ニュースレター
2023年6月ニュースレター 6月ファミリーイベントのお知らせ
「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.29 NO. 295, June 2023
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
ファンドレイズのお知らせ
1. 6月ファミリーイベントのお知らせ
2. アドミより2023-2024年度更新費のお知らせ
3. 2世ウイーク盆踊りのお知らせ
4. ニュースレター部よりお知らせ
5. Dr Bill Takeshita メモリアルサービス報告
6. 5月マザーズデーイベントの報告
7. 成人部よりリーガル勉強会の報告
8. JSPACC JAPAN活動報告
9. 新入会員の方のご紹介
10. 今後の予定
************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●
会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズが
いくつか実施されている事はご存知ですか??
マルカイ·東京セントラル
https://drive.google.com/file/d/1eWPA7tQXRPgJ9OFaTd1rQlDbI-rvqBql/view?usp=sharing
※5月分は6月分と合わせて集計します。
引き続き郵送にて受け付けます。リンクをクリックして
詳細をご確認ください。店舗ごとに分け、可能な範囲で
税抜きの集計に、ご協力をお願い致します。
尚、受領のご連絡は出来かねます事をご了承ください。
バーク智美
アムネット
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit
※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!
************************************************
1. ●《6月ファミリーイベントのお知らせ》●
<役員会主催>
6月18日締め切りですが、なるべく早めにお申し込み頂けたら
助かります。
今年度最後の定例会は、
ファミリーイベントを開催したいと思います!
今年は”夏祭り”を企画しました!!
ヨーヨー釣りやゲームコーナー、焼きそばやフランクフルト、
焼きとうもろこしの食べ物ブースなどなど、、自由な空間の中、
皆様との交流も楽しんで頂けたらと思います。
又この機会に新年度についてのご紹介もさせて頂きます。
浴衣や甚平さんなどを着てのご参加も大歓迎です!!
是非、皆様ふるってご参加下さい!!
日時 : 6月25日(日) 午後2時-午後4時半まで
場所 : 中央学園の体育館をお借りします。
Rafu Chuo Gakuen School
202 N Saratoga St
Los Angeles, CA 90033
(月例会で利用していた立正佼成会のすぐそば)
駐車場 : 敷地内の駐車可
会場は、停めた車からすぐに体育館へ移動が出来、バリアフリー
はもちろんトイレにも車椅子用のトイレがあります。
早速参加のお申し込みを受け付けます!
参加ご希望の方は、会場と食べ物の準備がありますので、
参加ご家族全員のお名前をお知らせ下さい。
6月18日(日)まで、受け付けます。
このML又は、池内まで。
kazuyoikejspacc@gmail.com
949-302-2723(テキスト可)
ご質問も、池内まで、ご連絡ください。
役員会一同
************************************************
2. ●《アドミより2023-2024年度更新費のお知らせ》●
会員の皆様、今年度も大変お世話になりました。
更新の時期がやってまいりました。
親会員につきましては、年会費$40、JSPACC Japanにつきまし
ては4,000円の年会費を徴収させていただきます。
~~~~JSPACCの更新費について~~~~
6月30日までの必着で更新費のチェックをお送り頂くか、
Paypalでお支払い下さい。
・チェックのあて先:JSPACC
会費の送付先:
JSPACC
c/o LTSC
231 E.3rd St, G-106
Los Angeles, CA 90013
U.S.A.
・Paypalでの支払い方法 (Paypalでお支払いの方は、6月1日
以降にお支払い下さい。)
HP(https://www.jspacc.org/)にPaypalコードがありますので、
そちらからお支払い下さい。
「Donate」と「Member fee」の2つありますので、ご注意下さい。
Paypalは手数料が4ドルかかり、$44.00となります。
・親以外の会員(専門家、学生、ボランティア)の会費は、 日頃
のサポートへの感謝の意を表し、2年目以降は免除とさせて頂きま
す。親以外の会員の皆様は、 更新希望のお知らせを頂かなかった
場合は、 退会希望とみなし会員登録をキャンセルさせて頂きます。
ご了承下さい。
・また会費と同時に、任意で寄付も募っています。
例えば、寄付$20の場合は会費$40と合計して$60のチェック
をお願いします。寄付のみの場合はチェックのメモ欄に寄付のみ
とご記入願います。
~~~~JSPACC JAPAN会員の皆様へ~~~~
日本円でお支払い頂いた会員は、JSPACC JAPAN会員として
グループメール等の登録をさせて頂きます。
親会員につきましては、 4000円を6月30日までの必着で銀行振り
込みをお願いします。
振込先:JSPACC JAPAN
代表者:吉山るり子
振込先:三菱東京UFJ銀行
支店名:川崎支店
店番:253
口座番号:1112737
ご質問は、JSPACC JAPANリーダー、吉山までご連絡ください。
marie@tuba.ocn.ne.jp
又は、rurikoyoshiyama@gmail.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
親会員は7月末までに更新費が届かない場合、会のコンピューター
データ管理システムにより自動的に会員登録をキャンセルされて
しまいますのでご注意ください。
5月、6月、7月の3ヶ月間のみ受領期間とさせて頂き、その後
はお支払いが確認できない場合、会員登録のキャンセルを進めさ
せて頂きますので、日本へ里帰りやご旅行などの予定の方は、お
早めにお支払いください。
(Paypalでお支払いの方は、6月1日以降にお支払い下さい)
質問等ございましたら、
ラバナまで summerkoba@gmail.com
どうぞ宜しくお願い致します。
アドミ担当 ラバナ、池内
************************************************
3. ●《2世ウイーク盆踊りのお知らせ》●
会員の皆様、この夏はどのように過ごされますか?
今年もNisei Week Festival Closing Ceremony Ondo Dance
(盆踊り)が開催されます!!
Buddyと一緒にiJSPACCのお揃いの半被を着て、ご家族で盆踊り
を楽しみましょう!
日程: 8月20日(日)リトル東京 集合時間未定
(例年3時または3時半集合ですが、確定次第お知らせ致し
ます。)
詳しくは二世ウイークのホームページをご覧ください。
https://niseiweek.org/
多くの皆さんのご参加をお待ちしています!
参加資格について
1.原則として、参加できる年齢は8歳以上の障がい児。
2.健常者との交流を楽しみ、このプログラムから
ベネフィットがあると考えられる障がい児と親。
(活動の目的と主旨を理解をしていること)。
3.コミュニティーにおいて自者、他者への危険な行動が
ないこと。
4.親は必ず一緒に参加する事。(子供を他の親達に任せないこと。)
5.参加するイベントが初めての場合は、必ず親が側にいて
子供の様子を注視すること。
6.初めての参加者は1年のイベントを通して親が必ず
付き添ってもらい様子を見る。
Buddy Programの概要と目的
Buddy Program とはJSPACCの障がいを持つ子供たちと、Rising
Stars Youth Leadership Program∗のAlumni (卒業生) メンバーが
一緒にペアを組み、Buddy Program のアクティビティー又は
コミュニティーにおいて共に活動をするプログラム。
Rising Stars Youth Leadership Program(以下RS)とは、日系
アメリカ人社会における将来のリーダーの育成を目的として、
2003年度より毎年秋~春に行われている5ヶ月間の高校生研修
プログラム。www.risingstarsylp.org 2017年にRSが501(c)(3)の
ステータスを有するNPOになる。(それまでは 501(c)(3)の
ステータス のないNPOであり、Nikkei Federationの501(c)(3)の
ステータスを使っていた。)
Dr. Barbara Wheeler, Ph.D.(コミュニティーにおける障がい者の
フルインクルージョンを推進している、南カリフォルニア大学
准教授、JSPACCアドバイザー)からの提案による。
長期究極的目的
●健常者と障がい者の垣根を無くし、一生に渡る友情関係の構築
●社会における障がい・障がい者への理解を深め、全ての人々に
とってより良い社会を考える良き手だて、手がかりとなること
短期目的
●障がい児(者)にとっては、家族以外の若い人々と行動を
共にすることで、楽しい時間を過ごし、社会性を学び、
コミュニケーション能力を発展させ、「友達」を作ること
●Alumniにとっては、障がい児(者)との触れ合いを通じて、
障がいへの理解を深めると共に、社会/コミュニティーへの貢献
●JSPACCにとっては、日系アメリカ人社会とのつながり、
パイプを太くすること。
Buddy Program一同
************************************************
4. ●《ニュースレター部よりお知らせ》●
先般の役員会の決定に伴い、ニュースレター7月号8月号の発行も、
夏休みの為お休みとなります。
尚、JPSACCの新年度スタートに伴う前年度の会計報告、新年度
役員会体制の紹介等は9月号にて掲載される予定です。
宜しくお願いいたします。
ニュースレター部 町田
************************************************
5. ●《Dr Bill Takeshita メモリアルサービス報告》●
去る4月30日、発達障害検眼医でありJSPACCのサポーターで
あった、Dr. Bill Takeshitaのメモリアルサービス、
「Celebration of Dr. Bill Takeshita’s Life」がVan Nuysのホテルで
開かれ、親の会を代表して出席してきました。
ドクタービルには過去に何度か親の会にて「脳の発達と視覚」に
関するレクチュアを行なっていただきました。実際のところ
多くの会員ファミリーが個人的にお世話になりました。私自身も
娘がプレスクールの時に偶然にも繋がることができ、それ以来
お世話になってきたドクターでした。また数年前には会の
シブリング会メンバーたちに会いにきてくださり、子供たちの
心と成長に大きな影響を与えてくださいました。
彼を知らない方のために一言:ドクタービルは人生半ばにして
ご自身が視覚を失うという大変皮肉で過酷な逆境の中、それでも
多くの視覚障害児者のために最後まで尽力された方でした。
この日もあまりにも多くの方々が出席したいと希望されたため、
会場の関係でドクタービルと関係した専門家のみで開催すると
いうことでした。
私はドクタービルと過去30年以上ご一緒に仕事をして来られた
会の専門家会員・藤井万里子さんのゲストとして会を代表して
出席することができました。
当日私は時間通りに到着したのですが、受付を済ませて会場に
入るまで長蛇の列で一時間かかりました。それだけ大人数だった
のです。人数を制限したもののそれでも240名以上だったと
思います。
ドクターの娘さんジェイミーさんのご挨拶から始まり、ご友人の
太鼓演奏、そして19名の方が弔辞を述べられました。私はその
ちょうど真ん中ぐらいにスピーチさせていただきました。
皆さんの弔辞を聞きながら、ドクタービルがどれだけ人のために
尽くされたかに改めて心を寄せて考えることができました。
スタンフォード大学医学部に進むのが決まっていたのを方向転換
してVision Specialistの、それも難しい障害児者の視力を扱う
ドクターになられたそうです。
専門家としては眼科医たちが学びに来るほど全米でもトップ
レベル、そして何にでも好奇心を持ち、音楽が大好きで明るい
性格。本当に惜しまれる素晴らしい人格者でした。
今回藤井さん、そしてシブリング会でドクターと親しかった
尾崎泰斗さんと共に出席できたことを光栄に思います。
会からも献花をお送りさせていただきました。会場でのお花が
少なかったのでお贈りしてよかったです。とても綺麗でした。
ドクタービルが患者さんとそのファミリーの人生に与えた影響と
恩恵は永遠に残ることでしょう。
改めて、ドクタービルへ心からの感謝と共に彼のご冥福を
お祈り申し上げます。
馬上記
後記:奥様のジュンさんから後日JSPACCへ寄付$500が
届きましたことをご報告します。
************************************************
6. ●《5月マザーズデーイベントの報告》●
5月7日(日)に立正佼成会にて、JCOPグラントより用意させて
いただきました、サンドウィッチやサラダなどのお食事を囲い、
皆様と和やかなひと時を過ごしました。
普段、子供達の世話に追われるお母様達も、この日ばかりは自己
紹介やサイレントジェスチャーなどのゲームをして盛り上がり、
リラックスできる時間になったかと思います。
最後には、皆さんと司会者の尾崎さんでじゃんけんをして、
勝った方々には母の日らしいお花のギフトをお持ち帰りいただき
ました。お家で待っているお子様へのお土産にも、Ezaki Glico
USAさんよりポッキーのお土産をお持ち帰りいただきました。
JCOPグラントから今回のイベント経費を一部賄う上で、
「会員同士のソーシャルリクリエーションを通じて心と体に
お休みを与える」という主旨を十分に果たすことができ、
母の日を祝うとても楽しい交流会となりました。
日時:5月7日(日)午前11時〜午後1時頃まで
場所:立正佼成会のホール
2707 E 1st St, Los Angeles, CA 90033
参加者:馬上真理子、ハーダー容子、池内和世、尾崎よしみ、
ティエン真理子、ラバナ沙織、野口麻美、櫻井あや、海谷まき、
ガービー恵、栗沢知絵、本田晴子、早川忍、ペティグルーみゆき、
なうた和子、フォング晶子、ボエモントゆうこ、
ウィッシングゆかり、太田まり、川田まきこ、原田美穂、
阿部 優子、高柳ゆきこ、柏村まや(順不同、敬称略)
以下に、参加された方より感想をいただいております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年もマザーズイベントに参加させて頂きました。
皆さんにお会い出来る貴重な機会なので、とても楽しみでした。
美味しいお料理にデザートとコーヒーで、どんなにお話しても
時間が足りませんでした。息子のサービスや学校の事で悩んでた
事もあり、色々なアドバイスや経験談を聞けて、なんて貴重な
時間なんだろうととても嬉しく、有難かったです。
役員の皆さん、準備等とても大変だったと思います。
いつもありがとうございます。また次回皆さんにお会い出来るの
を楽しみにしております。
海谷 真生
自己紹介の時、「もしも宝くじが当たったら」との質問に、
「新車を一括払いで買いたい!」と答えました、川田真紀子と
申します。
先日のマザーズデーランチ会では、とても美味しいランチと
楽しい時間を、本当にありがとうございました。この日のために、
いろいろと準備して下さいました皆様に、心から感謝し、
この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございます。
昨年、初参加のマザーズデーランチ会で、たくさんの方と
お友達になり、その後のこの1年は、皆様に多くの貴重な情報を
頂いたり、また、一緒に楽しい時間を過ごす事が出来ました。
今年のランチ会でも、話した事の無かった方ともお話が出来て、
良い刺激を受けました。
昨年同様、今回も、キラキラと輝いている皆様の姿に触れて、
私も日々をもっと頑張ろう!自分の人生を、もっと楽しもう!と
改めて思いました。いつもいつも、会の皆様に良い刺激を受け
ながら、励まされて、ポジティブに、前に進む事が出来ます。
そして、いつでも頼れる、相談出来る仲間、先輩方がいる、
そう思うと、本当に心強くて有り難いです。
ステキなランチ会を、本当にありがとうございました。
これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
お互いに元気で、またお会いしましょう!!
川田真紀子
〈報告: ラバナ沙織〉
************************************************
7. ●《成人部よりリーガル勉強会の報告》●
成人部主催の Zoom 勉強会を開催しました。
「コンサバターシップおよび、トラストと遺言について」を
テーマとして、All County Document Services の Jackie さんを
お招きして、解説していただきました。
日時: 5月19日 20時~22時
スピーカー: All County Document Services / Jakie さん
参加者:(順不同・敬称略) 27名
ペティグルーみゆき、 ティエンまりこ、 梅田れいこ、 平山裕子、
阿久津美紀、 伊藤ふみこ、 トミタ京子、 関根庸子、 野口麻美、
フィリップス章子、 太田茉里、 小島ゆみこ、 鳥居恵子、
鈴木みゆき、 池内和世、 吉田尚子、 ハーダーようこ、
ウイッシングゆかり、 ボエモント裕子、 久保純子、 馬上真理子、
原田美穂、 ウィッシングジョエル、Ngyuen優子、田中千絵子、
大曽根よしえ、 原口りほ
通訳:臼井さん、武富さん
議題内容
1、コンサバターシップ
・コンサバターシップの種類と違い
・コンサバター(後見人)の義務
・コンサバターシップを申請できる人
・FAQ
2、リビングトラスト・スペシャルニーズトラスト・ウィル
・リビングトラストの種類
・Will(遺言)
・スペシャルニーズ
・トラスト
・健康のための処置等について自身で決定ができない状態に
なった場合(Advance Health Care Directive)
・本人以外の、Will の中で指定する人が医療記録にアクセスする
場合 (Medical Authorization (HIPPA))
・あなたが自身の資産管理ができなくなった場合 (Durable
Power of Attorney)
・自身の葬式や埋葬についての希望 (Burial Instructions)
・FAQ
コンサバターシップや、リビングトラスト、Will、
スペシャルニーズトラストについて、質問等ある方は:
All County Document Services
(951) )272-5855
Jackie さん まで。
報告: 吉田尚子
************************************************
8. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●
※5月オンラインクラス報告
5月24日(水)10 : 00 ~ 11 : 00 AM(日本時間)
5月23日(火)18 : 00 ~ 19 : 00 PM (カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、鈴木南、晶子メディナ、
ヒロメディナ、木村敬子、吉山るり子(敬称略・順不同)
※6月オンラインクラスのお知らせ
6月21日(水)10 : 00 ~ 11 : 00 AM(日本時間)
6月20日(火)18 : 00 ~ 19 : 00 PM(カリフォルニア時間)
6月28日(水)10 : 00 ~ 11 : 00 AM(日本時間)
6月27日(火)18 : 00 ~ 19 : 00 PM (カリフォルニア時間)
************************************************
9. ●《新入会員の方のご紹介》●
Williford フミコさん Menifee
Snyder サユリさん Placentia
山崎明日香さん Irvine
Shows Natashaさん Gardena
************************************************
10. ●《今後の予定》●
6月25日(日) ファミリーイベント
************************************************
編集: 日野
2023年9月号の発行日は9月9日(金)です。