うと感じ、障害児である
診断を受けるまで、そして診断を受けてからの前向きな気持ちの
受け止め方。
・成人の子供を持つ親向け、障害児の子育てと老いていく親で
いつ子供を手放したら良いのか(自立が難しい子供の場合)、上手
な子離れの方法。Medically Fragileな成人の子供の場合、簡単に
Group Homeなど施設に入れたくない場合。

*Zoom IDとパスワードは、前日にMLにてお知らせします。

・事前の参加申し込みをお願い致します。
・会員限定ですので、Zoom例会への参加中は、出来るだけ
カメラはオンでの参加をお願いします。
・会員の方はどなたでもご参加頂けます。
・州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由にご参加
ください。

事前質問、ご質問がある方は、
池内までお気軽に、ご連絡ください。
kazuyoikejspacc@gmail.com
949-302-2723 (テキスト可)

************************************************
2. ●《成人部交流会のお知らせ》●

成人部では、去年に引き続きボイルハイツにあるサクラガーデン
にて交流会を行います。会員ならどなたでも参加できます。前回
も13ファミリーが参加されそれぞれ持ち寄った美味しい料理を
いただきながらお互いの近況状況などや情報交換をしました。
今成人のお子さんをお持ちの親御さんはもちろんこれから成人に
なられるお子さんの将来について質問などある親御さんにとって
はとっても良い機会だと思います。ぜひご参加ください。

3月26日(日) 11時集合2時ごろまで

場所: Sakura Garden of Los Angeles
325 S  Boyle Ave. Los Angeles, CA  90033

会員ならどなたでも参加できます。
各ご家族でランチや飲み物をお持ちください。
参加申込受け付けます。締め切りはありません。
お申し込み、ご質問はハーダーまでご連絡ください。
3harder@gmail.com

成人部
ウィッシング、ハーダー、吉田、奥田

************************************************
3. ●《てんかんの会交流会のお知らせ》●

3月に入り春はもうそこまで来ていますが雨が降ったり寒い日が
続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

3月24日(金曜日)8PM−10PM
Zoomにて情報交換、交流会を企画しています。
一人でも多く参加いただけるよう今回はzoomにさせていただき
ました。

Zoom IDとパスワードは、前日にMLにてお知らせします。
事前の参加受付は致しません。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由に
ご参加ください。また途中参加、途中退出も可能です。

会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。

てんかんの会のメンバー以外の方でもお子さんのてんかんで悩ま
れている方、興味のある方は
saepon114@gmail.com 野嶋までご連絡ください。

************************************************
4. ●《4月例会のお知らせ》●

会員の皆様、4月例会は、
Office of Clients’ Right Advocacy (OCRA) についてのウェビナーを
予定しております。
日程も含めて詳細が決まり次第、MLにてお知らせします。

役員会一同

************************************************
5. ●《 5月マザーズデーイベントのお知らせ》●

(役員会主催)

5月は母の日ですね!
あっという間の毎日に追われながら、
家事、育児に日々奮闘しているお母様方、
皆さんでご一緒に楽しいひと時を過ごしませんか!!

日時:5月7日(日)午前11時〜午後1時頃まで
場所:立正佼成会のホールをお借りします。
2707 E 1st St, Los Angeles, CA  90033
参加費:無料

3月例会に続き、JCOPグラントより、
サンドイッチやフルーツ、サラダなどをご用意します。
美味しいお食事と皆さんとのおしゃべりに楽しい時間を一緒に過
ごしましょう。

お母様限定とさせて頂きますので、
お子さんはご家族やレシピットケアサービスなどを利用し、
家をあけて出掛ける練習にもなります。
普段なかなか機会がない方も是非この機会に新たな一歩を
チャレンジしましょう!

参加申し込みにつきましては、
後日MLにてお知らせ致します。

質問等ございましたら、
野口までお知らせください。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)

役員会一同

************************************************
6. ●《 2月例会の報告》●

2月11日(土)午後8時(日本時間は2月12日午後1時)から、
Japan会員の皆さんとのZoom交流会を行いました。

参加者:吉山、木村、真野、長谷川、南雲、馬上、池内、
ハーダー、ラバナ、ウィッシング、ナウタ、フォング、ハート、
野口(順不同、敬称略)

Japan会員から5名の方が参加してくださり、初めに5名の方
から自己紹介を頂きました。
その後、日本とアメリカの安全性、犯罪についてや、財産の残し
方、物価上昇の話、日本語と英語の言語の話からデイサービスの
ランチ事情など、、多岐に渡る話題に広がり大変有意義な時間と
なりました。今後もZoomを使ってこのようにお互い情報交換や
近況を得られる機会を作れたらと思います。

(報告、野口麻美)

************************************************
7. ●《VPDCA New Year Event出席報告》●

2月12日(日)ベトナミーズグループのニューイヤーイベントに
馬上さんと一緒に参加してきました。
グループのファミリーと、グループと関わりのある障がい関係の
人達が招待されていました。
今年の開催場所は、Founders Village Senior & Community Center
と例年よりゆったりとしたスペースの会場で、マイノリティ
グループのリーダーやリージョナルセンターやDRCなどの専門家
と同じテーブルを囲み、とにかくカラフルで鮮やかな衣装を身に
まとった親子が歌ったり、踊ったりする様子、マジックショー、
獅子舞ととても楽しいパーティーでした。
ダンスや歌で子どもたちは観衆からの拍手喝采を浴びていたのが
印象的でした。参加したこどもたちへの沢山のプレゼントも用意
されており、年に1度の大きなお祭りだなと感じました。
ベトナム人の人や他のマイノリティの人との交流が深められるま
たとないチャンスで、これからもこのような機会を大切にマイノ
リティ同士の関係を大切に保っていってほしいと思いました。
参加させていただき、ありがとうございます。

尾崎よしみ

************************************************
8. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●
※2月オンラインセルフクラス報告

2月15日(水)10:00~11:00 AM(日本時間)
2月14日(火)17:00~18:00 PM(カリフォルニア時間)

参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、鈴木南、木村敬子、
吉山るり子(敬称略・順不同)

※広美アッシュモアさんと晶子メディナさんを囲んでの
ランチ会報告

日時:2月18日(土)12:00PM ~18:00PM

場所:広美アッシュモアさんの川崎のご自宅

参加者:広美アッシュモア、晶子メディナ、南雲渓子、木村敬子,
木村夏樹、木村由樹、吉山大翔、吉山るり子(敬称略・順不同)
久しぶりの対面交流会で、時間を忘れてのおしゃべり会になりま
した。アメリカのSSIの新情報や病気やメディケーションの情報、
アメリカと日本の違いなど内容は多岐に渡って充実した情報交流
が出来ました。ここでも、改めて親達の情報が一番だと思う内容
が盛りだくさんでした。南雲さんがCOSTCOで買い出ししてき
てくださったランチは大好評で皆大満足でした。広美さんの
ご自宅をお借りして遅くまでゆっくりさせて頂きました。
次のお里帰りは、広美さんも晶子さんも9月を予定されているとの
事、次回を楽しみにしております。

※3月オンラインセルフクラスのお知らせ

3月22日(水)10:00~11:00 AM(日本時間)
3月21日(火)18:00~19:00 PM(カリフォルニア時間)

※4月交流会予定
JSPACC役員の尾崎よしみさんが日本里帰りをされます。
つきましては、ランチ交流会を開催したいと思います。
参加希望の方は吉山までお知らせください。皆様のご参加を
お待ちしております。

日時:4月8日(土)12:00PM~
場所:グランドセントラルオイスターバー(品川駅アトレ内)
吉山るり子
marie@tuba.ocn.ne.jp

************************************************
9. ●《新入会員の方のご紹介》●

杷野淳子さん South Pasadena

************************************************
10. ●《今後の予定》●

3月11日(土) Buddy Program ミニチュアゴルフ

3月18日(土) 3月例会

3月24日(金) てんかんの会交流会

3月26日(日) 成人部交流会

4月15日(土) 4月例会

5月7日(日) 5月マザーズデーイベント

************************************************
編集: 小島

2023年4月号の発行日は4月10日(月)です。

2023-03-13 | Posted in ニュースレター