ニュースレター
2023年11月ニュースレター JSPACCホリデーパーティー2023のお知らせ
「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.30 NO. 298, November 2023
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
ファンドレイズのお知らせ
1. 11月例会のお知らせ
2. 成人部よりZoom交流会のお知らせ
3. JSPACCホリデーパーティー2023のお知らせ
4. Buddy Programクリスマスショッピングのお知らせ
5. アドミより会員名簿発行のお知らせ
6. 10月ハロウィンイベントの報告
7. てんかんの会ピクニックの報告
8. JSPACC JAPAN活動報告
9. 新入会員の方のご紹介
10. 今後の予定
************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●
会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズが
いくつか実施されている事はご存知ですか??
マルカイ·東京セントラル
https://drive.google.com/file/d/1eWPA7tQXRPgJ9OFaTd1rQlDbI-rvqBql/view?usp=sharing
※10月分は11月分と合わせて集計します。
引き続き郵送にて受け付けます。リンクをクリックして
詳細をご確認ください。店舗ごとに分け、可能な範囲で
税抜きの集計に、ご協力をお願い致します。
尚、受領のご連絡は出来かねます事をご了承ください。
バーク智美
アムネット
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit
※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!
************************************************
1. ●《11月例会のお知らせ》●
<役員会主催>
11月18日(土)10:00am-12:00pmに予定されている11月例会は、
会の専門家会員の梅田怜子さんにSDPについてお話頂きます。
梅田怜子さんは、9月29日(金) のOCRA主催のカンファレンスで、
SDPのプレゼンテーションをされ、今回その内容にプラスして、
役に立つ情報もお話してくださいます!
また既にSDPを始めている会員の方数名から、
サービスの内容と経験談をそれぞれお話頂きます。
タイトル : Self Determination Program
日時:11月18日(土)10:00am-12:00pmZoomにて
内容:Self-Determination Programへの移行を分かりやすく、
シンプルに解説致します。
SDPとは何か、SDPに移行する事で今までと何が違うのか、
SDPがスタートするまでにしておくべき事などをお話致します。
梅田怜子さんのプロフィール:
California State University, Fullerton、学士号を教育学で取得。
California State University, Long Beach,修士号を教育学で取得。
アメリカ現地のプリスクールで先生として働いた後、
貧困層の子どもたちが通うプリスクールで園長として働く。
貧困層の子どもたちの支援の為に非営利団体を設立。
コロナ禍をきっかけに日系社会をサポートする非営利団体を設立。
現在は非営利団体とIndependent Facilitatorの会社を経営。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
当日はご本人確認のために、可能な限りカメラオンでお願いします。
また事前質問も受け付けます!
ご質問、事前質問は野口まで。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)
ZoomIDとパスワードは前日にMLにてお知らせします。
ぜひご一緒にSDPについて学びましょう!!
皆様のご参加、お待ちしております。
役員会一同
************************************************
2. ●《成人部よりZoom交流会のお知らせ》●
日時:11月10日(金)8:00-9:00pm Zoomにて
今年の交流会はZoomで行います。
お子さんがすでに成人の方、まだだんだん成人の年齢に近づいて
こられている方など、皆さんでお茶など楽しみながら情報交換
いたしましょう。
当日はご本人確認のために、可能な限りカメラオンでお願いします。
Zoomのリンクは前日にお送りします。
皆さんのご参加をお待ちしております。
ご質問等はご遠慮なく、奥田純子までお知らせください。
junkowhitelotus@gmail.com
949-929-3676(テキスト可)
************************************************
3. ●《JSPACCホリデーパーティー2023のお知らせ》●
ホリデーパーティーのお知らせです。
☆JSPACC Holiday Party 2023☆
日時:12月9日(土)
14:00pm〜16:30pm
受付開始 13:30pm
場所 : Wintersburg Presbyterian Churchのお部屋をお借りします。
住所 : 2000 North Fairview Street, Santa Ana, CA 92706
*今年のホリデーパーティーは、日曜日ではなく土曜日の午後に
開催です。Santa AnaにあるWintersburg Presbyterian Churchの
お部屋をお借りして開催します。
*WizStarsダンス、絆太鼓演奏、Zumbaグループダンス、軽食、
ラッフル抽選会、BINGOゲーム、みんなでダンスと皆さんで
楽しいひと時を過ごしましょう!
*近年の物価の上昇により様々な経費に対し値上がりが予想され
ます。今年も外部のゲスト招待を無しにするなど経費 削減を
試み準備していますが、参加会員の皆様からのご寄付のご協力
もお願いします。
Suggested Donation 大人も子供も一人$5
出席の皆様
下記Google Formのリンクより、お申し込みください。
お申し込み締め切りは11月17日までになりますので、宜しく
お願いします。
https://forms.gle/82h8YFwAEQ8ZGnGy7
ご質問またはご不明な点がございましたらご遠慮なく、
池内和世まで、ご連絡ください。
kazuyoikejspacc@gmail.com
メールアドレスの入力をご確認ください。
受理メールが届かない場合、メールアドレスに間違いがあります
ので、その際はご連絡ください。
皆さまにお目にかかれるのを楽しみにしております。
ホリデーパーティー実行委員
************************************************
4. ●《Buddy Programクリスマスショッピングのお知らせ》●
会員の皆様へ
Buddyと一緒に、両親、兄弟姉妹、親戚、先生、お友達等お子さん
の大好きな人へのクリスマスギフトをショッピングモールで買い物
をして、ラッピングをします。
その後、フードコートでランチを取りながらBuddyとの交流を楽し
むイベントです。(ランチは任意です。)
お子さんがBuddyとペアを組んでプレゼントを選び、買い物を楽し
んでもらいましょう。
クラフトも用意しています。
是非ご参加下さい♪♪♪
日時:12月17日(日曜日)9:30集合 12:30終了(時間は予定)
場所:Montebello Shopping Center (The Shops at Montebello)
住所:2134 Montebello Town Center, Montebello, CA 90640
https://www.shopsatmontebello.com/
集合場所: フードコート
参加募集は9名
Buddy Programクリスマスショッピングに参加希望の方は、
11月10日(金)午前8時より先着順で申し込み受付を致します。
9名になりましたら、締め切りますがその後のお申し込みはウェイ
ティングリストに入れさせて頂きます。
ウェイティングの方はBuddyの集まり次第で参加できるかどうか
こちらから連絡させて頂きます。
なお、Buddy program部員の5名のお子さんは参加が優先されます
のでご了承ください。
申し込み受付
1、ウィッシングクリスティーナ
2、藤田虎太朗
3、海谷ひかる
4、海谷あゆむ
5、池内直
6、
7、
8、
9、
申し込み受付開始11月10日(金)午前8時スタート
先着順となりますので、申し込み希望の方はこちらのMLに
直接返信で申し込みください。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています!
Buddy program
池内和世
ウイッシングゆかり
藤田まゆみ
海谷真生
参加資格について (この参加資格をMLの案内に載せる)
1. 原則として、参加できる年齢は8歳以上の障がい児。
2. 健常者との交流を楽しみ、このプログラムからベネフィットが
あると考えられる障がい児と親。
(活動の目的と主旨を理解をしていること)。
3. コミュニティーにおいて自者、他者への危険な行動がないこと。
4. 親は必ず一緒に参加する事。
(子供を他の親達に任せないこと。)
5. 参加するイベントが初めての場合は、必ず親が側にいて子供の
様子を注視すること。
6. 初めての参加者は1年のイベントを通して親が必ず付き添って
もらい様子を見る。
************************************************
5. ●《アドミより会員名簿発行のお知らせ》●
JSPACC会員の皆様
アドミでは、随時、会員の皆様の会員名簿を更新させていただき、
JSPACC HPから閲覧できる状態にしております。
このたび、最新の会員名簿を更新しましたのでお知らせいたしま
す。
こちらの会員名簿は、入会時に会員名簿配布に、はい。とお答え
頂いている会員のみ記載させていただいております。
また、会員のみがログインできるHP上で見て頂く事が出来ます。
閲覧方法は、JSPACC HPにログイン後、左側のコンテンツの一番
上「例会、役員会からのお知らせ」に入って頂き、 一番上から
3番目、「会員名簿はこちら」の “こちら”から入ってご覧下さい。
場合により、1度目ログインしても入れなくて同じ事をして2度
目に入れる場合もあるのでお試しください。ログインできない方
は、「パスワードを忘れた方」「ログイン出来ない方」をよくお
読みになり、それでもできない場合はラバナまでお問い合わせく
ださい。また、会員名簿に掲載を希望されない場合は、ラバナま
でご連絡下さい。
会員名簿は個人情報が記載されておりますので、取り扱いには十
分お気を付けください。
『会員名簿は、あくまで会員間の交流の一助とする為に発行する
もので、営業活動及び宗教・政治等の勧誘、ならびに無断転載・
再配布等、本来の目的以外に利用する事は一切禁止する。』と、
JSPACC会員規約に定められております。
ページが文字化けする場合、お手数ですがブラウザの文字コード
を「shift-jis」へ変更してください。
なお、日本円で会費を納めているJSPACC JAPAN会員の方は
名前の最後に(J)がついております。
住所やメールアドレスなど変更された方で、更新時期により
変更前の物が記載されている場合もあります。
変更された方は変更手続きをお早めにお願い致します。
質問等ございましたら、アドミ担当、ラバナまで
お問い合わせください。
summerkoba@gmail.com
アドミ担当
ラバナ、池内
************************************************
6. ●《10月ハロウィンイベントの報告》●
日時 : 10月22日(日) 午後2:00〜4:00
場所 : 中央学園の体育館をお借りして開催されました。
Rafu Chuo Gakuen School
202 N Saratoga St
Los Angeles, CA 90033
参加者: 野口ファミリー、池内ファミリー、フォングファミリー、
今栄ファミリー、高柳ファミリー、野村ファミリー、
ティエンファミリー、ハーダーファミリー、馬上ファミリー、
大木ファミリー、須河内ファミリー、、ポルティヨファミリー、
阿久津ファミリー、鳥居ファミリー、阿部ファミリー、
尾崎ファミリー、ウィッシングファミリー、國僧ファミリー、
ガーヴィーファミリー、ナウタファミリー、海谷ファミリー、
太田ファミリー、渡邊ファミリー、ボエモントファミリー、
藤田ファミリー、西方亜衣さん(ボランティア)
(計68名)(順不同、敬称略)
今年のハロウィンイベントも昨年に続き、中央学園の体育館を
お借りして開催、沢山の家族にご参加いただきました。
受付を済ませた子供達は、塗り絵やモールで作るスパイダー作り
やパンプキン装飾が出来る工作ブース、ハロウィンテーマの絵柄
を背景に家族やお友達と写真が撮れるフォトブースなどを楽しみ
ました。参加者が揃ったところで、子供達それぞれのコスチュー
ムを前に出て一人一人紹介してもらい、その後はピニャータを楽
しみました。小さい子のグループと大きい子のグループに分かれ、
ピニャータを叩く子供達の表情は真剣そのもの、割れたピニャー
タから沢山のキャンデイーを手に入れて大盛り上がりでした。
年齢も障害も問わず、子供達にとっても、普段直接会う機会の少
ない親同士にとっても、in personでこのように交流の出来る有意
義な時間となりました。
今回司会をしてくれた、シブリングの阿久津晶君、野口ひさかちゃ
ん、ピニャータで重いピニャータを持ってくれていた尾崎泰斗君、
野口ただき君、ピニャータのヘルプをしてくれた太田モアちゃん、
じゃんけんゲームで盛り上げてくれた尾崎泰斗君、沢山のシブリ
ング達にもお手伝い頂きました。
また会場の準備、片付け、椅子やテーブルの出し入れなど、参加
者の皆様には沢山のご協力をいただきました。
改めて、役員一同感謝を申し上げます。
当日の様子は、後日、会のホームページのほっと一息コーナーに
写真が掲載されます。
皆様、楽しみにしていてくださいね!
参加者の方々より感想をいただきましたので、ご紹介させていた
だきます。
また次回の集まりの際に会員の皆様とお会い出来る事を楽しみに
しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私たち家族は今回初めてJSPACCの集まりに参加させて頂きまし
た。息子は日本から持ち込んだ自慢のポケモンのコスチュームを
披露出来て喜んでいました。なかなか一人一人説明させてもらえ
る機会ってないものですね、みんなの嬉しそうな顔が思い出され
ます。またピニャータのお菓子ももらえてカボチャの飾りも作れ
てニコニコで帰宅しました。2年前北カリフォルニアに来たばか
りの頃、この南カリフォルニアで行われているイベントが羨まし
くて仕方なかった頃の気持ちを思い出しました。オンラインでお
世話になった方々に直接お会い出来て親の私も感無量です。安心
して参加できるイベントを企画して下さりありがとうございまし
た。
須河内めぐみ
今回のハロウィーンパーティーは、親子ともども「手をつなぐ会」
のイベント初参加でした。
長男の悠人はアメリカでASDと診断されましたが、幼いころから
母親の私が発達に疑問をもったこともあり、就学前は区のこども
発達センターとインクルーシブ保育をうたう幼稚園の両方へ通っ
ていました。物心つく前から色々な子どもたちと日々の生活を共
にしていたので、参加前には「きっと日本で通っていた子どもセ
ンターとか幼稚園みたいな感じじゃないかなあ」と伝えていまし
た。本人は「えー、そんなの覚えてない」とうそぶいていたのか、
本当に覚えていないのか…
それでも当日はワクワクしながら衣装に着替えていました。
到着したときも自分より大きいお兄さん・お姉さん・同じ年ごろ
の子どもたちが英語・日本語で和気あいあいと交流している姿に
励まされ、またホッとしたような様子も見せていました。
考えてみれば3年前に渡米してから全くわからない英語を毎日6
時間浴び続け、IEPのセラピークラスや外部セラピーでも英語、
日本語で同じ境遇の子どもたちとお話したりするのは本当に久し
ぶりのことでした。(現地校にはたくさん日本人の子どもたちが
いますが、うまくかかわれないことが当たり前になってしまって
いました)、皆さんのwelcomeの雰囲気・ここにいていいんだよ、
というありのままを受け入れてくれる雰囲気を言葉には表しませ
んでしたが、よく感じ取ったのだと思います。
また都合のつくときは親子でイベントに参加しようと思います。
パーティーの準備・当日運営してくださった役員の方々、当日参
加された会員・ご家族の方々、本当にありがとうございました!
今榮高子
(報告:野口)
************************************************
7. ●《てんかんの会ピクニックの報告》●
日時 :10月29 日(日曜日)2023年
12時〜3時頃まで
場所 :トーランス コロンビアパーク
4045 190th street Torrance CA90504
参加費:無料
参加者: ジョセフ ポルティーヨ 章子 龍
馬上真理子 エリカ ロドリゲス久美子 さとる
エレジーノ仁子 ゆきこ ナウタ和子 伊藤芙美子 正隆
池内和世、光ニ 直 ボエモント裕子 マックス 野嶋祐子 紗衣
(19名)敬称略
秋晴れの中 普段会えないメンバーと顔を合わせ親子で楽しい時間
を過ごすことができました。参加いただいた皆様ありがとうござ
いました。
10月後半にもかかわらずかなり日差しが強く日除け対策が十分で
はありませんでしたが、木陰に移動し自己紹介や食事、親的には
まだまだ情報交換をしたいところもありましたが、ピクニックメ
インの為、その後は親子でパンプキンデコレーションやグッディ
バック制作、ミニバスケットボール遊びや缶倒しなどのアクティ
ビティをすることができました。
青空の下 子供たちの笑顔に包まれてとてもハッピーな気持ちと
エネルギーをいただきました。
次回もたくさんの方に参加していただけるよう場所選びも検討し
企画したいと思います。
報告 野嶋
************************************************
8. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●
※10月オンラインセルフクラス報告
10月17日(火)10 : 00 ~ 11 : 00 AM(日本時間)
10月16日(月)18 : 00 ~ 19 : 00 PM(カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、鈴木南、鈴木みゆき、
木村敬子(敬称略、順不同)
※11月オンラインセルフケアクラスのお知らせ
11月8日(水)10:00AM(日本時間)
11月7日(火)5:00PM(カリフォルニア時間)
11月30日(木)2:00PM(日本時間)
11月29日(水)9:00PM(カリフォルニア時間)
初めて参加の方は4日前までに申し込みの連絡をお願いいたします。
体調や運動習慣などの質問をさせていただきます。
インストラクターはアッシュモア広美さんです。
ストレッチや軽い筋トレ、ピラティスで凝り固まった身体を
ほぐしましょう。
2回目以降は申し込み無しで参加できます。
Zoomのリンクは前日にお知らせします。
※晶子メディナさんを迎えてのランチ交流会のお知らせ
サンフランシスコ会員の晶子メディナさんが里帰りされますので、
ランチ交流会を開催いたします。他にも里帰り中の方がおられ
ましたら是非ご参加ください。
会費制ではなく、各人で好きなメニューを注文します。参加され
る方は吉山までお知らせください。
日時:11月15日(水)11時30分から
場所:寿司たか
恵比寿ガーデンプレイスタワー36階
恵比寿駅東口(ガーデンプレイス方面)出口から徒歩2分
吉山るり子
marie@tuba.ocn.ne.jp
************************************************
9. ●《新入会員の方のご紹介》●
Johnston美穂さん San Diego
中島いくみさん Pasadena
************************************************
10. ●《今後の予定》●
11月10日(金) 成人部Zoom交流会
11月18日(土) 11月例会
12月9日(土) ホリデーパーティー
12月17日(日) BPクリスマスショッピング
************************************************
編集: パランカ
2023年12月号の発行日は12月11日(月)です。