ニュースレター

2021月6月ニュースレター 6月例会のお知らせ

「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.27 NO. 273, June 2021
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
役員会よりお知らせ
ファンドレイズのお知らせ
1. 6月例会のお知らせ
2. 7月年次総会のお知らせ
3. アドミより2021-2022年度更新費のお知らせ
4. ニュースレター7月号発行についてのお知らせ
5. 5月例会の報告
6. 5月成人部交流会の報告
7. JSPACC JAPAN活動報告
8. 新入会員の方のご紹介
9. 今後の予定

************************************************
●《役員会よりお知らせ》●

JSPACC会員の皆様、

昨年11月末日に、T-West,Inc.の西村社長より、会へ2000ドルの
ご寄付を頂きました。
T-West, Inc.は日本のお菓子・食品・飲料をアメリカ全土に
卸している会社で、収益金の一部を毎月非営利団体に寄付して
おられる会社です。
親の会でも毎年ホリデーパーティーの時期になると、当会会員の
中尾さんを通じてご連絡をくださり、会の子供達へ沢山の
ダンボール箱でおまけ付きお菓子等のご寄付と、資金面でも
ご寄付を頂戴しておりました。
昨年はコロナ禍により会場でのホリデーパーティーは叶いません
でしたが、例年と同様に西村社長より資金面でのご寄付を
頂戴致しました。

役員会ではここ1年近く続いている、ニュースレター発行の際に
起こる不具合、そして会のウェブサイトや会員管理で起こる不具合に
対し、管理会社に修正を度々お願いしていました。
そこで管理会社では度重なる不具合に対して会のウェブサイトと
会員管理システムのエラー等の検証を終え、不具合が起こる部分に
対する構築のアップデートのご提案がありました。
具体的にはご提案があった、コンテンツの新しいシステムの入れ替え、
バージョンのアップデート、セキュリティの強化を、会より正式に
依頼し実施していただく運びとなりました。

そして今回の会のウェブサイトと会員管理システムのアップデートの
お支払いは、T-west,Inc.の西村社長から頂きましたご寄付を充てさせて
頂き、西村社長へその用途について役員会よりご報告させて頂いた
ところ、大変喜んで頂きました。

JSPACCの活動と会へのサポートを長年続けてくださっている
サポーターの皆様へ、心より感謝を申し上げると共に、会員の
皆様にもご報告させて頂きます。

尚、現在すでに管理会社によるウェブサイトと会員管理システムの
アップデートの作業が始まっておりますが、通常通りウェブサイトの
使用に支障は無く、また終了後もウェブサイト等の見た目に変わり
はない形でアップデートを進めて頂いております。

役員会一同

************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●

会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズがいくつ
か実施されている事はご存知ですか??

マルカイ·東京セントラル
https://www.jspacc.org/private/wp-content/uploads/2021/05/f9dfd46d32a8290ee59d6cdf2b129708.pdf

※ 5月分の集計を終え、会への収益は、$531.54になりました。
郵送して下さった会員、ボランティアの皆様、ご協力をありがとうございました!
引き続き郵送にて受け付けます。住所が変更になりましたので、
リンクをクリックして新住所をご確認ください。店舗ごとに分け、
可能な範囲で税抜きのサブトータルの集計に、ご協力をお願い致
します。 
バーク智美

アムネット
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit

※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!

************************************************
1. ●《6月例会のお知らせ》●

『Self-Determination Program について話しましょう』
<役員会主催>

いよいよ今月6月から、
リージョナルセンターの全てのクライアントが、
SDP(Self-Determination Program)を利用できるようになりました!
ここ数年よく耳にするSelf-Determination Program、
皆さんの中でも「SDPって何?」「どんなサービスを得られる
の?」などなど疑問を抱いている方も多い事と思います。
そこで皆さんとの会話から学び情報を得られる
『Self-Determination Program について話しましょう』企画を
考えました!

日時:6月19日(土)午前10:00-12:00, Zoomにて

専門家会員の末田恵美さんからSDPの概要の説明も頂けます!
新しい選択肢が加わる事で、まずはSDPを把握して個人のニーズに
合わせたサービスを有効に利用できるように、日本語で皆さんと
共に情報収集をしましょう!

*Zoom IDとパスワードは、前日にMLにてお知らせします。

事前の参加受付は致しません。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由にご参加ください。
会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。

ご質問がある方は、
野口までお気軽に、ご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)

皆様のご参加、お待ちしております。

役員会一同

************************************************
2. ●《7月年次総会のお知らせ》●

<役員会主催>

2021-2022年度の年度始めの年次総会を、今年はZoomにて
行います。
ご自宅からお気軽にご参加頂けますので、この機会に
是非ふるってご参加ください!

日時:2021年7月17日(土)午前10:00-11:30

一部 : 年次総会
前年度の活動報告と会計報告、事前にMLにて報告します。
また新年度の役員紹介と各部の紹介を氏名にてさせて頂きます。

二部 : ブレイクアウトルーム機能を使って、おしゃべり交流会。
誰と一緒のルームになるかワクワク感を味わいながら、
おしゃべりをお楽しみください。

*Zoom IDとパスワードは、前日にMLにてお知らせします。

事前の参加受付は致しません。
会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由にご参加
ください。
会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。

ご質問がある方は、
野口までお気軽に、ご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com
818-282-0317(テキスト可)

2021-2022年度の年度始めを是非多くの皆さんと
ご一緒したいと思います。
皆様のご参加、お待ちしております。

役員会一同

************************************************
3. ●《アドミより2021-2022年度更新費のお知らせ》●

会員の皆様、今年度も大変お世話になりました。

役員会からのお知らせにもありますように、2021−2022年度は
親会員につきましては、年会費$40、JSPACC Japanにつきま
しては4,000円の年会費を徴収させて頂く事に決定させて頂き
ました。

~~~~JSPACCの更新費について~~~~ 

6月30日必着で更新費のチェックをお送り頂くか、
Paypalでお支払い下さい。

・チェックのあて先:JSPACC
会費の送付先:
JSPACC
c/o LTSC
231 E.3rd St, G-106
Los Angeles, CA 90013
U.S.A.

・Paypalでの支払い方法 (Paypalでお支払いの方は、6月1日以降
にお支払い下さい。)
HP(https://www.jspacc.org/)にPaypalコードがありますので、
そちらからお支払い下さい。
「Donate」と「Member fee」の2つありますので、ご注意下さい。
Paypalは手数料が4ドルかかり、$44.00となります。

・親以外の会員(専門家、学生、ボランティア)の会費は、 日頃
のサポートへの感謝の意を表し、2年目以降免除とさせて頂きます。
親以外の会員の皆様は、 更新希望のお知らせを頂かなかった場合
は、 退会希望とみなし会員登録をキャンセルさせて頂きます。
ご了承下さい。

・また会費と同時に、任意で寄付も募っています。
たとえば、寄付$20の場合は会費$40と合計して$60のチェック
をお願いします。寄付のみの場合はチェックのメモ欄に寄付のみ
とご記入願います。

~~~~JSPACC JAPAN会員の皆様へ~~~~

日本円でお支払い頂いた会員は、JSPACC JAPAN会員として
グループメール等の登録をさせて頂きます。
親会員につきましては、 4000円を6月30日必着で銀行振り込みを
お願いします。

振込先:JSPACC JAPAN
代表者:吉山るり子
振込先:三菱東京UFJ銀行
支店名:川崎支店
店番:253
口座番号:1112737

ご質問は、JSPACC JAPANリーダー、吉山までご連絡ください。
marie@tuba.ocn.ne.jp
又は、rurikoyoshiyama@gmail.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

親会員は7月末までに更新費が届かない場合、会のコンピューター・
データ管理システムにより自動的に会員登録をキャンセルされて
しまいますのでご注意ください。

5月、6月、7月の3ヶ月間のみ受領期間とさせて頂き、その後
はお支払いが確認できない場合、会員登録のキャンセルを進めさ
せて頂きますので、日本へ里帰りやご旅行などの予定の方は、お
早めにお支払いください。
(Paypalでお支払いの方は、6月1日以降にお支払い下さい)

質問等ございましたら、
池内まで kazuyoikejspacc@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします。

アドミ担当 池内、ラバナ

************************************************
4. ●《ニュースレター7月号発行についてのお知らせ》●

毎年ニュースレター7月号では、JPSACCの新年度スタートに伴い、
7月に予定されている年次総会報告をはじめ、前年度の会計報告、
新年度役員体制の紹介等も掲載しております。新年度について
いち早く会員の皆様へニュースレターにてお知らせさせて頂きたく、
ニュースレター7月号の発行を通常の10日ではなく、7月17日の
年次総会後の7月30日に発行いたしますことをご了承ください。

またニュースレター8月号は夏休みの為、お休みになります。
よろしくお願い致します。

ニュースレター部 朝比奈

************************************************
5. ●《5月例会の報告》

去る5月15日(土)午前10時から12時頃まで
親同士のZoom情報交換会を行いました。

参加者:日野、淺間、ウィッシング、井上、伊藤、渡邊、
鳥居、山田、ハート、ナウタ、馬上、池内、ハーダー、
野口(順不同、敬称略)

久しぶりの開催となった今回の情報交換会は、日常生活の話題から
保険のこと、リージョナルセンターやレシピットケアについて、
サマーキャンプや障害に関する話題などなど、多岐に渡る話題で
盛り上がりました!
参加者の皆さんからの自己紹介から近況などのお話も伺う事が出来、
質問や情報を得たい内容を基に情報交換をし合いました。
親同士という事で、それぞれ皆さんの経験談では参考になる内容も多く、
また詳しい方からのお話などもお聞きする事が出来ました。
このような機会に、親から親へと繋がり情報を得られる事は親の会なら
ではであり、大変な貴重な時間となりました。

今後も皆さんとの交流の中から知識を広げられるきっかけとなれるよう、
情報交換会を続けていけたらと思っております。
会員の皆様からも、ご希望のテーマ等がございましたら、ぜひ役員
または野口までご連絡ください。
1218maminoguchi@gmail.com

(報告:野口)

************************************************
6. ●《5月成人部交流会の報告》●

<成人部ZOOM交流会の報告>

成人部交流会が5月8日(金)午後8時からZOOMにて
行われました。

今年度最後ということもあっていつも以上にとても熱気のある
交流会となりました。久しぶりに参加された方、初めて参加
された方もありそれぞれの自己紹介から始める予定でしたが、
先輩方の貴重な体験談等に心を動かされ自己紹介が中盤からに
なってしまうハプニングもありました。
質問がある会員さんはチャットに書き込んで、それに答えられる
会員さんが発言する形で交流会が進みました。

CAL-ABLE アカウント、子供受け取っているSSIに変わって親が
受け取るSSIのなかで受け取るDAC(Disability Adult Child)、
学校区を18才で卒業するか22才で卒業するかの選択、
スペシャルニードトラストとリビングトラストなどについて
体験談をシェアしてスペシャルニードトラストについては専門家の
エレジーノアルバートさんからもアドバイスをいただきました。
もちろんネットや文献で調べたりして知識を増やすことももちろん
大事ですが、先輩方の体験談などから得る情報はそれに代え難い
貴重なお話でした。
終了予定時間の10時を忘れるくらいの活気ある交流会になり
今年度最後の成人部交流会を終えることになりました。

参加者:エレジーノさん、鈴木ゆきえさん、鈴木徹さん、
フォングさん、ナウタさん、トミタさん、平山さん、
ウィルキンスさん、野口さん、馬上さん、早川さん、熊本さん、
風間さん、ウィッシングさん、池内さん、吉田さん、ハーダー

報告 ハーダー


************************************************
7. ●《JSPACC JAPAN活動報告》● 

※5月のセルフケアクラス報告

5月のクラスは上半身のリンパケアーについて学びました。
 5月13日(木)11:00 AM~12:00 PM (日本時間)
5月12日(水)19:00 PM~20:00 PM(カリフォルニア時間)
 参加者:アッシュモア広美、岡本真理子、岡本浩二、
晶子フォング、光フォング、 晶子メディナ、ヒロメディナ、
木村敬子、吉山るり子(敬称略)

※ZOOM交流会報告

5月27日(木)11:00 AM~12:00 PM (日本時間)
5月26日 (水) 19:00 PM~20:00 PM(カリフォルニア時間)
参加者:岡本真理子、須河内めぐみ、南雲渓子、晶子メディナ、
晶子フォング、木村敬子、吉山るり子(敬称略)

セルフケア―のエクササイズクラスを予定しておりましたが、
アッシュモア広美さんの足に痛みがあるということで急遽ZOOM
交流会に変更しました。
数か月後にはサンフランシスコに引っ越しされる須河内さんも参加され
ました。アメリカからの参加者からコロナ情報も含め貴重な現場の
情報が飛び交う有意義な時間となりました。
広美さんの足を骨折ではないかと皆で心配しましたが、後日、
広美さんからの連絡で炎症だった事がわかり、皆安心しました。

※6月のセルフケアクラスのお知らせ

6月は下半身の強化、リンパケアとストレッチを中心にご紹介します。
無くても大丈夫ですが、Body lotionがあるとリンパケアが
スムーズに行えます。
盛り沢山になりますので、開始時間を午前10:50からとしますので、
必ずオンタイムでご参加下さい。
食事は1時間前迄に、そしてトイレは直前に済ませておいて下さい。
他はいつもと同じ物をご用意下さい。

アッシュモア広美

6月3日(木)10:50AM~(日本時間)
6月2日(水)18:50PM~(カリフォルニア時間)

6月17日(木)10:50AM~(日本時間)
6月16日(水)18:50PM~(カリフォルニア時間)

ご用意頂く物:
*薄手の手拭いサイズのタオル
*テニスボール2個をバンダナか大きめのハンカチで包んだ物
*ヨガマットかビーチタオル等床に敷く物
*お水
*笑顔

参加ご希望の方は木村まで連絡お願いします。

************************************************
8. ●《新入会員の方のご紹介》●

吉野 謙輔さん     Irvine

南北 ちとせさん    Setagaya-ku

池田真依子さん San Diego

************************************************
9. ●《今後の予定》●

・6月19日(土)   6月例会

・7月17日(土)   7月年次総会

************************************************
編集: 大森 瞳

2021-06-10 | Posted in ニュースレター