ニュースレター

2025年1月ニュースレター 役員会より新年のご挨拶

「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.31 NO. 310, January 2025
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
役員会より新年のご挨拶
ファンドレイズのお知らせ
1. 1月例会のお知らせ
2. 2月例会のお知らせ
3. 2月情報交換会のお知らせ
4. JSPACCホリデーパーティー2024の報告
5. Buddy Programクリスマスショッピングの報告
6. JSPACC JAPAN活動報告
7. 新入会員の方のご紹介
8. 今後の予定
************************************************
●《役員会より新年のご挨拶》●

JSPACC会員の皆様
新年あけましておめでとうございます。

昨年も様々な分野で、会員の皆様にご理解ご協力を頂きまして、
心より御礼を申し上げます。

2024年会では、Zoomやウェビナーでの勉強会や情報交換会に加え
て、ファミリーイベント、Buddy Program、てんかんの会や成人部、
WizStarsプログラム、ハロウィンイベント、ホリデーパーティー、
そして4月に開催された30周年記念イベント”MiracleKids Festival”
など、様々な活動に多くの会員の皆様にご参加頂きました。

4月に開催された30周年記念イベント”MiracleKids Festival” では、
チケット購入によりファンドレイズに参加してくださったご来場
の皆様、そして資金集めにも多くのご協力を頂き、企業や個人から
のご寄付、Eventbriteチケット売上金、ラッフルチケット売上金を
合わせて、合計 $15,732.00 という多大なる収益を収める事が
出来ました。

又、12月に開催されたホリデーパーティーは、会では2年目とな
Santa AnaのWintersburg Presbyterian Churchのお部屋をお借り
して開催されましたが、JSPACCの活動に対してご支援、ご賛
くださった日本語部の牧師さん、清水まお先生とボードメンバー
の皆様のお話し合いの結果、レンタル料金無しのご寄付のみで貸
し出してくださいました。又毎年会へご寄付を届けてくださって
いるT-West,Inc様より$3000のご寄付も頂きました。その他にも
多くのご企業より食品など物品のご寄付も頂きました。このよう
な会へのサポーターの皆様のお気持ちに心より感謝を込めて、会員
の皆様にもご報告させて頂きます。頂きました資金面のご寄付に
関しましても、会の運営資金として大切に使わせて頂きます。

今年2025年も幕が開けました。今年も会員の皆様と一緒に学び
交流を深めながらより充実した会のイベントを企画運営していけ
たらと思っております。会員の皆様も是非ご一緒に会のイベント
へご参加ください。2025年もどうぞよろしくお願い致します。

役員会一同

************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●

会員の皆様、

長年ご協力頂いておりました、
マルカイ·東京セントラルのファンドレイズは終了しました。
皆様のご協力を、ありがとうございました。

アムネットファンドレイズにつきましては、
下記のリンクをご確認ください。
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit

************************************************
1. ●《1月例会のお知らせ》●

〈役員会主催〉

2025年最初の月例会は、
Zoom情報交換会を2回に分けて開催します!

日時:1月11日(土)午後8:00-午後10:00 Zoomにて
(Zoomリンクは前日に、お知らせします)
テーマは、
「高校卒業後について、カレッジ、ディプロマ、
Transition Program」

日時:1月28日(火)午前10:00-午後12:00 Zoomにて
(Zoomリンクは前日に、お知らせします)
テーマは、
「IEPとリージョナルセンターとセラピーについて」

実際にお子さんの経験談を5名ほどの方々よりお話し頂き
ながら、皆様と情報交換し合えたらと思います。

高校卒業後について、またIEPやリージョナルセンター、
セラピーについての、情報が欲しい方、情報を共有したい
方、是非ご参加ください!!

親同士の経験話の延長としての情報交換会になりますので、
法律や個別に基づく内容への情報までは行き届かない場合
もございます。その旨、ご理解の上ご参加下さい。

*今回、見逃し配信はありません。
後日ニュースレターにて報告致します。

事前の参加受付は致しません。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由にご参加くだ
さい。会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。

ご質問がある方は、
野口までお気軽に、ご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)

皆様のご参加、お待ちしております。

役員会一同

************************************************
2. ●《2月例会のお知らせ》●

〈役員会主催〉

2月例会は、会の専門家会員でもある小松千沙都先生に  『心身の
安らぎを手に入れ保つ為にできる事  心の健康』のお話をして頂き
ます。今回のウェビナーは普段の生活の中でいかに心身の静穏を
手にいれ保てるかについてを、参加者の皆さんの例なども含めな
がらの内容です。そういった努力の中でもイラついてしまったり
抑えきれない感情が言動に出てしまった時の対処法、マインド
フルネスについて、またご自身の時間を取る事の大切さなどに
ついてお話し下さいます。

日時:2月19日(水)10:00am-12:00pm Zoomにて
(今回は平日の午前中ですので、お間違えのないように。)

小松千沙都先生のプロフィールです。
北海道札幌市出身。高校卒業後、アメリカに渡り、2001年にテ
サス大学オースティン校で心理学の学士号を取得。その後、ルイ
ジアナ州立大学の学校心理学部で応用行動分析(ABA)を学び、
2008年に博士号を取得。大学院在籍中にABAの国際資格であ
協会認定行動分析士-博士®(BCBA-D)を取得。ロサンゼルス近郊
で自閉症や発達障害を持つ子どもから大人を対象に支援を行う民間
会社に10年間勤務。2017年にはカリフォルニア州公認心理学者の
免許を取得。現在、独立しカウンセリング、行動療法とペアレント
トレーニングを専門に活動中。

*Zoom IDとパスワードは、前日にMLにてお知らせします。
*例会後、見逃し配信をする予定です。
*会員の方はどなたでもご参加頂けます。
*会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。

ご質問等がございましたら、
池内まで、ご連絡ください。
kazuyoikejspacc@gmail.com
949-302-2723 (テキスト可)

役員会一同

************************************************
3. ●《2月情報交換会のお知らせ》●

〈役員会主催〉

好評につき、2月もZoom情報交換会を開催します!

日時:2月8日(土)午後8:00-午後10:00 Zoomにて
(Zoomリンクは前日に、お知らせします)
テーマは、
「就労について」

実際に就労を経験されているお子さんの経験談を5名ほどの方々
よりお話し頂きながら、皆様と情報交換し合えたらと思います。
今回はJSPACC会員以外の英語圏ファミリーから就労を経験さ
ているお子さんの経験談のレポートもいくつかご紹介します。
就労についての情報が欲しい方、情報を共有したい方、是非
ご参加ください!!

親同士の経験話の延長としての情報交換会になりますので、法律
や個別に基づく内容への情報までは行き届かない場合もございます
その旨、ご理解の上ご参加下さい。

*今回、見逃し配信はありません。
後日ニュースレターにて報告致します。

事前の参加受付は致しません。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由にご参加ください
会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。

ご質問がある方は、
野口までお気軽に、ご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)

皆様のご参加、お待ちしております。

役員会一同

************************************************
4. ●《JSPACCホリデーパーティー2024の報告》●

昨年12月7日(土)に行われました、
JSPACCホリデーパーティーにご参加くださいました皆様、
改めましてお越し頂き、ありがとうございました。

当日風邪などで来られなくなった方々を引いて、
173名の多くの皆様にお越し頂きました。
会場は2年目となるSanta AnaにあるWintersburg Presbyterian
Churchのお部屋をお借りして開催しました。

受付を済ませた参加ファミリーの皆さんが会場へ足を踏み入れると
舞台上に設置されたDJブースにプロフェッショナルDJでカッコ良さ
が際立っていたDJ Hymnさんが早速ノリの良い曲でお出迎え!
子供達はすぐにDJブースに駆け寄り、瞬く間にDJブースの周りには
踊る子供達でいっぱいになりました。ランチは新撰組のサーモン&
焼き鳥弁当、ベジタリアンの人には野菜天ぷら弁当を味わって頂き
デザートはJJベーカリーのチョコレートと苺生クリームの2種類
ケーキにカルピコジュースやチップス、ポッキーなどのスナックに
コーヒーが振る舞われました。またWizStarsパサデナクラスの子供
とお母さん達で作成したポンポンオーナメント売り場では、クリス
マスツリーに飾られた手作りのポンポンオーナメントが可愛く飾ら
れていました。ホリデーパーティーへの資金集めとして制作と準備
にご協力頂いたWizStarsパサデナクラスの皆さん、そしてお買い上
げくださった皆様、ご協力をありがとうございました。売り上げは
$244でした!ランチを頂きながら舞台のスクリーンでは動画出演して
くれた子供達の動画を楽しませて頂きました。その後はラッフル
抽選会、ご寄付で集まった100個近くの景品を1家族1枚の抽選券を
手にワクワクドキドキを味わって頂きました。
パーティー終盤はサンタクロースの登場とDJブースにミラーボー
で光り輝く会場でダンスタイムも大盛り上がり!みんな大好きな馴
みのある曲や流行りの曲に合わせて小さい子から大きい子まで大人
もみんな一緒にダンスを楽しみました!!サンタクロースからのプレゼ
ントとして子供達にはお菓子セットや、日系企業などから集まった
食品のお土産も沢山お持ち帰り頂きました。

当日のプログラムをご紹介します。
2024年12月7日(土)12:00pm〜15:00pm
会場: Wintersburg Presbyterian Church
住所: 2000 North Fairview Street, Santa Ana, CA 92706

11:30 受付開始
12:00 開会・ DJとダンスタイム
12:30 食事タイム   (ポンポンオーナメント販売、動画発表)
13:00 ラッフル抽選会
13:30 サンタクロース登場
14:00 DJとダンスタイム
15:00 閉会

動画発表の出演メンバーもご紹介します(敬称略)
1. WizStars ZoomStars
「Oh Santa!」
Instructor : Ms.Gaby Alcazar
Mizuho Machida
Momoka Machida
Sae Nojima
Sophie Nagayama
Tammy Kobayashi

2.Cherish Garvey
「The Twelve Days of Christmas.」

3.Rikk Hayakawa
お母さんと一緒 パワーアップ体操

4.Saito Family
「サムライMovie in 日光江戸村」
Hibiki Saito
Shigeru Saito
Rika Saito

5.Shun Gutierrez
「Turkish March.
It’s beginning to look a lot Like Christmas.」

6.浅野太鼓 TaiConnect
「祭り太鼓 TaiConnect Ver.
大太鼓練習曲 TaiConnect Ver.
Swing Practice TaiConnect Ver.」
Instracter : Mr.Masa Miyano
Akira Akutsu
Enishi Akutsu
Kotaro Fujita
Ken Kashiwamura
Atsuko Toba
Momoko Toba
Chase Tokunaga
Kyle Tokunaga
Ounosuke Tsukagoshi

当日のラッフル景品やお持ち帰りのお土産、子供達へのサンタ
プレゼントは、各企業からのご寄付を頂きました。資金面での
ご寄付も集まり、多くのサポーターの皆様にご支援を頂きました。
参加家族の皆さんにも当日の受付にて、Suggested Donationの
ご協力を頂きまして、ありがとうございました。
協賛頂きました企業、個人をご紹介致します。

JFC International Inc.
Kinjirushi Wasabi International, Co. Ltd.
Yamasa Corporation USA
Takaokaya USA, Inc
Otafuku foods
T-West Inc
Hakubaku USA Inc.
Asahi Beer U.S.A., Inc.
Asahi Beverages America, Inc
SUN NOODLE NORTH AMERICA
Pacific International Liquor, Inc.
Morinaga Nutritional Foods, Inc.
Ezaki Glico USA Corporation
Beit-Shige Trading Corporation
Best Care Connections In-Home Care Services
Mr.Yukimasa Furukawa
Mr.Madoka Kawana
Mrs.Koyasu
Mrs.Noriko Watanabe

当日の様子を撮影しました写真につきましては、
ホームページのほっと一息のコーナーにアップされております。
パーティー当日のビデオはカメラマンの武藤浩一さんに作成して
頂きました。下記リンクよりご覧頂けます。
こちらのビデオは、会内部のみでの使用となっていますので転送
しないで下さい。無断でFB、ブログ、Youtube等のSocialMediaに
投稿する事は、会員規約に反しているのでご遠慮下さい。
会のホームページの会員のみ閲覧できる、JSPACC記念イベン
動画のページにアップされる予定です。
https://www.dropbox.com/scl/fi/vp18ayps6wttb9htdbrq2/JSPACC-HOLIDAY-PARTY-2024-FHD.mov?rlkey=8oyfv9fzf2myltdpipqs3v9yv&st=ywpmdowp&dl=0

ホリデーパーティー後には皆様から感想をお寄せ頂きましたので、
その中から一部をご紹介させて頂きます。

ーーーーーーーーーーー
私は今日、本当に嬉しかったです。こんなにも次男が喜んで興奮
して踊ってる姿、久しぶりに見ることができたからです。言葉で
彼はうまく感情を伝えられないのですが、その顔中いっぱいの
笑顔から、大好きなマクドナルドやラーメンを食べてる時より
もっともっと今Happyなんだな、、とわかりました。親として胸が
いっぱいになりました。この素晴らしいパーティー開催のために
準備してくださった沢山の方々(ひとくくりにしてごめんなさい)
本当にありがとうございました。ひとつひとつに溢れたきめ細やか
な心遣い、心より感謝申し上げます。
吉田真紀

先日はホリディパーティに参加させて頂き、ありがとうございました。
久しぶりに沢山の懐かしいお顔が見れて、本当に楽しい時間でした!
子供達は、すっかり大人になり、私たち親はすっかり年を取った
ような(笑)とっても楽しそうにダンスをする子供たちを見て、とても
幸せな気持ちになり、とても安心する空間を感じました。毎年毎年
沢山の企業やボランティアさんに支えられていると感謝の気持ちで
いっぱいです。準備や企画、沢山の時間を費やし、パーティを実行
してくださる役員さんにも本当に感謝です。今年もあっという間に
駆け抜けました。また元気で来年迎えられることが楽しみです。
堂面ファミリー

会に入って2年経ちますが、今回、初めてクリスマスパーティーに
参加しました。会場での雰囲気はとてもフレンドリーで、息子達も
すんなり馴染んで、安心して家族共々、楽しい一時を皆んなと過ご
せました。これからも、子供達の交流をもっと増やしてあげたいと
思いました。安心して、自分らしく周りと関わる場所をJSPACCが
サポートしてくれてる事にとても感謝します。皆さんの温かい愛に
触れられ、今年も素敵な年になりました。ありがとうございました
2025年もよろしくお願いします。
岩隈典子

今回初めて、2歳の息子と一緒にホリデーパーティに参加させてい
だきました。諸事情で夫が参加できず、息子と二人だったので少し
不安もありましたが、沢山の方が優しく声をかけてくださり、安心
して参加することが出来ました。初めましての方も沢山いましたが
みなさんとても温かく、いろいろなお話を聞かせていただき大変
有り難かったです。ダンスタイムでも息子は沢山のお兄さんお姉さ
に可愛がってもらい、とても楽しそうに一緒に踊っている姿を見て
とても幸せな気持ちになりました。今回準備や当日の運営、後片付
などとても大変だったと思いますが、携わってくださった方々には
感謝の気持ちでいっぱいです。会場も綺麗で素敵な場所で安心して
過ごすことが出来ました。とても素敵な思い出をありがとうござい
ました。
黒島 理紗

2024年、会では初めてSan Diego地域にお住いの会員家族へ家族
同士の交流会の場を設け親睦を深める機会を実現できました。
その為に交流会会場の手配やグループメールの新設、専門家や
ボランティアの方への働き掛けをしてくださった斎藤ファミリー
の斎藤茂さん、JSPACCホリデーパーティーへSan Diego地域に
お住いの会員家族へお声掛けもしてくださりご一緒に参加してくだ
さいました!そんな斎藤茂さんより、JSPACCホリデーパーティー
の思い出エピソードを届けてくださいましたので、会員の皆さんへ
シェアさせて頂きます。

もうたぶん、10年くらい前。
ぼくは、JSPACCのかいさいする年に一度のクリスマスパーティに
かぞくで初めてさんかした。そこでジャックという少年に出会った
ジャックは7才で、青いフレームのメガネをかけ、お気に入りの
スーパーマリオのデザインが入ったTシャツをきていた。

そして、さかい目のない、いろんな色がまざった、くるくるまい
おどる風ぐるまみたいに、風をかんじると、気まぐれにいきおい
をあげて動き出した。どこからかふわりとぼくのすわっている
テーブルに流れてきて、風を感じなくなるとなにかを見つけた。

そのしせんは、ぼくの前にピタリととまった。

とんぼがのびているいなほの先にとまるような、ハチドリが木の
えだに休みにくるような、そんなちょうしだった。

うれしそうにニヤニヤと笑いながら、モゴモゴとぼくにむかって
なにかしゃべりかけてくる。

ぼくはそれを聞きとることができず、なんどもそれを聞きなおした
が、ジャックはなぜ自分の言っていることがわからないの?こいつ
バカなのか?とりょう手を広げてかたをすくめたり、かた手を頭に
手をやって、どうしようもない、とくびをふると、どっかりとぼく
のひざの上にすわった。

そして、ひなたぼっこでもしているかのように、のんびりとニヤけ
ながら、ステージのダンスパフォーマンスを見始めたのだった。

いつもなら響が「それはぼくのパピー!」と言って友だちをおい
はらうのに、なぜか「いーよ」と言ってとなりのイスをぴったりと
横にくっつけて、からだをよせてすわった。

ジャックは生まれながらに耳が悪く、そのせいでせいかくに言葉が
はつおんできず、なにを話しているのか、よく聞きとれないことも
多かった。

でもその声のエネルギーそのものを感じられるようになると、
言っていることがわからなくても、言いたいことがなんとなく、
彼が作ってくれる風合い(ふうあい)でわかるようになっていった

ジャックも響も、ティーンになったいまも、たぶん、世の中のりく
つはまるでわからないし、小学生レベルの勉強もあんまりできない
のだけれど、 できなかったからと言って、それそのものがふたりを
ふこうにするわけではなかった。

むしろ、あらかじめわかっている型どおりにはったつした人間たち
がしはいする世界がかんがえ出した、りくつの外に生きている彼ら
は、よそうできない未来をしんぱいすることも、たぶんあんまり
なくって、ぼくらがもてないふしぎな自由さをもっている。

年があがって、世界がクリアになってくるにしたがって、かならず
うしなわれていくはずの、とうめいで自由な、どこまでも広がって
いく明るさに、いまもふたりは、みちあふれている。

あのころも、いまもときどき、ふあんだらけのぼくをジャックは
ニヤニヤとうけ入れて頭をポンポンしてくれた。

こうして出会ったジャックと響とぼく、三人は会うことがあると、
JSPACCのミーティング中のおかあさんたちをしり目に、他のへや
でプロレスをやったり、体を使った遊びをあきることなくするよう
になった。

ぼくのそんざいのみを丸ごと大好きで一緒にいてくれる彼らと遊ぶ
と、ぼくのこころは楽になり、いつも、きよらかなものにみたされ
ていくのを感じた。

ぼくはいつもふたりに、そして他のこどもたち、そしてたぶん、
この世界のしきたりにがんじがらめになっている、あのパーティ
かいじょうにいたおとなたちひとりひとりに、しあわせになって
ほしいなって、くそまじめに本気で思っている。
もちろん、いちばんたいせつな、ぼくそのものにも。

だから、ほんとうはこどもたちにむけて、書いたものだけれど、
むかしこどもだった人たちもふくめて、すべての人にこんなふう
にいわせてください。

だいすき、
だいすきで楽しいことにチャレンジしよう。
だいすきなことにはひかりがあって、きみをあたためてしあわせ
にしてくれる。
しあわせになればなるほど、なぜか、ほんとうにじぶんにひつよう
なものがあとからついてくる。
わらっていると、まわりの人もなぜかわらう。しあわせになるよ。
どんなちいさなことでもいっぱいよろこんでいよう。
わらっていよう。
だいすきなひかりをおいかけつづけよう。
そのひかりだけで、こころみたそう。
しあわせいっぱいでいること。
それはゆうきのいるチャレンジだ。
だいすき、

さいとう しげる
ーーーーーーーーーーー

今年のパーティーも、Wintersburg Presbyterian Churchのお部屋を
お借りして開催されましたが、JSPACCの活動に対してご支援
ご賛同くださった日本語部の牧師さん、清水まお先生とボードメン
バーの皆様のお話し合いの結果、レンタル料金無しのご寄付のみで
貸し出してくださいました。当日も、清水まお先生を初め、Church
の皆様もお手伝いしてくださいました。また会のボランティアの
皆様も沢山お手伝いしてくださいました。

朝から会場準備、荷物の搬入に受付、子供達へのグッディバッグ、
ラッフル景品、お土産品の配布、キッチンでのお手伝い、写真撮影
サンタさん、司会やラッフル抽選会で協力してくれたシブリング達
ここには書ききれないほどの様々な場面で皆様からのお力をお貸し
頂きました。また各企業からの寄付品を取りに行ってくださった
方々、食品の買い出しに行ってくださった方々、子供達へのグッデ
ィバッグの詰め作業をしてくださった方々、ミニファンドレイズの
為にポンポンオーナメント作りに協力してくださったお母様と子供
達、これだけの大規模なパーティーを成し遂げることができたのも
このようにお手伝いしてくださった皆様のお力あっての事です。
皆様のご理解とご協力、そして快くご協力頂けましたお気持ちには
心より感謝を申し上げます。

ボランティアで成り立っているJSPACCらしい皆さんで作り上げた
パーティーとなり、様々な形でボランティアに関わった会員の皆様
の個人名は表記されておりませんが、今後も会員の皆様が気軽に様
な形でボランティアに参加できるよう企画していきたいと思います
ありがとうございました。

ホリデーパーティー実行委員会

************************************************
5. ●《Buddy Programクリスマスショッピングの報告》●

12月15日(日)MontebelloのThe shops at Montebello
ショッピングモールにて、Buddy Programクリスマスショッピング
を行いました。今年は子供達12名に対して20名のバディーが
来て下さり、ショッピングを楽しみました。

参加者:池内直、ウィッシングクリスティーナ、藤田虎太朗、
馬上エリカ、太田ルナ、フォング光、熊本ケイティー、國僧竜汰、
ハーダーフィリックス、磯崎レイモンド、ガーヴィービンセント、
ガーヴィーチェリッシュ

ぞれぞれのグループに分かれて、クリスマスツリーの所で集合
写真を撮り、各自用意したリストをもとに、家族や友達のための
ショッピングをし、購入したプレゼントを袋に入れたりラッピング
をしました。ラッピングは毎年Rising Starsのジャニスさんが袋や
リボン、包装紙を沢山用意して下さるので、それを使わせてもらい
子供とBuddyは一緒にラッピングをします。その後フードコートで
バディとランチを一緒に食べ、クラフトをして、クリスマスカード
の交換をしました。

今年のクリスマスショッピングも第3日曜日だったのですが、早い
時間は一般のお客さんが少なかったので、ゆっくり買い物をする
ことが出来ました。Rising Starsの敦子さんがサンタ帽やトナカイ
のカチューシャを用意して下さったので、子供達もバディもつけて
クリスマスの雰囲気を楽しみました。

親御さん達にも、見張り役や場所取りで協力して頂きました。
ありがとうございました。参加して下さったBuddyの皆さん、
Rising Starsの敦子さん、ジャニスさんにも感謝いたします。

当日の様子はHPのほっと一息ブレイクタイムに掲載されています
ので是非ご覧下さい。

今年は参加出来なかった皆様も、とても楽しいイベントですので
来年は是非ご家族でご参加下さい。

参加者からの感想です。
I really enjoy this Christmas shopping because I get to go to stores
and get the gifts that my family wants.  The volunteer Franco was
really nice and really helped me find items from the paper and looked
carefully at each aisle.  After we finished shopping we wrapped our
gifts together to take home.  Then we ate lunch together and talked
which was fun.  I had the best time in Christmas shopping with these
amazing volunteers, and I really want to do this again next year!!!!
Felix Harder

The Christmas Shopping went great and fabulous, thanks for the
nice time there and hope you had a wonderful joyful Christmas.
I’m glad I get to be at the buddy program’s Christmas shopping.
I love hanging out, socializing, having lunch and all great things there.
I hope that you enjoy these gifts to families and everyone, it’s an
honor and a good respect among everyone’s thoughtfulness and
kindness to share and care for everyone.
磯崎レイ

本日はお疲れ様でした。チェリッシュは久々でしたが、みなさん
変わらず優しく接して下さって有難う御座います。反省点は、
私がギリギリにお金を渡したのできちんと娘に渡したのを確認し
なかったので、会計の時手間取ってバディーさんにご迷惑をお掛け
致しました。次回は前もって持たせる様にします。ビンセントは、
他の参加者が居なかったせいか、買い物が早く終わり、ランチも
早々と食べてしまい段取りがメチャクチャになってしまいました。
申し訳ありませんでした。それでも終始笑顔で対応して下さった
Hanaさんに感謝致します。敦子さん、毎回素敵な企画有難う御
います。Rising Startsの方々も馴染みの方も多く、ほっこり致しま
す。今年も間も無く終わりですが、皆様良いお年をお迎え下さい。
ガーヴィー恵

モールの中の大きなツリーの前で皆んなで写真をとってから
Buddyの人達と家族へのプレゼントを買いました。
その後皆でlunchを食べて、凄く楽しかったです。
國僧竜汰

(報告:池内)

************************************************
6. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●

※12月オンラインクラス報告
12月18日(水)10:00AM (日本時間)
12月17日(火)  5:00PM (カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、木村敬子、吉山るり子
(敬称略・順不同)
※JSPACC JAPAN 1月オンラインセルフケアクラスのお知らせ

1月14日(火)10:00AM(日本時間)
1月13日(月)5:00PM(カリフォルニア時間)

1月28日(火)10:00AM(日本時間)
1月27日(月)5:00PM(カリフォルニア時間)

初めて参加の方は4日前までに申し込みの連絡をお願いいたします
体調や運動習慣などの質問をさせていただきます。
インストラクターはアッシュモア広美さんです。
ストレッチや軽い筋トレ、ピラティスで凝り固まった身体をほぐし
ましょう。2回目以降は申し込み無しで参加できます。
Zoomのリンクは前日にお知らせします。
参加の方はビデオをONにして、インストラクターから姿が見える
ようにしてください。

木村

※JSPACC JAPANからハワイアンズ1泊旅行のご案内

●日時:2025年2月17日(月)~18日(火)

●場所:スパリゾート ハワイアンズ 福島県いわき市
http://www.hawaiians.co.jp/
無料往復バスが東京、新宿、神奈川、埼玉、千葉、各地から出ます
(要予約)
無料バスを使用しない方は現地集合になります。

●費用:13750円~(部屋のタイプと人数によります)

1日目のランチは各自済ませてチェックインしてください。夕食と
朝食はホテルバイキングです。
プールに入る方は水着をお持ちください。タオル、バスタオルは
不要です。
備え付けのアロハ、ムームー、ガウン、サンダルで施設内を移動
できます。

無料バス希望者は12月15日までに木村までお申込みください。
締め切った後でも申し込みできますが、金額が変わってきますので
ご了承ください。また無料送迎バスが満席になって取れない場合も
りますので、お早めに申し込みください。
キャンセルは4日前まで無料です。

木村

************************************************
7. ●《新入会員の方のご紹介》●

今月は新入会員の方はいません。

************************************************
8. ●《今後の予定》●

1月11日(土) 8:00pm-10:00pm
Zoom情報交換会
「高校卒業後について、College、Diproma、Transition Program」

1月28日(火) 10:00am-12:00pm
Zoom情報交換会
「IEPとリージョナルセンターやセラピーについて」

2月8日(土) 8:00pm-10:00pm
Zoom情報交換会
「就労について」

2月19日(水) 10:00am-12:00pm
Zoom例会
小松千沙都先生「心身の安らぎを手に入れ保つ為にできる事  心の健康」

************************************************
編集: パランカ
2025年2月号の発行日は2月10日(月)です。

2025-02-09 | Posted in ニュースレター