ニュースレター

2024年3月ニュースレター 《3月ファンドレイズ月間&4月20日30周年記念イベントのお知らせ》

「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.30 NO. 302, March 2024
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
ファンドレイズのお知らせ
1. 3月ファンドレイズ月間&4月20日30周年記念イベントのお知らせ
2. 2月例会の報告
3. VPDCA New Year Event出席報告
4. てんかんの会zoom交流会の報告
5. Buddy Programミニチュアゴルフ報告
6. JSPACC JAPAN活動報告
7. 新入会員の方のご紹介
8. 今後の予定
************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●

会員の皆様、
ただいま会では、皆さんが手軽に出来るファンドレイズがいくつ
か実施されている事はご存知ですか??

マルカイ·東京セントラル
https://drive.google.com/file/d/1eWPA7tQXRPgJ9OFaTd1rQlDbI-rvqBql/view?usp=sharing

※2月分は3月分と合わせて集計します。
引き続き郵送にて受け付けます。リンクをクリックして詳細を
ご確認ください。店舗ごとに分け、可能な範囲で税抜きの集計に、
ご協力をお願い致します。尚、受領のご連絡は出来かねます事を
ご了承ください。

バーク智美

アムネット
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit

※eScripファンドレイズは終了しました。
それぞれの説明は上記リンクをクリックしてください。
手軽に簡単に、そしてすぐに参加できるファンドレイズ、
ご協力をお願い致します!

************************************************
1. ●《3月ファンドレイズ月間&4月20日30周年記念イベントのお知らせ》●

JSPACC会員の皆様に、
3月ファンドレイズ月間のお知らせです!

これは4月20日に開催が予定されている、
30周年記念イベント “MiracleKids Festival “の為のファンドレイズ
です。

1、寄付金を集めています!
イベント当日に提供される軽食も含めた諸経費、
また毎年の会員会費だけでは賄えない会の運営資金として大切に
使わせて頂きます。
非営利団体・法人・個人の皆様からの寄付金を集めており、全て
のご寄付は免税対象になりますので、会よりTAX ID付きのお礼状
を発行致します。
又会からの正式な寄付お願いレターもございます。

2、チケットを販売します!
イベント当日に向けて、ご家族や友人、学校の先生やエイドさん、
セラピストさんなどに是非チケットを販売しましょう!
SNS等を使って拡散も大歓迎です!添付のフライヤーと下記の
Eventbriteリンクをご利用ください。
会からはサポーターの皆さん、日系フリーマガジン等にも掲載し
て一般の皆さんにもチケット販売を予定しています。
チケットは1枚15ドルで来場する全ての方に必要です。
出演者も含めた会員、会員の子供全てチケット購入が必要ですの
で、是非会員の皆さんもチケット購入によりファンドレイズにご
参加ください。

3、ラッフルチケット販売&ラッフル景品を集めています!
イベント当日のラッフルの為に、お家に眠っている未利用の品や
ギフトカードはありませんか?
又企業やレストラン等からの品や割引券も募集中です!
こちらも全てのご寄付は免税対象になりますので、会よりTAX ID
付きのお礼状を発行致します。
ラッフルチケットは、1枚1ドル、12枚10ドル、25枚20ドルで
イベント当日に販売されます。

その他、イベント当日の軽食として、
レストランやカフェ、ベーカリー、マーケット等々からの、食品
や飲料、スナック等々の寄付も募集していますので、
お心当たりの方はご連絡お待ちしています!

30年という長い年月活動を続けて来れた事に感謝すると共に、
これから先の未来も変わらず活動を続けられる為のファンド
レイズです。
3月はファンドレイズ月間として、
皆様ご一緒に盛り上げていきましょう!!

30周年記念イベント “MiracleKids Festival “の詳細はイベントフラ
イヤーをご確認ください。

チケット購入はEventbriteから↓↓
https://MiracleKids.eventbrite.com

寄付金、ラッフル景品を受領の際には、
池内和世までご一報ください。
又ご質問も受け付けます。
kazuyoikejspacc@gmail.com
949-302-2723 (テキスト可)

会員の皆様お一人お一人のご協力に感謝致します。
30周年イベント実行委員会

************************************************
2. ●《2月例会の報告》●

2月例会は、CA公認サイコセラピストのジェイド山田さんをお招
きして『心の健康』のお話をして頂きました。ジェイド山田さん
はリトル東京サービスセンターで勤務されていた間、リトル東京
サービスセンターとJSPACCのリエゾンとして私達の会を長年
見守ってくださっておりました。ジェイド山田さんの『心の健康』
のお話は会の例会でも何度か実施され、今回も参加した会員の皆さ
んの心に響くお話を聞かせて下さいました。

日時:2月19日(土)午前10:00-12:00

参加者:馬上真理子、ハーダー容子、池内和世、ラバナ沙織、
ティエン真理子、野口麻美、奥田純子、平山ゆうこ、グエン優子、
駒井有子、岩隈典子、櫻井あや、増子しのぶ、ガーヴィー恵、
海谷まき、トミタ京子、ロドリゲス久美子、今栄高子、
ナウタ和子、早川しのぶ、ウィッシングゆかり、ロブレス美紗子、
大曽根良枝、ボエモントゆうこ、ファン里美、引原由美
順不同、敬称略)

Ms. Jade Yamadaジェイド山田さんのプロフィール:
東京生まれ、ハワイ育ち、現在はロサンゼルス在住。ソーシャル
ワーカーとサイコセラピストの資格を持つ。メンタルヘルス、家
庭内暴力DVなどの機関で働いた後、リトル東京サービスセンター
にて11年間勤務。主にロスアンジェルス郡との契約に基づく様々
な「子供とファミリーへのサポート」プログラムのマネジメント
に携わった。数年前にサイコセラピストとして独立、オフィスを
構える。現在はカリフォルニア州全般に渡り多くのクライエント
を持ち、日本の大学での講義、その他ウクライナなど諸外国にて
現地のNGOとコラボしながら住民の方々が必要とするサービスを
行なっている。今年元旦に起きた能登半島大地震の直後から現地
にてメンタルヘルスのお仕事に従事されていました。

例会当日、ジェイドさんは日本でのお仕事出張中に、日本時間の
夜中の3時-5時に私達の為にお話しして下さいました。今回は会員
の皆さんに事前にアンケートに答えて頂き、それに回答するよう
な形でお話しして頂きました。

人によってストレスを溜める事が出来る量は決まっていて、なる
べく出すようにする方が良い。人と話す事が出来なければ、日記
を書き、続けてみてそれを読み返すと、自分の事がわかり、成長
を感じる事が出来るとアドバイスを下さいました。

またシブリングについてもお話しして下さり、障がい児と健常児
を比べるのは9割以上の人が考えるので、それを悪いとは思わなく
ても良いと話して下さいました。

子供の障がいがあるので、子育てが終わらない気持ちがストレス
に感じるとおっしゃる方については、まだ起こっていない事を心
配するよりも、今、現在の事を考える方が良いです。今の積み重
ねが未来を作ります。と話して下さいました。

今回のようにアンケートの回答についてお答えして頂く事は、皆
さんも同じような悩みや心配事があるのだと感じ、一人ではない
と思わされました。今回は大勢の会員さんが参加して下さったので、
時間が足りなくてあっと言う間の2時間でした。
またジェイドさんには定期的にお話しをして頂きたいと感じました。

(報告: 池内和世)

************************************************
3. ●《VPDCA New Year Event出席報告》●

3月3日(日)にVietnamese Parents with Disabled Children Association
(VPDCA)の旧正月をお祝いするパーティーに招待され、会を代表
して池内さんとラバナで出席させていただきました。

VPDCAは、JSPACCと同じような障害児のサポートグループです。
JSPACCは日本語を、VPDCAはベトナム語を主に話す親のグルー
プとして、主言語が英語ではない仲間同士、同じアメリカの地で
お互いが助け合い、情報交換をしていく上で、今回のような交流
はとても大切な事だと改めて実感いたしました。

Vietnamese New Year event (TET)
by the Vietnamese Parents with Disabled Children Association (VPDCA)
Date: Sunday,  March 3, 2024
Time: 11:00 a.m. – 3:00 p.m.
Place: Diamond Seafood Palace
8058 Lampson Ave.
Stanton, CA  90680

パーティーには会員のご家族や、障害を通して
会と関わりのある関係者の方々が出席されていました。
会員の皆様は、色鮮やかなベトナムの民族衣装、アオザイを着て、
子供達のダンスや歌、マジックショー、ライオンダンスの出し物
でとても賑やかな一時を過ごされていました。
円卓では素敵なチャイニーズ料理もご馳走になり、
デザートのベトナム伝統の暖かい甘味も美味しかったです。
最後には、赤い封筒に入ったラッキーマネーと、
玩具の入った袋が子供達に配られました。

VPDCAの皆様は本当に陽気で優しく、
参加した私達も暖かく迎え入れてくださいました。
他のゲストの方々も親切に接してくださり、
今回このような交流の場に出席出来て感謝しております。
JSPACC以外の障害児関係の方々の活動を知る上で、
本当に良い経験をさせていただきました。

(報告:ラバナ沙織)

************************************************
4. ●《てんかんの会zoom交流会の報告》●

日時: 2月18日(日曜日)西海岸時間1pmより

参加者: 池内和世、平田敬子、堂面さつき、ポルティヨ章子、
金雅弥、伊藤ふみこ、ロドリゲス久美子 野嶋祐子、 8名

Zoomにて、てんかんの会交流会を開催しました。
新規てんかんの会に入会された方がフロリダより参加下さいまし
たので簡単な自己紹介から始めました。
内容はロサンゼルスとフロリダのサービスの違い、薬やてんかん
の症状、食事方法、SDPやセラピーのことなど意見交換をしました。
アメリカ内でも州が違うとサービスも全然違います。
また同じ薬を使っても反応も様々で、とても参考にも勉強にもな
りました。寒い雨の多い中zoomを利用してみなさんと画面を通し
て会話ができ意見交換や情報共有ができとても有意義な楽しい時
間を過ごすことができました。
(報告:野嶋)
************************************************
5. ●《Buddy Programミニチュアゴルフ報告》●

2024日3月2日(土)アナハイムのCamelot GolflandにてRising Stars
Youth Leadership Programのファンドレイズイベントである
ミニチュアゴルフトーナメントが行われ、Buddy programの子供
達14名、家族26名がミニチュアゴルフのイベントに参加しました。

雨の予報だったのですが、最初は晴れていたのでこのままお天気が
持つ事を願っていたのですが、途中で降り始めました。でも子供達
はそんな事を気にせず、最後までミニチュアゴルフを楽しみました。

参加者:ウィッシングクリスティーナ、藤田虎太朗、海谷ひかる、
海谷あゆむ、池内直、フォング光、鳥居レオ、太田ルナ、柏村ケン、
ハーダーフィリックス、馬上えりか、國僧竜汰、熊本ケイティー、
ハート奏 14名

ウィッシングゆかり、藤田竜士、藤田まゆみ、藤田’恵麻、海谷真生、
池内光二、池内和世、フォングケン、フォング晶子、鳥居恵子、
柏村まや、ハーダー容子、増子しのぶ、國僧智彦、熊本ダン、
熊本優子、太田茉莉、太田ゆいと、馬上真理子、ハート京、
井上由紀、ヤングジョージ、和田圭伊子、和田岳、和田陸、土岐優子
家族の参加26名

Buddy Programで参加された子供達は、Rising Starsプログラムの
卒業生(RSA)と、その友達と一緒にゴルフを楽しみました。
初めてミニチュアゴルフをしたお子さんやご家族も皆さんと一緒
に楽しみました。

これは、Rising Stars Youth Leadership Programのファンドレイズ
イベントで、今年プログラムに参加したRS20のメンバーが企画・
運営を行っています。

朝食のドーナツやベーグルやフルーツ、飲み物を頂き、子供達は
Buddyとペアになりそれぞれのコースから一斉にスタートしました。

ゴルフの後はBuddyと一緒にピザとサラダのランチを頂き、
ランチの後はBuddyのTarynがBuddy Programの紹介をして下さり、
子供たちが皆さんの前で1人ずつ名前を呼ばれ前に出て
キャンディーレイを頂きました。

ゴルフでは今年、ハート奏くんが子供部門の3位になり、賞品の
レゴを頂きました。

その後、ラッフル抽選会があり、子供達はアーケードでBuddyと
ゲームをし、グディバッグを頂き、盛り沢山のイベントで朝から
充実した1日を過ごす事が出来ました。

また、今年度もRising Starsのご厚意で子供達のプレー代を免除
して頂きました。ありがとうございました。

私たちの子供達に1日付き添ってくれたBuddy達に感謝致します。

参加者の感想です。

buddiesの皆さんがとてもHospitalityに溢れていて、とても楽しい
時間を過ごしました。この様な機会がある事が素晴らしく、
心から感謝します。
柏村まや

小雨が時折降り肌寒いことも気にならないような熱気に溢れていて
、とてもよかったです。多くの若い子たちがボランティアとして
活動されてる様子が勢いを感じさせました。外で体を動かして他の
人と時間をシェアすることができて子供も私もよかったです。
企画/運営してくださった皆様に感謝です。
國僧智彦

もうすぐ13歳になる息子、Leoとミニチュアゴルフに参加させて
頂きました。1:1 のバディが付いて下さるとの事で、teenagerに
なる息子にも少しずつ親離れ、そして私も子離れを練習していき
たい思い、そして親子共にゴルフを楽しみたい気持ちでした。
割と誰とでも馴染める息子ですが、バディのハナさんはベテランで
安心だねと周りの方に言われた通り、始終素晴らしい対応でした。
もう1人のグループの子のバディ、Rising Stars の Bryceくんも、
細かい気配りが出来て、子供達への接し方もとても暖かく優しく、
そして大いに盛り上げてくれ、大人との会話もアイコンタクトも
然りしっかりしていて、とても感心させられました。
素晴らしいバディ達と共にコースを周り、子供達はとてもゴルフ
を楽しめた様でした。多少の雨もご愛嬌でした。沢山の方とワイ
ワイと、ピザとサラダをランチに頂き、運動した後ということも
あったのでしょう、とても美味しかったです。アーケードで使え
るカードを頂き、ゲーム好きの息子はランチ後、待ちきれずに遊
んでいました。Goody bagまで頂き、至れり尽くせりという感じ
でした。そして、Rising Stars は本当に良いプログラムの様に見
えました。リーダーシップを育て、人との接し方、人前で話す等、
沢山の経験を積む事が出来そうです。サポートをしてくださった
方、細かい準備をしてくださった方、当日も忙しそうにコーディ
ネートしてくださった方、Stars のメンバーの方、ボランティア
してくださった方、皆さんに本当に感謝です。素敵なイベントを
ありがとうございました。
鳥居恵子

初めての参加で、さらに子供も小さいので緊張していたのですが、
会場で様々な方に声をかけていただいて、嬉しかったです。
本当に感謝しています。いろいろやってみよう!というチャレンジ
精神を忘れてはいけないな、と改めて思いました。ありがとう
ございました。
和田圭伊子

(報告:池内)

************************************************
6. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●

※2月オンラインセルフケアクラス報告

2月7日(水)10:00AM(日本時間)
2月6日(火)5:00PM(カリフォルニア時間)

参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、鈴木南、晶子メディナ、
ヒロメディナ、木村敬子、吉山るり子(敬称略・順不同)

2月21日(水)10:00AM(日本時間)
2月20日(火)5:00PM(カリフォルニア時間)

参加者:広美アッシュモア、南雲渓子、鈴木円香、鈴木南、
木村敬子、吉山るり子(敬称略、順不同)

※福島ハワイアンズ1泊旅行報告

参加者:松元幸子、松元ふみや、木村敬子、木村夏樹、木村瑞樹、
木村由樹、藤井れい子、尾崎彩加、吉山大翔、吉山るり子
(敬称略・順不同)

日時:2024年2月13日(火)~14日(水)
場所:スパリゾート ハワイアンズ 福島県いわき市
http://www.hawaiians.co.jp/

コロナパンディミック後数年ぶりに福島ハワイアンズ旅行を
楽しんできました。我々はいつも冬の寒いシーズンオフの時期で
企画しますが、格安でしかもプールも温泉も混んでいないので、
のびのびと遊ぶことができます。送迎バスも朝・晩のバイキング
のお食事も宿泊費込み、今年は1人に\2,000のギフト券もプレゼン
トされました! バイキングのメニューも大変美味しく和洋折衷盛
りだくさんで、つい食べ過ぎます。大満足の福島ハワイアンズで
した。たくさん写真撮りましたので見てください。
皆また来年も行きたいと大満足でした。
報告:吉山るり子
※3月交流会のお知らせ
参加者:晶子メディナ、倉野マエス、南雲渓子、松元幸子、
長谷川みのぶ、木村敬子、吉山るり子(敬称略、順不同)

日時:3月4日(月)18:00PM~
場所:東洋軒 東京ステーション
https://toyoken-gransta.com/

サンフランシスコから里帰り中の晶子メディナさんを迎え、
東京駅のレストランにてディナー交流会を開催しました。
ロスアンゼルスに赴任する予定の方おられたので、アメリカの
療育教育関係の話、また成人後の引きこもり対策の話まで話題は
多岐に渡りました。コロナ期間はZOOM交流会が主流でしたが、
やはり実際に対面でお話しするのとは違う親密感が湧きます。
楽しくて実りのあるひと時でした。
報告:吉山るり子

※3月オンラインセルフケアクラスのお知らせ

3月13日(水)10:00AM(日本時間)
3月12日(火)6:00PM(カリフォルニア時間)

3月27日(水)10:00AM(日本時間)
3月26日(火)6:00PM(カリフォルニア時間)

初めて参加の方は4日前までに申し込みの連絡をお願いいたします。
体調や運動習慣などの質問をさせていただきます。
インストラクターはアッシュモア広美さんです。
ストレッチや軽い筋トレ、ピラティスで凝り固まった身体をほぐ
しましょう。2回目以降は申し込み無しで参加できます。
Zoomのリンクは前日にお知らせします。

木村
keikokimurajp@yahoo.co.jp

※3月お花見のお知らせ

日時:2024年3月31日(日曜日)11時~
場所:長谷川さんのマンション屋上にて

参加者に後日住所をお知らせいたします。最寄り駅は中目黒です。
中目黒駅から歩いて目黒川沿いに歩いて10分。
コロナパンデミック以降取りやめにしていました、春のお花見会
を再開します。目黒川沿いに住まわれている専門家会員の長谷川
さんのマンション屋上を貸し切って頂き、屋上から目黒川沿いの
桜を鑑賞いたします。ポットラックランチ会です。取り皿・紙ナプキ
ン・お箸等は会で用意します。雨天の場合は中止とします。
貸し切りなので、JSPACC JAPANメンバーだけです。ぜひお子様
も一緒にご参加ください。参加希望の方は吉山までお知らせくだ
さい。

吉山:marie@tuba.ocn.ne.jp

************************************************
7. ●《新入会員の方のご紹介》●

沓掛史子さん Los Angeles

************************************************
8. ●《今後の予定》●

4月20日(土)  30周年記念イベント”MiracleKids Festival”

************************************************
編集: パランカ

2024年4月号の発行日は4月10日(水)です。

2024-03-11 | Posted in ニュースレター