ニュースレター
2020年3月ニュースレター 4月情報交換会のお知らせ
「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
——————————
VOL.26 NO. 259, March 2020
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————
《目次》
1. 3月例会のお知らせ
2. 4月情報交換会のお知らせ
3. VPDCA New Year Event出席報告
4. Buddy Programミニチュアゴルフの報告
5. JSPACC JAPAN活動報告
6. シブリング会会員募集のお知らせ
7. Buddy Program参加者募集のお知らせ
8. 新入会員の方のご紹介
9. 今後の予定
******************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●
会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズが
いくつか実施されている事はご存知ですか??
マルカイ·東京セントラル
https://www.jspacc.org/private
※2月分の集計を終え、
会への収益は $273.40になりました。
皆様のご協力を、ありがとうございました!バーク智美
アムネット
https://www.jspacc.org/private
※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!
******************************
1. ●《3月例会のお知らせ》●
JSPACC会員の皆さま、
3月21日(土)に予定しておりました、トピック:職業訓練斡旋
局(DOR)についての月例会及び個人相談会及びチャイルドケア
、コロナウイルス対策として、お借りしている立正佼成会が閉館の
為、キャンセルとなりました。
午前の部、午後の部共に、参加申し込みを頂いておりました皆さま
チャイルドケアの申し込みを頂いておりました皆さま、残念なお知
らせとなってしまいましたが、何卒ご理解いただけますよう、お願
い申し上げます。
今回のトピックに関する、今後の開催につきましては、
また改めて皆さまへお知らせさせて頂きます。
質問等ございましたら、野口まで、お知らせください。
1218maminoguchi@gmail.com
JSPACC会員の皆さまの健康を、心よりお祈り申し上げます。
役員会一同
******************************
2. ●《4月情報交換会のお知らせ》●
<役員会主催>
会員の皆様、
4月月例会は、開催の度に好評を頂いている、会員の皆さんとの親
睦を深めながら情報を交換し合える会にしたいと思います。
そして今回は、2人の特別ゲストより、『JSPACC会員の皆さ
えたい事』と題して、参加の皆さんへメッセージを頂ける事になり
ました!!
【藤井万里子さんプロフィール】
広島県出身。
ロスアンゼルスにて過去40年間近くEarly Intervention Specialist
として乳幼児とその家族に関わってきた。
初めの4年間はHigh Risk Infant とその家族へ。
次の14年間は視覚、聴覚障害など重複障害を持つ乳幼児対象とし
て。
その後20年間はヒスパニック系コミュニティを中心としてEar
Interventionを行なってきた。
日本人クライエントは年間数える程少ないものの逆に日本人特有の
文化背景を持つ場合の問題に理解を深めてきた。
親御さんに伝えたいこと:
健全なファミリーを保つ為の大切な「5つの要素」についてお話し
します。また親の会の意義と親会員皆さんの会への関わり方につい
てもお話ししたいです。
【ジェイド山田さんプロフィール】
JSPACC手をつなぐ親の会の母体である、
Little Tokyo Service Centerのソーシャルワーカーのジェイド山田
さん。
LTSCとJSPACCを繋ぐリアゾン役で長年会を見守り続けて
っております。
Jade Yamada, LCSW.
The coordinator of the children and families program at LTSC.
A licensed therapist (California).
She has been providing services such as family therapy, couples
therapy, family reunification, and parenting workshops in LA
County.
Topic: Parental Stress and Parenting.
特別ゲストからのお話、そして参加者の皆さんとの自由形式にて
普段生活している中で、お子さんの事など身近な悩みを、
シェアし合ったり交流しながら、何か解決に近づける情報を皆さ
んが得られる機会になりましたらと思います。
新しい会員の方々も、経験を積んだ親御さんからアドバイスをも
らうチャンスです。
日時:4月25日(土)午前9時半〜11時半
(普段の第3土曜日とは違うのでお間違えなく!)
場所:立正佼成会
Rissho Kosei-Kai Buddhist Center of Los Angeles
2707 East First Street Los Angeles, CA 90033
又当日はリフレッシュメントもご用意します。
美味しいリフレッシュメントを食べながら、なかなかお話しできる
機会が少ない中、皆さんとのおしゃべり、そして情報を得たり、楽
しい会になる事、間違いなしです!
ふるってご参加下さい!!
親会員、ボランティア会員、専門家会員の方、どなたでもWelc
です!!
チャイルドケアもご利用頂けますので、
詳しくはチャイルドケア部からのお知らせをお待ち下さい。
参加申し込みにつきましては、JSPACC MLにて、お知らせ致します。
ご質問がある方は、
野口までご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com
役員会一同
******************************
3.●《VPDCA New Year Event出席報告》●
2月9日 (日)に、JSPACCと同じくマイノリティの障がいを持つ子
供の親のサポートグループとして関わりのある、VPDCA
(Vietnamese Parents with Disabled Children Association)の旧正
月を祝うNew Year Eventに招待され、会を代表して尾崎さんと池
内が出席させて頂きました。
Date:Saturday, February 9, 2019
Time: 11:00 am- 3:00 pm
Place: Majesty Restaurant
5015 W. Edinger Ave. Santa Ana, CA 92704
パーティーは、レストランで食事を囲み、グループに所属する多
くの障がい児者を持つファミリーと、グループと関わりのある障
がい関係の人達が招待されていました。
JSPACCと同じように他のマイノリティのグループや、リージ
ナルセンターやDRCなどの専門家、サポーターなども多く、その
グループに多くの方が関わりながら活動されている事がよく分か
りました。
パーティーでは、グループの子供達、親達、シブリングによる歌
や踊りなどの出し物や、プロの手品のパフォーマンスもあり大変
盛り上がっていました。
JSPACCと同じように活動している親のサポートグループの様
がわかり、マイノリティグループ同士様々な事を共有しながら横
に繋がる事で、私達の生活の充実にも繋がっていけると今後も関
係を大事にしながら活動していけたらと思いました。
(報告:池内)
******************************
4. ●《Buddy Programミニチュアゴルフの報告》●
20209年3月7日(土)アナハイムのCamelot Golflandにて
Rising Stars Youth Leadership Programのファンドレイズイベント
であるミニチュアゴルフトーナメントが行われ、Buddy program
の子供達10名、家族15名で参加しました。
朝は曇っていて寒かったのですが、途中から太陽もでてすがすが
しい屋外でのミニチュアゴルフを楽しみました。
参加者:フォング光、杉本そうい、杉本さいま、ラッセルモヘ、
磯崎レイ、ウイッシングクリスティーナ、池内直、馬上エリカ、
奥田カレン、藤田虎太朗
フォング健、杉本美代子、磯崎ショーン、磯崎Kaz、池内和世、
ウィッシングジョエル、井村かなこ、奥田アレックス、
奥田アンディ俊英、奥田スカイラー広伸、藤田竜士、
ウィッシングゆかり、フォング晶子、馬上真理子、馬上直
Buddy Programで参加された子供達は、Rising Starsプログラムの
卒業生(RSA)のBuddyと一緒に、Buddy Programメンバーの親御
さんやシブリング達は別にグループになって、ゴルフを楽しみま
した。
これは、Rising Stars Youth Leadership Programのファンドレイズ
イベントで、今年プログラムに参加したRS17のメンバーが企画
運営を行っています。
ゴルフの後はピザとサラダのランチを頂き、ランチの後はRisi
Stars Alumniの活動として、JSPACCと一緒にBuddy Programを行
っていると紹介して下さり、JSPACCの子供たちが皆さんの前
人ずつ名前を呼ばれ前に出てキャンディーレイを頂きました。
ゴルフのスコアのアワードでは子供部門1位が藤田虎太朗くん、
そして大人部門1位が藤田竜士さんでした。
その後、ラッフル抽選会があり、子供達はアーケードでゲームをし
盛り沢山のイベントで朝から
充実した1日を過ごす事が出来ました。
また、今回もRising Starsのご厚意で子供達のプレー代を免除して
頂きました。ありがとうございました。
下に参加された方からの感想をご紹介します。
昨日、golf を しました。ぼくの buddy は タイくんたちでした。
やさしかったです。プレイは、良くできたので、楽しかったです。
1st に なりました。嬉しかったです。Next year もまた行きたいです。
藤田虎太朗
光はミニチュアゴルフが始まっていらいの参加者で、毎年出して
いる光の絵のカレンダーにも14年間ずーっと描かれているお楽し
み行事です。
ミニゴルフが終わると直ぐに来年はいつって聞くのも慣例です。
メンバーがどんどん成長してバディやボランティアのかたがたの
顔ぶれと一緒に変わって行きましたが、いつも楽しみにして心待
ちにしている子供達の気持ち今も同じです。
その気持ちに答えてくださる敦子さんを中心としたボランテイア
の長年の努力と子供たちへの愛に改めて心から感謝を捧げたいと
思います。
晶子フォング
(報告:池内)
******************************
5. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●
※3月1日に、「心身のバランスを整えるマインドフルネス瞑想」
の勉強会を予定しておりましたが、コロナウイルス対応の為、延
期にさせていただきます。
9月以降に改めて開催を予定しておりますので、またお知らせい
たします。
※3月29日予定のお花見をコロナウイルス対応の為、中止にさせ
ていただきます。
******************************
6. ●《シブリング会会員募集のお知らせ》●
JSPACC シブリング会では、会員を大募集しております。
ハンディのある兄弟姉妹を持つシブリングたちのサポート、
親睦、リーダーシップ育成を目的として結成しました。
色々な 活動を通して友情も芽生えています。 シブリングたちが
JSPACCからの将来のライジングスターとし て健やかに活躍で
きるように、彼らの心身のサポートを心より 願っております。
質問、参加されたい方は、下記のメンバーに連絡をお願いします。
藤田まゆみ corneliusmm@hotmail.com
渡邉由美 ryukouyu@yahoo.co.jp
******************************
7. ●《Buddy Program参加者募集のお知らせ》●
Buddy Programとは、Rising Stars Youth Leadership Program
(日系社会における将来のリーダーの育成を目的として 2003年度
より毎年秋ー春に行われている高校生研修プログラム)を 通して
得たリーダーシップスキルを使ってコミュニティーに 貢献したい
という願いのもと、親の会のサポートをされている 南カリフォル
ニア大学Barbara Wheeler準教授の提案により、 2008年1月から
始まったプログラムです。
イベントではJSPACCの子供達がRising Stars Youth Leadership
ProgramのAlumniのメンバーと一緒にペアを組み、様
取り組むというものです。Alumniは高校生以上です。
親や兄弟、姉妹とは違う時間の過ごし方になり、子供さんが 社会
性を学ぶいいチャンスになり、回を重ね、Buddyと会うことを 楽
しみにしてくれる子供さんも増えています。ぜひ参加ください。
このBuddy Programは事前申し込み登録が必要になります。
親御さんも必ず一緒にご参加下さい。
小学校3.4年生のお子さんから参加できます。
御質問がある方は役員または下記まで、ご連絡ください。
お申し込みは下記まで
池内和世 kazuyoikejspacc@gmail.com
ウィッシングゆかり yukariwissing@gmail.com
******************************
8. ●《新入会員の方のご紹介》●
上野哲郎さん (Kanagawa)
井上文宏さん (Ibaraki)
******************************
9.●《 今後の予定 》●
4月25日(土) 情報交換会
5月3日(日) マザーズデーイベント
*日時、内容が変更する場合もございますので、JSPACC ML等で
ご確認下さい。
また、イベントによっては定員に満たしている場合もありますので
各イベントの担当者にご確認下さい。
******************************
編集:岩沢奈央子