ニュースレター
2022年12月ニュースレター 1月ZOOM情報交換会のお知らせ
「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.29 NO. 289, December 2022
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
ファンドレイズのお知らせ
1. JSPACCホリデーパーティー2022のお知らせ
2. 1月Zoom情報交換会のお知らせ
3. APIDC Gala参加報告
4. 11月例会の報告
5. Buddy Programクリスマスショッピングの報告
6. JSPACC JAPAN活動報告
7. 新入会員の方のご紹介
8. 今後の予定
************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●
会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズが
いくつか実施されている事はご存知ですか??
マルカイ·東京セントラル
https://drive.google.com/file/d/1eWPA7tQXRPgJ9OFaTd1rQlDbI-rvqBql/view?usp=sharing
※ 11月分は12月分と合わせて集計します。
引き続き郵送にて受け付けます。新住所になりましたので、
リンクをクリックしてご確認ください。店舗ごとに分け、
可能な範囲で税抜きのサブトータルの集計に、ご協力を
お願い致します。尚、受領のご連絡は出来かねます事を
ご了承ください。
バーク智美
アムネット
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit
※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!
************************************************
1. ●《JSPACCホリデーパーティー2022のお知らせ》●
ホリデーパーティー部より、
JSPACCホリデーパーティーに参加される皆様へのお知らせです。
いよいよ2022年ホリデーパーティーが近づいてきました。
以下、当日の注意事項になります。
ご協力をよろしくお願い致します。
12月11日(日)皆様にお会いできるのを楽しみしております。
場所: Almansor Court -Lakeview Room
住所: 700 S. Almansor St, Alhambra, CA 91801
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・受付は10:00~10:25までに済ませられるよう、時間厳守で
お集まりください。10:30からパーティーが始まります。
・風邪の症状がある場合は、テストでCOVID陰性のご確認、また
陰性でもインフルエンザ等の症状がある場合には参加をご遠慮
ください。
・受付にて、ご家族ごとにネームタグのご記入とお食事チケット
をお受け取りください。
・近年の物価の上昇により会場費は大幅な値上がりとなりました。
参加会員の皆様からのご寄付のご協力をお願いします。
Suggested Donation 大人$10 子供10歳以下$5
受付の寄付箱へ現金又はチェックにてお入れください。
Pay to: JSPACC
・会員本人、その配偶者、その子供はSuggested Donationとし、
それ以外の祖父母や友人、親戚などはお一人40ドルのお支払
いをお願いします。受付係へ名前と共に現金又はチェックにて
お支払いください。Pay to: JSPACC
・今年のホリデーパーティーは会員合わせて180名弱参加して
下さいます。お席は決めさせて頂いておりますので、受付にて
席番号をお聞きください。
・例年親御さんにご用意頂いていたサンタプレゼントはございま
せん。当日ご持参の必要はありません。
会より子供達へお菓子のグッディバックをご用意させて頂きま
した。
年齢を問わず子供には全員分一人1個ずつ用意してあります。
フードアレルギーのご確認は各親御さんでお願い致します。
お帰りの際にお受け取りください。
・各テーブルにはQRコードをご用意しています。
パーティープログラム、Showcaseプログラム、パフォーマー
紹介の3ページございますので、そちらをご覧ください。
・今年のお食事は事前に選んで頂いたメニューがサーブされます。
受付にて受け取ったお食事チケットは各人のテーブルの上に
置いて下さい。このチケットを見て、食事がサーブされます。
・当日ホリデーパーティー部は黒のチームTシャツ又はパーカーを
着用しています。何か質問等ございましたらお知らせください。
・早く帰られる方は、子供用グッディバックをお渡しするので、
スタッフまでお知らせください。
・各企業より食品の寄付を頂きました。マイエコバックをご持参
の上、帰りに自由にお持ち帰りください。
・ラッフルチケットの販売はありません。各家族一つのラッフル
権となっております。
・会場の舞台前のスペースは、スタッフ用のビデオ撮影スペース
となっております。カメラの前には立ち入らないよう、
お願い致します。
・会のイベントに参加した際の写真や動画の取り扱いについて、
自分自身や自分の子供のみ、または写っている人から許可を
得た場合には、会の規約に反していませんが、写っている人
から許可を得ていないものをFB、インスタグラム、Youtube等
のSocialMediaに投稿する事は会員規約に反しているので
ご遠慮ください。
皆さんと共に楽しい、思い出に残るパーティーに致しましょう。
質問等ございましたら下記までご連絡ください。
holidayparty.info@gmail.com
ホリデーパーティー部
野口麻美、宮坂ほずえ
************************************************
2. ●《1月Zoom情報交換会のお知らせ》●
〈役員会主催〉
JSPACC会員の皆様、
2023年最初の1月例会は、親同士のZoom情報交換会を行います!
毎回、大好評の情報交換会、今回もテーマはありません。
お子さんとの普段の生活や学校関係、障害に関する事などなど、、
様々な経験をしている親から身近な情報を得られるチャンスです。
皆さんと幅広く、情報が欲しい方、情報を共有したい方、
是非ご参加ください!!
日時:1月21日(土)午前10:00-12:00
親同士の経験話の延長としての情報交換会になりますので、
法律や個別に基づく内容への情報までは行き届かない場合も
ございます。その旨、ご理解の上ご参加下さい。
*Zoom IDとパスワードは、前日にMLにてお知らせします。
*今回録画の見逃し配信はありません。
事前の参加受付は致しません。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由にご参加
ください。
会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。
ご質問がある方は、
野口までお気軽に、ご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)
皆様のご参加、お待ちしております。
役員会一同
************************************************
3. ●《APIDC Gala参加報告》●
11月12日(土)にAPIDC GalaがJANM(Japanies American
National Museum)で開催されました。
今年は3年ぶりにin personでの開催でしたので会より10名で出席
させて頂きました。出席者は、今年度よりJSPACCのリアゾンに
なって下さったLTSCの加藤由佳さん、WizStars指導者の
ロビンオリーブさん、会員のガーヴィー恵さん、そして役員の
馬上真理子、尾崎よしみ、ハーダー容子、野口麻美、
ティエン真理子、ラバナ沙織、池内和世です。
APIDC(Asians and Pacific Islanders with Disabilities of
California)はアジア系障がい擁護団体で、障がい者に関する
リサーチやセミナーなどの活動の他、障がいを持つ大学生や
シブリングを対象にしたリーダーシップトレーニング(Youth
Leadership Institute)等を行っており、JSPACCもそのメンバー
として加入しています。
JANMでの開催と言う事で、最初にJANMのツアーがありました。
そしてGalaが始まると、Jennifer Kumiyamaの歌が披露され、
今年お亡くなりになられた、Noman Y. Minetaさんと
Hope Megumi Yasuiさんの追悼がありました。
その後APIDCの風呂敷に包まれた日本食のお弁当を頂き、
その後は会のWizStarsの子供達(ハーダーフィリックスくん、
ガーヴィーチェリッシュちゃん、阿久津縁くん、藤田虎太朗くん、
野口ジャックくん)がヒップホップダンスを披露させてもらい、
会場の皆さんに大きな拍手を頂きました。そしてJSPACCにつ
いても説明する事が出来て、参加者の皆さんに会の事を知って
もらう事が出来ました。
また、これからAPIDCが中心となって始まる「All of US」
リサーチプログラムの説明があり、Youth Leadership Instituteの
歴代の卒業生の皆さんがプログラムで学んだ事をお話しされて
いました。
今年も参加させてもらい、Asians and Pacific Islandersの障害の
ある方々と一緒に、障害について一般の方々に知ってもらう事が
大事だなと改めて感じました。
(報告:池内)
以下参加者の感想文です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
JSPACCからご招待を受け、この度APIDC Galaに参加させて
いただきました。これまでAPIDCの名称は耳にしたことはありま
したが、LTSCでの仕事を通じて直接関わることがなかったため、
Galaでのプレゼンテーションなどを通じて、長年にわたる活動
内容を知ることができ、貴重な学びの機会となりました。
また、今年8月にJSPACCのリエゾン役を引き受けてから、
ズームで何度かお顔を拝見していた役員の皆さんと直接お会いし、
いろいろなお話ができたことが何よりの喜びでした。ドレス
アップした役員の皆さんは、ズーム越しのお姿よりも何倍も
素敵でした!
そして、噂に聞いていたWizStarsの素晴らしいパフォーマンス
には感動し、会場の皆さんと一緒に大きな声援と拍手喝采を
送ることができてとても嬉しかったです。
次はホリデイパーティで、さらにたくさんの会員の皆さまと
お会いできますことを楽しみにしています。
加藤由佳
今回、初めてAPIDC Galaのパーティーに参加させて頂きました。
普段とは違いドレスアップして出掛けなくてはならなかったので、
慣れない事だらけでソワソワしながら会場に着きました。
美味しいお弁当を頂き、WizStarsの子供達の格好良いダンスに
盛り上がって、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
私はまだ、目の前の自分の子育てで手一杯で、広い視野を持てて
いなかったのですが、今回、このパーティーに参加させて頂いて、
日本人としてもっと大きな声をあげていかなきゃいけないなとか、
アジア人コミュニティで団結しなきゃとか色々考えさせられ
ました。パーティーの前に会場のJapanese American National
Museum の展示を解説と一緒に見せて頂けたのも、とても勉強に
なりました。多くの日本人の方々が苦労して権利を主張して
下さったから、今の私達の暮らしがここにあって、これからは
私達の世代が頑張らないといけないのだなと実感した1日でした。
ティエン真理子
初めてAPIDCのGalaに参加させていただきました。沢山の
Asian & Pacific Islandersを代表される団体の方々が出席されて
おり、私もJSPACC代表の一員として緊張する数時間と
なりました。サイレントオークションやライブオークションも
行われ、壮大なAPIDCのファンドレイズには圧倒されました。
アジアコミュニティー内でのJSPACCの地位を存続、そして私達、
障害児を持つ日本語を話す親としての存在アピール、
大きな意味を持つ出席になったかと思います。
今回、最後の舞台パフォーマンスの為に参加していたWizStarsの
子供達のダンスは相変わらず格好良く、子供達全員の笑顔も
とても輝いていました。会場の出席者の方々も、歓声をあげたり
手拍子をして大盛り上がりでした。ディナーには美味しい
日本式のお弁当も配られ、とても楽しいひと時となりました。
会を代表してこのようなGalaに参加させていただいた事、改めて
会員の皆様には感謝を申し上げます。今後も、JSPACCの更なる
飛躍と会員の皆様のサポートにお役に立てればと改めて
感じました。
ラバナ沙織
************************************************
4. ●《11月例会の報告》●
11月19日(土)10:00am-12:00pmに開催された、11月Zoom例会
は、会の専門家会員でもある小松千沙都先生にIEPについてお話
しして頂きました。
参加者:野口麻美、ラバナ沙織、ティエン真理子、馬上真理子、
ハーダー容子、大橋直香、鍋島みか、ガーヴィー恵、松浦知子、
増子しのぶ、グゥエンゆうこ、海谷まき、ボエモントゆうこ、
フィリップス章子、ペティグルーみゆき、村上かおり、
濱川ますみ、なうた和子、池内和世 (順不同、敬称略)
スピーカーの小松千沙都先生は、北海道札幌市出身。高校卒業後
に渡米し、2001年にテキサス大学オースティン校で心理学の学士
修了。同年からルイジアナ州立大学の学校心理学部(School
Psychology)で応用行動分析(ABA)を学び2008年に博士号取得。
大学院在籍中に卒業論文のデータ集めの為、カリフォルニア大学
サンタバーバラ校に所属したのち、2007年に1年間熊本県の菊池
国立病院で認知行動療法を学びながら不安障害、強迫性
障害(OCD)、鬱などの治療に携わる。2008年からロサンゼルス
近郊で、NPA(Nonpublic Agency)にて自閉症や発達障害をもつ
子供から成人を対象に、スタッフの育成、研修内容の作成監督、
子供とその家族へのサポートなどに従事。現在は独立し、
ペアレントトレーニング、個人または家族カウンセリング,IEPや
504Planのアドボケートサービスを専門に子供から大人まで
幅広い層へのサポートに日本語と英語で対応されています。
お話しして下さった内容は、IEP と504Planを取り巻く法律に
ついて、IEP とは、504Planとは、IEPと504Planの二つの違い
について、IEP がつくにあたっての要項条件、親御さんの権利、
IEPに至るまでのプロセス、IEP の内容を変更、要望を交渉する
には、ITPについて、CertificateとDiplomaの違いについて等、約
1時間盛り沢山の内容をお話しして下さり、その後、事前質問に
ついての回答、そして当日参加されていた方の質疑応答と、
とても勉強になった2時間でした。
また、今回も1週間「見逃し配信」を募集した所、多くの会員さん
からの申込みがあり、皆さんIEPに興味がある事を知ることが出来
ました。
当日のパワーポイントのリンクです。
https://drive.google.com/file/d/1Unl3rCV2Qtch_jBpYoUxuFMlPYRkPlee/view?usp=share_link
ただ、パワーポイントは省略している部分が多く、プレゼンを見
ておられない方がパワーポイントだけで理解され、それをシェア
する事は避けたいと思いますので、このパワーポイントを会員で
はない方へシェアする事は控えて頂けますでしょうか。よろしく
お願い致します。
(報告:池内)
************************************************
5. ●《 Buddy Programクリスマスショッピングの報告》●
12月4日(日)MontebelloのThe shops at Montebello
ショッピングモールにて、3年ぶりにBuddy Program
クリスマスショッピングを行いました。今年は9名の子供達に
9人のバディーが来て下さり、ショッピングを楽しみました。
参加者:フォング光、馬上えりか、ハーダーフィリックス、
ウイッシングクリスティーナ、池内直、海谷ひかる
ガービィービンセント、磯崎レイ、グティエレス駿
ぞれぞれのグループに分かれて、各自用意したリストをもとに、
家族や友達のためのショッピングをし、購入したプレゼントを
ラッピング、そのあとフードコートにてバディとランチを食べ、
クラフトをして一緒に過ごしました。
12月の第1週目の日曜で一般のお客さんが少ない朝一番に
集まったので、いつものようにゆっくりショッピングをする事が
出来ました。
Rising Starsの敦子さんがホリデーの雰囲気を楽しむため子供達に
サンタ帽を用意して下さり子供達もバディも全員かぶり
大きなツリーの前での記念写真を撮りました。
ジャニスさんはラッピングしたプレゼントに綺麗なリボンを
付けて下さり、子供達は大喜びでした。
子供達とBuddyはカード交換をして今年最後の
Buddy Programを楽しむ事が出来ました。
当日の様子はHPのほっと一息ブレイクタイムに掲載されています
ので是非ご覧下さい。
今年は参加出来なかった皆様も、とても楽しいイベントですので
来年は是非ご家族でご参加下さい。
初参加の海谷ひかるくんとお母様の海谷真生さんと
ハーダーフィリックスくんが感想を書いて下さいました。
今回、初めての参加でした。
高校でシャイな息子は同年代の友達などいなく、なんとか同年代
での交流を作れないものか・・と思っていた所、バディプログ
ラムの案内が来て、なんて素敵なプログラムなんだろう!と
息子を説得。
思春期に差し掛かり難しい年頃になった息子ですが、この
プログラムは参加してくれました。
バディを組んで頂いた方の誘導もとてもスムーズで、クリスマスに
彩られたショッピングモールも楽しく貴重な時間を過ごすことが
出来ました。
家族でもなく学校でもないこの時間は、彼にとって貴重な経験だ
と思います。
今回素敵なプログラムに参加させて頂き、とても感謝しています。
海谷 真生
先日は色々な人にあげる買い物ができて良かったです!!僕は
いつもサポートしてくれる先生へのプレゼントを買いました。
ハナさんもとても優しくて、周りの人達もすごく優しかったです。
また来年もあると嬉しいです!
楽しみにしています。ありがとうございました!!
海谷 ひかる
I had lots of fun shopping with my buddies, Hana, Franco,
Hikarukun. We stopped at macys to get the pair of socks, then
we stopped at see’s candies to get a candy box. After shopping
we wrapped our gifts with our buddies. Then we decorated our
Christmas ornaments with green and red. This was a fun day
today, and I can’t wait to go Christmas shopping again.
Happy holidays!!
Felix Harder
(報告: ウイッシング)
************************************************
6. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●
※11月オンラインセルフクラス報告
11月16日(水) 10:00~11:00 AM(日本時間)
11月15日(火) 17:00~18:00 PM (カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、晶子メディナ、ヒロメディナ、
晶子フォング、鈴木南、木村敬子、吉山るり子
※12月オンラインセルフクラスのお知らせ
12月14日(水) 10:00~11:00 AM(日本時間)
12月13日(火) 17:00~18:00 PM (カリフォルニア時間)
インストラクターはアッシュモア広美さんです。
Zoomのリンクは前日にお知らせします。
************************************************
7. ●《 新入会員の方のご紹介》●
今月は新入会員の方はいません。
************************************************
8. ●《 今後の予定》●
12月11日(日) JSPACC ホリデーパーティー
1月21日(土) Zoom情報交換会
************************************************
編集: 日野
2023年1月号の発行日は1月10日(火)です。