ニュースレター

2020年12月ニュースレター 1月Zoom情報交換会のお知らせ

「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.27 NO. 267, December 2020
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
ファンドレイズのお知らせ
1. 1月Zoom情報交換会のお知らせ
2. Zoomストーリータイムのお知らせと報告
3. Buddy Program Zoom交流会のお知らせ
4. タイラントキングよりホリデーギフトの寄贈のお知らせ
5. Zoom情報交換会の報告
6. JSPACCファミリーホリデーパーティーご報告
7. 成人部Zoom交流会の報告
8. JSPACC JAPAN活動報告
9. 新入会員の方のご紹介
10. 今後の予定

************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●

会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズがいくつ
か実施されている事はご存知ですか??

マルカイ·東京セントラル
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2019/05/129290d6b65951506ce67957df33a454.pdf

※ 11月分は12月分と合わせて集計します。引き続き皆様から郵送
にて受け付けます!店舗ごとに分け、可能な範囲で税抜きの
サブトータルの集計に、ご協力をお願い致します。 バーク智美

アムネット
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2019/09/040d9e1d8b6b6ef314519e8c6d3b6d5e.pdf

※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!

************************************************
1. ●《1月Zoom情報交換会のお知らせ》●

<役員会主催>

JSPACC会員の皆様、

親同士のZoom情報交換会、
大好評により来年1月も行います!
今回も決まったテーマの無い情報交換会です。
お子さんとの普段の生活や学校や就職関係、障害に関する事
などなど、、、
皆さんと幅広く、情報が欲しい方、情報を共有したい方、
是非ご参加ください!!

新会員の方も大歓迎です!!

日時:1月16日(土)午前10:00-12:00

様々な経験をしている親から身近な情報を得られるチャンスです。
親同士の経験話の延長としての情報交換会になりますので、
法律や個別に基づく内容への情報までは行き届かない場合も
ございます。
その旨、ご理解の上ご参加下さい。

*Zoom IDとパスワードは、後日MLにてお知らせします。

事前の参加受付は致しません。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由にご参加くだ
さい。
会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。

ご質問がある方は、
野口までお気軽に、ご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)

皆様のご参加、お待ちしております。

役員会一同

************************************************
2. ●《Zoomストーリータイムのお知らせと報告》●
(役員会主催)

12月12日(土)11:00AM-11:30AMまで、
ホリデーストーリータイムを開催します。

日時: 12月12日(土)午前11:00から11:30まで

本のタイトル: The Twelve Days of Christmas

Tysonくんより、子供達はクリスマスカラーを身につけて下さい。
とお知らせがありました。
事前の参加申し込みは必要ありません。
JSPACC会員はどなたでも参加して頂けます。
州外や日本の方も、自由にご参加下さい。
会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。
ストーリータイム中は、子供達のマイクはオフにして下さい。
Zoomに表示される名前をお子さんの名前に変更して下さい。
(Tysonくん達は、表示されている名前で呼びかけますので。

Tysonくんのプロフィールです。

Hi! My name is Tyson Murata.
I am a senior at Chino Hills High School and I played on Coach
Ryan’s team a few years ago. Recently, I’ve seen that my brother
has been able to help out in a storytime that Mrs. Mayeda has
been organizing for you.
I thought that was really thoughtful and maybe some other
Yonsei team members would like to be a part of it with me.
For the rest of this year, we have planned three story times
around the holidays.

質問等ございましたら、池内まで。
kazuyoikejspacc@gmail.com

【サンクスギビングストーリータイムの報告】

11月14日(土)11:00-11:30amまで、Chino Hills High Schoolの
Tyson MurataくんがJSPACCの子供達の為にサンクスギビング
ストーリータイムを開催して下さり、
Turkey Trot, by George Shannonを読んで下さいました。
今回もTysonくんと、お友達、そしてお母様が参加して下さり
本を読んで下さった後は、本についての質問コーナーや、サンクス
ギビングで何に感謝しているのか?サンクスギビングはどう過ごす
のか?など子供達とやり取りして下さり、とても良い時間を過ごす
事が出来ました。

(報告:池内)

************************************************
3. ●《Buddy Program Zoom交流会のお知らせ》●

12月18日(金)午後8時より
Zoomでバディ達と交流しませんか?

クリスマスのギフトは何が欲しいか?
クリスマス・ストッキングもしくはクリスマス・ツリーを
見せ合うなど、クリスマスをバディ達とお祝いしましょう

8才以上のお子さんならどなたでも参加できます。
親の会のRising stars卒業生達もバディとして参加して
くれます。

是非ご参加下さい。

Buddy Program部
ウイッシングゆかり
杉本美代子
ハーダー容子

************************************************
4. ●《タイラントキングよりホリデーギフトの寄贈のお知らせ》●

JSPACCより会員の皆様へ

会のHPやアドミシステムの管理をしてもらっている、広告代理店
のタイラントキングが、子供達の為にパズルを寄付して下さり、
アメリカ、日本、他州の会員ファミリーに1つづつ郵送して
下さいます。
タイラントキングは、毎年当会のホリデーパーティーの為に
クライアントに声をかけて寄付を募って下さり、ホリデー
パーティーのラッフル賞品や参加者のお土産にさせてもらって
います。

近い内に届くと思いますので、子供達と一緒にパズルを楽しみ、
楽しいホリデーシーズンをお過ごし下さい。

JSPACC役員会

(報告:池内)

************************************************
5. ●《 Zoom情報交換会の報告》●

去る11月21日(土)午前10時から12時頃まで
親同士のZoom情報交換会を行いました。

今年に入り新会員の方が数名入会された事もあり、
会員同士お会いしての活動ができない中、
新会員の方々との交流、そして親同士の情報交換の場を
設けました。

今回は特に決まったテーマを決めず、参加希望の方々より
事前質問もお受けし、多岐に渡る質問や情報を得たい内容が伺え、
参加者の皆さんからの経験談やシェア出来る内容、
また詳しい方からのお話などもお聞きする事が出来ました。
普段の日常から先の未来まで、本当に様々な事を考え、
計画している熱心な親の皆さんのお話からは尽きないほどの
情報が得られました。

今後とも様々なテーマを決めながら、親同士だからこそ得られる
身近な情報を交換しながら、みんなで知識を広げられるきっかけ
となれるよう、続けていけたらと思っております。

会員の皆様からも、ご希望のテーマ等がございましたら、
ぜひ役員または野口までご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com

(報告:野口麻美)

************************************************
6. ●《JSPACCファミリーホリデーパーティーご報告》●

12月6日(日)に行われました、
JSPACCファミリーZoomホリデーパーティーにご参加くだ
さった皆様、ご参加頂きまして、ありがとうございました。

当日は約40家族程の多くの皆様にご参加頂きました。
会では初めてのバーチャルでの開催ということで、
皆様自宅からZoomでのご参加、
お部屋にあるクリスマスツリーやサンタ帽子などをかぶり、
すっかりホリデー気分満載のお姿で皆さん参加してください
ました。

パーティーでは、会員の皆様から集めたお写真で始まる
ホリデースライドショー、こちらは元シブリング会で活躍して
いました、尾崎泰斗君が作成してくださいました。

ノリの良いスライドショーに盛り上がりを見せ、続いて
ヒップホップダンスグループ、WizStarsよりディズニー映
Aladdinのダンスを動画にてご披露されました。
華やかな衣装に身を包んだ子供達は元気に溢れていました!

また2014年に結成された絆太鼓グループのスライドショー、
様々なイベントにて演奏してきた様子に絆太鼓の歴史を感じられる
作品となっており、こちらは絆太鼓メンバーのラバナ沙織さんが
作成してくださいました。

続いてパーティーのメインであるラッフル抽選会、参加者の
皆さんの名前が入力されたスピンが回るシステムで、今年
JSPACCから用意された景品は1位から3位までの計4点、
いづれもAmazonのEgift cardをご用意致しました。
当選者は、下記の皆さんです。おめでとうございました!

第3位 25ドル ハーダーさん、淺間さん
第2位 50ドル 杉本さん
第1位 100ドル 町田さん

ラッフル抽選会で盛り上がった後は、サンタクロースから
子供達へ映像によるメッセージが届き、最後にはダンスタイム、
CAN’T STOP THE FEELING!の曲に合わせて、子供達もそして
お母さんやお父さん、シブリング達も、
みんな笑顔いっぱい元気に踊ってくれました!

最後に写真撮影をして閉会、パーティーの司会は元シブリング会
会長の藤田恵麻ちゃんが勤め上げてくれました。
ラッフル抽選会は元シブリング会のお兄さん的存在である、
尾崎泰斗君が司会をし盛り上げてくれました。
またパーティー中の画像と音響の管理をしてくださっていた
宮坂浩正さん、大変お世話になりました。

会では初めてのバーチャルでの開催ということで、
不慣れで至らなかった点もあった事と思います。
そんな中、子供達と皆様から温かく見守って頂きまして、
本当にありがとうございました。
パーティー中にチャットでメッセージを頂いたり、
MLや個人的にも多くのメッセージをくださった方々、皆様からの
お言葉が何よりも励みになりました。
そして皆様が楽しんでくださっている笑顔に、私達自身も多くの
喜びを頂きました。そしてパーティーに関わってくださりご協力
頂いた皆様に心より感謝を申し上げます。

準備不足や至らなかった点もあった事と思います。
皆様からのご感想や、どうぞお気付きの点がございましたら、
野口まで、お知らせ頂けましたら幸いです。
1218maminoguchi@gmail.com

なお、当日の様子を撮影した写真や動画は、
後日ホームページにてアップされる予定ですので、
そちらもどうぞお楽しみにしていてください。

ホリデーパーティー部
野口麻美、宮坂ほずえ

参加者の皆様から集まりました感想より、一部をご紹介
させて頂きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とっても楽しいホリデーパーティー、本当にありがとう
ございました!
華蓮も私も本当に楽しいひと時を過ごさせていただきました。
準備と当日の進行等を進めてくださった皆さま、
本当にありがとうございます!

どうか皆さんお元気で楽しいホリデーをお過ごしくださいね。

奥田ファミリー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とっても楽しいパーティーでした。
野口さん、宮坂ご夫妻をはじめとして多くの時間と手間を掛けて
実行してくださった方々に感謝です!ありがとうございました。
生ライブであれだけやるのは凄い事ですね。

毎年思うことですがしばらく会えなかって子供達がグッと伸びたり
またシブリング達も成長されて素晴らしい!
エマちゃんの司会もとっても上手で良かったです。
泰斗くんも日本での大学生活を終えて戻られて、、。
彼が小さかった頃を思い出していました。
それにしても彼の「歳を感じました、、」には笑えました。

どうぞ皆様
引き続きお元気で楽しいホリデーシーズンをお過ごしください♪

馬上真理子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年のホリデーパーティーも、家族皆で本当に楽しいひと時を
過ごさせていただきありがとうございました。
コロナ禍の中でも、そして他州に引っ越した私たち家族でも、
スクリーン越しに皆さんのお元気な姿が拝見でき、こうして
パーティーをご一緒させていただけたことが何よりの
クリスマスプレゼントとなりました。
今年も素敵なパーティーをご準備、進行してくださった
皆さまに心より感謝の気持ちをお伝えしたいです。
また今年は思いがけずラッフルプライズまでいただきまして、
子供達も大興奮で大喜びしております。
本当にありがとうございました。
それでは皆さま、引き続きお身体に気をつけて、
お元気で今年のホリデーシーズンもお過ごしください。

町田ファミリー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホリデーパーティ部の皆様
今日は心温まるホリデーパーティを準備してくださり
ありがとうございました。
機械音痴の私はzoomに入ってみてるだけで精一杯でしたが
懐かしい顔が見れて嬉しかったです。
ダンスの練習や衣装合わせも大変だったと思います。
子供達が楽しそうに踊っている姿を見て私も楽しくなりました。
皆様風邪などひきませんようにご自愛ください。

仁子 エレジーノ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日はホリデーパーティーに参加をさせて頂きありがとう
ございました。
バーチャル開催初なのに、スムーズな進行や素敵なスライド、
思考を凝らした内容で大変楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ご準備や当日のパーティー運営にたくさんの時間と労力を
割かれたことと思います。重ねてありがとうございました。
コロナ禍で行動が制限され、家にいる時間も多く、なかなか
人との関わりを持つ事が難しい2020年でしたが、年の瀬に
沢山の方とZoomを通してお会い出来て大変うれしかったです。
気分がノリノリになって子供達も音楽に合わせてダンスしてました

これから寒さ本番の季節を迎え、コロナの状況もなかなか
改善しませんが、どうぞお体にご自愛ください。
そして素敵なホリデーシーズンをお過ごし下さい。

ダラマファミリーより

以上

************************************************
7. ●《成人部Zoom交流会の報告》●

11月7日夜8時より成人部Zoom交流会を行いました。
トピックはカレッジの体験談と18才からのリージョナル
センターのサービスについて

カレッジの体験談は、平山さんと真野さんがお子さんの
カレッジ生活のお話をして下さり、18才からのリージョナル
センターのサービスは、会の専門家の末田さんが解説して
下さいました。

平山さんの息子さんは、レストランマネージメントを勉強して、
Disability Support Service(DSS)を使い、現在はコロナで
クローズされてますがレストランの厨房で働いておられました。

真野さんの息子さんは寮のあるカレッジに行かれていて、
コンピュータを勉強されています。
Gap Programのサポートを受けておられます。

18才からのリージョナルセンターのサービスとして
Residential Care Programがあり、
Licensed Residential Facility (グループホーム)
やAdult Family Homeなどがあるそうです。

他に
Employment Service
Adult Day Program
Respite Service
Mobility Training
Behavioral Management Service
などのサービスがあり、お子さんに合ったサービスや希望を
コーディネーターとよく話して、まめに連絡を取る事が
必要だという事です。

平山さん、真野さん、末田さん、お忙しい中お時間を頂いて
情報をシェア下さりありがとうございました。

成人部では、これからも子供達に必要な情報を勉強して
いきますので、成人部にご要望があればお知らせ下さい。

日本からも会員さんが参加下さり、懐かしい方々のお顔も
見れて嬉しかったです。

報告 ウイッシング

************************************************
8. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●

※11月29日ZOOM交流会報告
11月29日 JSPACC JapanにてZoom交流会を開催しました。
今回のテーマは、「クリスマスデコレーションの制作」
今回は新しいメンバーも加わり、前回よりも賑やかな
集まりでした。
皆さん先月のHaloweenデコレーションの経験を踏まえ、
各家庭ごとにユニークなアイデアで準備も万端です。
作業中はいつもと違いおしゃべりも少なく、黙々と製作している
のがちょっとおかしくもありましたが、出来上がりを見たら
納得です。皆さん素晴らしい作品が出来上がりました。
是非写真を見てください。
制作を終えて子供たちが飽きてきた頃にはいつものように尽きない
おしゃべりになり、子供のこと、兄弟姉妹のこと、などいろいろと
情報が共有できました。
当事者でないとわからない困りごとを語りあえる場があるのは
有難いことだなと改めて感じました。

画面の中の限られたスペースでのコミュニケーションですが、
会話のタイミングにも慣れてきて次回はもっと楽しい集まりが
できるのではないかと楽しみです。
次回は12月20日、広美さんのエクササイズです。

報告:長谷川

感想
思い思いの材料で、好みのクリスマスデコレーションを作りながら
おしゃべりなどを楽しみました。みなさん、あっという間に素敵な
作品が出来上がってました。我が家は、作る作業が難しいので
折り紙をチョキチョキ…。大量の紙吹雪ができ、zoomの後に
雪ゴッコで盛り上がりました。
普段、本人同伴の集まりには出席しにくいのですが、zoomであれば
気にせずに参加できるのが大変有り難いです。
(今回も早めに退室いたしました。)
娘も、画面映るみなさんの様子を大喜びで、楽しい一時を過ごさせ
頂きました。
また、アメリカからもご参加頂き、興味深い四方山話も聞けて
有意義な時間でした。
仕切って頂いたMinobuさん、準備頂いた木村さん、
ありがとうございました。
南雲渓子

久しぶりにJSPACCのイベントに参加させていただきました。
我が家は超簡単なリースを作りました。見た目はシンプルで
簡単そうだったのですが、細く短い紐を結ぶ必要があり、
指先を器用に使わないとできないもので、娘の千賀には
難しいかな?と思ったのですが、意外にも、器用に指先を
使って細い紐を結んでいました。

そして、意外にもバランス良くリースに飾りを配置し、
配色も考えていたようでした。親バカながら、なかなか
上手だなと感心しました(笑)。
こういう機会がないと、なかなか一緒に工作する時間が
取れないので、良い体験でした。学校やデイサービスで
作った物を持ち帰ったりするので、娘どれくらいも
クオリティの物が作れるかは、大体想像できていたの
ですが、作る過程は、そういえばあまり見たことない
なあと少し反省したりしました。

我が家は日本からの参加。遠く離れたアメリカから参加されて
いる方と一緒にイベントができるなんて、良い時代ですね。
先輩ママさんたちのお話も聞かせていただき、とても
面白かったです。皆さん、パワフル!Zoomでのイベントは
参加しやすかったです。
丸山祥枝

※12月ZOOM交流会のお知らせ

日ごろの運動不足解消の為、エクササイズZOOM交流会を
開催します。
インストラクターはアッシュモア広美さんです。
親子でダンスを楽しみましょう!
どなたでも参加できます。後日、案内を出します。
日時:12月20日10時から12時まで

※オンライン歩こう話そうよこはま
11月3日にABA公費化をめざす親の会主催のオンライン
イベントに参加してきました。
下記にリンク先を記載しておりますので、是非ご覧ください。
中野良顯教授やBCBA-Dの田中桜子先生も登壇され、
ABAのレクチャーをしておられます。
次回は2020年3月27日で、私も再度参加することに
なりました。
日本の障がいを持つ子供たちの教育療育事情が少しでも
良くなることを願っております。

11月3日午前 情熱セミナースペシャル
https://youtu.be/i52X1lr87BE

11月3日午後 talk and walk
https://youtu.be/l6awFUTLi-Y

ホームページ
https://www.abaforeverybody.org/node/53
報告:吉山るり子

************************************************
9. ●《新入会員の方のご紹介》●

鈴木智也さん Santa Clarita

************************************************
10. ●《今後の予定》●

・12月12日(土)Zoomストーリータイム
・12月18日  (金)  Buddy Program Zoom交流会
・1月16日 (土)  Zoom情報交換会

************************************************
編集: 大森 瞳

 

2020-12-11 | Posted in ニュースレター