ニュースレター

2024年6月ニュースレター ニュースレター部よりお知らせ

「NEWS LETTER」
■ 手をつなぐ親の会ニュースレター ■
———————————————————
VOL.30 NO. 305, June 2024
JSPACC C/O LTSC 231 E.3rd ST G-106. Los Angeles, CA 90013
Phone:(213)473-1602(LTSC) FAX(213)473-1601(LTSC)
Web Site: http://www.jspacc.org
e-mail: info@ jspacc.org
——————————————————–
《目次》
ファンドレイズのお知らせ
1. アドミより2024-2025年度更新費のお知ら
2. ニュースレター部よりお知らせ
3. 6月6日(木)Harbor RCリスニングセッション報告
4. 6月ファミリーイベント報告
5. JSPACC JAPAN活動報告
6. 新入会員の方のご紹介
7. 今後の予定
************************************************
●《ファンドレイズのお知らせ》●

会員の皆様、
長年ご協力頂いておりました、
マルカイ·東京セントラルのファンドレイズは終了しました。
皆様のご協力を、ありがとうございました。

アムネットファンドレイズにつきましては、
下記のリンクをご確認ください。
https://docs.google.com/document/d/1sd2x8FfwZKQsj7mBiJcDrLBmBit2QrZPDQFP0RCK4lE/edit

************************************************
1. ●《アドミより2024-2025年度更新費のお知らせ》●

会員の皆様、今年度も大変お世話になりました。
更新の時期がやってまいりました。

親会員につきましては、年会費$40、JSPACC Japanにつきまし
ては4,000円の年会費を徴収させていただきます。

~~~~JSPACCの更新費について~~~~

6月30日までの必着で更新費のチェックをお送り頂くか、
Paypal (6月1日以降受付)でお支払い下さい。

・チェックのあて先:JSPACC
会費の送付先:
JSPACC
c/o LTSC
231 E.3rd St, G-106
Los Angeles, CA 90013
U.S.A.

・また会費と同時に、任意で寄付も募っています。
例えば、寄付$20の場合は会費$40と合計して$60のチェックを
お願いします。寄付のみの場合はチェックのメモ欄に寄付のみと
ご記入願います。

・Paypalでの支払い方法 (Paypalでお支払いの方は、6月1日以降
にお支払い下さい。)
HP(https://www.jspacc.org/)にPaypalコードがありますので、
そちらからお支払い下さい。
「Donate」と「Member fee」の2つありますので、ご注意下さい。
Paypalは手数料が4ドルかかり、$44.00となります。

・会のイベントに参加される際にも、チェックや現金で受け取る
事が 出来ますのでご持参下さい。

~~~~JSPACC JAPAN会員の皆様へ~~~~

日本円でお支払い頂いた会員は、JSPACC JAPAN会員として
グループメール等の登録をさせて頂きます。
親会員につきましては、 4000円を6月30日までの必着で
銀行振り込みをお願いします。

振込先:JSPACC JAPAN
代表者:吉山るり子
振込先:三菱東京UFJ銀行
支店名:川崎支店
店番:253
口座番号:1112737

ご質問は、JSPACC JAPANリーダー、吉山までご連絡ください。
marie@tuba.ocn.ne.jp
又は、rurikoyoshiyama@gmail.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

親会員は7月末までに更新費が届かない場合、会のコンピューター
データ管理システムにより自動的に会員登録をキャンセルされて
しまいますのでご注意ください。

5月、6月、7月の3ヶ月間のみ受領期間とさせて頂き、その後は
お支払いが確認できない場合、会員登録のキャンセルを進めさせて
頂きますので、日本へ里帰りやご旅行などの予定の方は、お早めに
お支払いください。
(Paypalでお支払いの方は、6月1日以降にお支払い下さい)

《ボランティア会員、専門家会員の皆様へ》

今年度も大変お世話になりました。
7月からの新年度に向けて、会員登録の更新を希望されるかどうか
確認させて頂く時期となりました。

親以外の会員(専門家、学生、ボランティア)の会費は、
日頃のサポートへの感謝の意を表し、2年目以降は免除とさせて
頂いています。親以外の会員の皆様は、 6月30日までに、
アドミ担当ラバナまで、更新希望の連絡をください。

更新希望のお知らせを頂かなかった場合は、
退会希望とみなし会員登録をキャンセルさせて頂きます。
ご了承下さい。

質問等ございましたら、
ラバナまで summerkoba@gmail.com
どうぞ宜しくお願い致します。

アドミ担当 ラバナ、池内

************************************************
2. ●《ニュースレター部よりお知らせ》●

先般の役員会の決定に伴い、ニュースレター7月号8月号の発行も、
夏休みの為お休みとなります。
尚、JPSACCの新年度スタートに伴う前年度の会計報告、新年度
役員会体制の紹介等は9月号にて掲載される予定です。
宜しくお願いいたします。

ニュースレター部 町田

************************************************
3. ●《 6月6日(木)Harbor RCリスニングセッション報告》●

6月6日(木)にTorrance Cultural Arts CenterのGarden Roomにて、
日本語によるリスニングセッションが行われました。
HRCからは、伊藤さんを含めたスペシャリスト4名+
アシスタント2名の計6名が参加しました。日本語から英語への
通訳1名、クライアント家族の参加者は14名。
半数以上が親の会会員のようでした。

Harbor Regional Centerでは、リスニングセッションを下のような
目的で行っておられるそうです。リスニング セッションは、さま
ざまな文化/言語的背景を持つ私たちのコミュニティが集まり、各
コミュニティへのアクセスを向上させるために改善できる点に
ついてフィードバックを提供する機会です。このセッションは、
サービスを受ける個人とその家族が経験している課題の一部をより
よく理解するのに役立ちます。これは、同じコミュニティ内の
他の人たちとつながり、情報を共有し、お互いをサポートしたい人
にとっても良い機会となります。私たちは、多様なコミュニティ
から耳を傾け、学ぶために、リスニング セッションとフォーカス
グループを今後も開催していきます。

参加者からは下記の様な意見が出ました(抜粋、順不同)
また最後に、スケジュールの関係で参加できなかった方からお預
かりしたメッセージも読み上げさせていただきました。

・他の地域で子供の障害が分かったがRCの存在を知らされず、
その後サウスベイに引っ越してきて学校からRCを案内されクライ
アントになるまでにとても時間が掛かった。学校区、小児科含め、
RCへたどり着くまでのプロセスの周知をお願いしたい。
・自分の子供が、どういうサービスを受けられるのかわからない。
・日本と違って、アメリカの療育のシステムは複雑でわかりにくい。
相関図(フローチャート?)のような物があるとわかりやすい。
・お子さんのステイタスがビザ、永住権、市民と、様々な立場での
クライアントがおり、それぞれの立場でどのようなサービスが受
けられるのか、日本語での資料がほしい。
(保険、学校区、アメリカの社会保障のシステムの説明も含め)
・SDPに変更したあとも、日本語を話せるコーディネーターに
担当して欲しい。
・SDPに関わるスペシャリスト(IF,FMSなど)に、日本語を話
す人がもっとほしい。RCでもサポートして欲しい。
・親の会(JSPACC)を知らなかった。
担当者は教えてくれなかった。
・メディカルに申し込んでも却下されている。RCの担当者に
相談してもあまり親身になってくれない。どうしたら良いのか
教えてくれる人(場所)がわからない。
・日本語でセラピーを受けたいが、なかなか見つからない。
・子供を理解するために、また、セラピー内容を理解し良い
セラピストを見分けるために、日本語で、昔あったような
「ビヘービア マネジメント クラス」の様なクラスを受ける事
は出来ないのか?
・日本に戻る子供の環境を考え、全日制の日本語補習校に行かせ
ていると、全くサポートが無い。これから赴任で来る方が増える
と思う。その辺のサポートも考えていただきたい。
・RCでは日本語が話せるセラピストや色々なスペシャリストを
サポートする(養成する)何か支援を行っているのか?
・他言語のコミュニティでは、RCの他に母国語での相談だけで
は無く、もっと実生活に沿ったサポートをしてくれるグループが
ある。様々なサービスの申し込みを一緒に行ってくれたり、
フォームへの記入を一緒にやってくれる。そのスタッフ達はボラン
ティアではなく、お給料がちゃんと出ているらしい。日本語のそう
いうグループは無いのか?またはRCがそういうグループを
サポートして作れないのか?
・アフタースクールに申し込みたいが、だれかエイドを付けないと
参加出来ないと言われた。子供が2人いるが母親は1人なので結局
参加できない。RCからのサポートはあるのか?
・RCの担当者も、テンポラリーの担当者がコロコロかわり、
コミュニケーションがとりにくく相談できない。
・HRCにレクレーションの費用を出していただいていますが、
支払いがとても遅いので、改善してほしい。

現在、HRCには伊藤さんをはじめ、子供セクションに1名、
アダルトセクションに2名、計4名の日本語を話すスタッフが
いらっしゃるとの事です。皆様、日本語を話すスタッフには
とても感謝してらっしゃいました。そして、彼らに過度な負担が
かからないよう、配慮を求める声もありました。
様々なニーズがある事を伊藤さんを通してHRCに伝える事が出
来て、とても意味のあるミーティングになったと思います。

(報告: 阿久津 美紀)

************************************************
4. ●《 6月ファミリーイベント報告》●

日時 : 6月9日(日) 午後13:00〜午後15:00
場所 : 立正佼成会の体育館をお借りして開催されました。
2707 E 1st St, Los Angeles CA 90033

参加者: 川名はるか、川名円、川名まさみ、増子しのぶ、
ラバナ沙織、ラバナパトリック、ラバナデレク、ラバナアリア、
池内光二、池内和世、池内直、黒島裕二、黒島理紗、黒島丈、
渡邊海希、渡邊紀子、フォング光、フォング健、フォング晶子、
鳥居恵子、鳥居レオ、堂面正、堂面さつき、堂面亮、野口麻美、
野口ジャック、ハーダー容子、ハーダーフィリックス、
ガーヴィーケリー、ガーヴィー恵、ガーヴィービンセント、
ガーヴィーチェリッシュ、ティエンまりこ、ティエンカイル、
ティエンアシュリー、ティエンアルバート、海谷真生、海谷ひかる、
海谷あゆむ、高栁 葉、高栁 毅、高栁祐希子、阿部セイラ(Tran)、
阿部優子(Tran)、國僧智彦、國僧さゆり、國僧竜汰、國僧麗琳、
齊藤茂、齊藤里華、齊藤響、南千草、南いくよ、引原ゆみ、
引原環、引原悠介、ボエモントマックス、ボエモントゆうこ、
馬上真理子、尾崎よしみ、鍋島龍馬、鍋島みか、
稲用ロペス・リサ、稲用なおこ、西方亜衣
(計65名、順不同、敬称略)

プロマジシャンのAllen Oshiroさんをお呼びして、マジックショー
をご覧いただきました。ボールが増えたり減ったり、本物の鳩が
帽子から飛び出したり、お財布に火が着いては消えたりと、普通
では考えられないような芸の連発で、子供達だけでなく、大人も
楽しませていただきました。沢山の子供達にボランティアとして、
マジックのお手伝いもしていただき、見るだけではなく、参加型
のショーに会場が盛り上がりました。

マジックショーの後には、皆様と菓子パンや枝豆、スナックを食
べながら、会員同士、団らんの時をお楽しみいただきました。
軽食内容には、海谷さんよりポテトチップスを沢山ご寄付いただ
き、新しく専門家会員になられますシェムザ真弓さんより、
ドーナツの差し入れをいただき、Ezaki Glico USAさんより
ポッキーのご提供もございました。そして、イベントの終盤では、
皆様に年次総会を兼ね、役員や各部員の紹介もさせていただき
ました。

最後に、お帰りの際には、皆様におもちゃやエコバックのお土産
をお持ち帰りいただきました。

早くからお越しいただき、会場の準備をしてくださった親会員の
皆様、ボランティアの西方亜衣ちゃん、ありがとうございました。
その他、椅子やテーブルの出し入れ、受付、軽食の準備、後片付け
など、参加者の皆様のご協力に、役員会一同感謝を申し上げます。
当日の様子は、後日、会のウェブサイトのほっと一息コーナーに
写真が掲載されますので楽しみにしていてください。

以下に、参加者の方々から感想を頂きましたので、
ご紹介させていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日はマジックショーに参加させて頂き、ありがとうございまし
た。ほのぼのとしたマジックショー、、と思いきや、最初に炎が
あがり一瞬にして釘付け!財布からも炎があがり、なんと鳩も
登場。間近で見ているのに、どこから出てくるのか全くわからな
い本格的なマジックショーでした。参加するお子さんの楽しそう
な反応を見るのもまた楽しかったです!子供たちはとても素直な
反応で、そんな子供たちの喜ぶ姿もまた親の私達の幸せでもあるな、
と実感しました。その後の軽食タイムも、美味しいおやつと美味し
いコーヒーと共に皆さんとの楽しい交流もまた至福の時間でした。
私事で恐縮ですが、私達家族は主人の転勤に伴い6月にミシガン州
Northvilleへ引っ越すことになりました。会の皆さんに温かく笑顔
で迎え入れて頂き、私にとって親の会は心の支えで、こんなにも
居心地の良い場所はありませんでした。イベントで皆さんにお会
い出来るのがいつも楽しみで仕方なかったです。ロサンゼルスから
は離れてしまいますが、会には在籍させて頂きますので今後とも
どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。

海谷真生

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
久しぶりに立正佼成会でのイベントに参加できて、マジック
ショーを親子ともども楽しむことが出来ました。マックスは
アニメのキャラクターの人形を集めるのが大好きなのですが、
最後に特別に可愛いお人形までいただき、マックスにとっては
ラッキーな日となりました。最後になりましたが、今回のイベント
運営に関わってくださった皆様のご尽力に心から感謝いたします。

ボエモントゆうこ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
役員の皆様、この度も素敵な企画をありがとうございました。
久しぶりに親子で参加することができました。

「体調は大丈夫?」「亮くんとても大きくなったね!」
と皆様に声を掛けて頂き、久しぶりに実家に帰省した様な、親戚
に会った様な温かく優しい気持ちに囲まれました。改めてありが
たいなと思いました。

マジックショーもとても楽しかったです。あんなに近くで見て
いても、タネも仕掛けも分からず、ただただ驚き楽しみました。

亮も19歳になり、身体も大きくなり、外出も簡単ではなくなって
きましたが、この様な会のイベントにこれからも参加させて頂き、
色んなことを経験させて、チャレンジさせていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

堂面さつき&亮

(報告: ラバナ沙織)

************************************************
5. ●《JSPACC JAPAN活動報告》●

JSPACC JAPAN活動報告 2024年6月

※広美アッシュモアさんを迎えてランチ交流会
日時:5月8日11:30~17:30
場所:恵比寿ガーデンプレイス鮨たか
参加者:広美アッシュモア、井上朋子、南雲渓子、松元幸子、
木村敬子、吉山るり子(敬称略・順不同)

オンラインセルフクラスのインストラクター
ひろみアッシュモアさんが日本里帰りされたので、
ランチ交流会を開催しました。恵比寿ガーデンプレイス鮨たか
ランチは、豪華でお安い!美味しいランチを前に話も盛り上がり
ます。ランチの後はコーヒーショップに移動してさらなるおしゃ
べりタイムを楽しみました。恵比寿ガーデンプレイスは洗練された
町並みでレストランもコーヒーショップも素敵な場所です。
日本里帰りの際は皆様もぜひ行ってみてください。

※ 6月オンラインセルフケアクラスの報告。
6月5日(水)10:00AM(日本時間)
6月4日(火)6:00PM(カリフォルニア時間)
参加者:広美アッシュモア、鈴木南、晶子メディナ、吉山るり子
(敬称略・順不同)

※6月オンラインセルフクラスのお知らせ
6月19日(水)10:00AM(日本時間)
6月18日(火)6:00PM(カリフォルニア時間)

初めて参加の方は4日前までに申し込みの連絡をお願いいたしま
す。体調や運動習慣などの質問をさせていただきます。
インストラクターはアッシュモア広美さんです。
ストレッチや軽い筋トレ、ピラティスで凝り固まった身体をほぐし
ましょう。

2回目以降は申し込み無しで参加できます。
Zoomのリンクは前日にお知らせします。

木村

※三浦海岸ビーチハウスでバーベキューとサップライド
コロナパンデミック以降、お休みしていました三浦海岸ビーチ
ハウスでのアクティビティーを再開します。
久しぶりに三浦海岸のプライベートビーチで海の幸バーベキューと
サップライドを楽しみたいと思います。ビーチはプライベート
なので貸し切り状態です。サップはオプションなのでやらない方
は砂遊びや海水浴をお楽しみください。
日本里帰りの方も遠慮なくご参加ください。
日時:2024年8月4日日曜日 9時30分~16時
住所:神奈川県三浦市南下浦町菊名1270
駐車場:3台まで無料
参加費:BBQ1人 6,500円
サップ:1人4,000円(2時間、ライフジャケット、監視員付き)
ライフジャケット: 1着1,000円 (借りたい方だけ)

飲み物は各自持参してください。ビーチハウスに自動販売機も
あります。

随時申し込みを受け付けますが、7月31日を過ぎてのキャンセル
は50%、当日キャンセルは100%となります。プライベート
のビーチハウスで食材は我々の為に仕入れてくれるのでキャンセル
料金が発生しますがご了承ください。夏風邪などひかないよう
体調に気を付けて過ごしましょう!天候によりサップライドが出来
ない場合もありますが、その場合のキャンセル料は発生しません。
台風等でアクティビティーが危ぶまれる時は、キャンセル料が発生
しない7月31日時点で中止にするかお知らせいたします。
参加希望の方は吉山まで連絡をお願いします。

吉山
marie@tuba.ocn.ne.jp

************************************************
6. ●《新入会員の方のご紹介》●

大野貴紀さん Yokohama

************************************************
7. ●《今後の予定》●

夏休みの為、イベントは予定されていません。

************************************************
編集: 小島

2024年9月号の発行日は9月10日(火)です。

2024-06-18 | Posted in ニュースレター